時空を超えて Beyond Time and Space

人生の断片から Fragmentary Notes in My Life 
   桑原靖夫のブログ

キルヒナーを東京で見る

2006年03月19日 | 絵のある部屋

 キルヒナーという画家は見る側からすると、大変好き嫌いの振幅が大きいようだ。嫌いな人にとっては、陰鬱、不気味、退廃的な画家に映るらしい。しかし、この画家をポジティブに評価する人からすると、キルヒナーほど時代の持つ意味を深く体得し、鋭く表現した画家はいないということになる。生涯を通して、画風や対象には大きな振幅があった画家だが、特にベルリン時代の作品に優れたものが多い。戦車や軍靴の響きが聞こえてくる暗い時代を予告するような不気味さ、都市の深層に流れる底知れぬ暗い潮流を鋭利にえぐり出している。

「ポツダム広場」を東京で
 さて、今ならばキルヒナーの作品のいくつかを東京で見ることができる。以前にこのブログでもとりあげた、あの「ポツダム広場」や「日本の芝居小屋」が含まれている。キルヒナーだけではない。日独の多くの芸術家の作品が展示されており、東京とベルリンという東西の2都物語を楽しむことができる。この二つの都市は、予想外に複雑に交錯する時代的空間を共有していることが分かる。もっとも、展示作品にはどうしてこのテーマに関連するのかと思うものもあり、企画・選定にかなり無理が感じられた。「日本におけるドイツ年」の最後の催しである。

 ベルリンという都市は、東京とは違った意味で変化の激しい都市であると思う。訪れるたびにその変貌ぶりに驚かされる。最初に訪れたのは、まだ「壁のあった」時代、テンペルホフ空港で目にした空港守備隊の戦車と兵士には、心臓が止まりそうな思いをしたことを今でも鮮烈に思い出す。駐機場に置かれた戦車の砲身はしっかりと到着したばかりの航空機に向けられていた。「百聞は一見にしかず」と立ち寄ったカフェ・クランツラーで単なる旅行者にすぎない私に、こちらがひるむくらいの熱心さで、東ベルリンの惨状と分かれて暮らす叔母のことを語った隣席の若者も忘れられない。同世代と思ったからだろうか。

爽やかな緑
 そして、今は緑の美しい都市である。キルヒナーの緑とは異なる爽やかな色である。東京と比較すると、中心部でも人が少ない。大都市ではあるが、繁華街であるクーダム近辺を歩いても東京のような喧噪は、まったく感じられない。東京のような雑踏、ざわめきがない落ち着いた都市である。そして、なによりも、あの充実した美術館の集積には圧倒される。美術が好きな人にとって、ベルリンはパリやロンドンと並んでもはや絶対に欠かせない場所である。そして、現在さらに充実の過程にある。


Berlin-was nun?


*「東京ーベルリン/ベルリンー東京展」(森美術館、東京・六本木ヒルズ森タワー、5月7日まで)。
http://www.mori.art.museum/html/jp/index.html

本ブログ内関連記事
http://blog.goo.ne.jp/old-dreamer/e/e1a81c052671165965ac489fe66b9967

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 孤独な人たちを結ぶドイツの... | トップ | 王室画家の世界(1) »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
退廃芸術の復権 (下等遊民)
2006-05-09 20:01:56
 TBに対してのコメントありがとうございました。貴ブログではキルヒナーをはじめ「退廃芸術」に関する深い造詣により、とても良い勉強をさせて頂きました。やはりナチスの狂気を考える上では、そのアンチテーゼとしての「退廃芸術」やフランクフルト学派の哲学に光をあててみることこそ最も有効な方法論ではないかと思います。
返信する
キルヒナーを東京で見る (桑原靖夫)
2006-05-11 00:07:39
わざわざご親切なコメントいただき、有り難うございます。「退廃芸術家」という誇るべき肩書きをもらったキルヒナーですが、その生涯と作品を正しく評価するのもなかなか大変だという思いがしています。ナチスと日本の関係からすれば、ベルリン時代に限定せず、制作活動の全体像が紹介されるべき重みをもった画家ではないかと考えています。
返信する
「緑」について (pfaelzerwein)
2006-08-29 04:43:05
こんにちは。今回の事件について既にご存知かもしれませんが、リンクの記事をご覧頂きたいと思います。



さて、今回偶々見つけた昨年のベルリンの政治舞台でのキルヒナー評価の話も面白いのですが、画家自身の「緑」についての面白い一節を見つけました。



„Das Strassenbild wird wohl das sein, was auch hier ausgestellt war in Zürich mit rot und blau nicht grün. Wahrscheinlich gehören die Bilder jüd. Leuten, die wegmüssen.“



出典:

Hans Delfs, Mario-Andreas von Lüttichau,

Roland Scotti:

„Kirchner, Schmidt-Rottluff, Nolde, Nay... Briefe an den Sammler und Mäzen Carl Hagemann“ 2004
返信する
キルヒナーの「緑」 (桑原靖夫)
2006-08-30 12:29:55
興味深いコメントお寄せいただき、有難うございました。

キルヒナー作品集で見ると、確かに「ベルリンの街頭」シリーズで「緑」ではなく「青と赤」で「夜の鳥」といわれた女性たちが描かれているのはこれだけですね。11枚あるシリーズの中では、大変丁寧に書きこまれた作品と思います。

今回の競売事件と考えあわせると、この時期の作品所有者の実態がどうであったのか、新たなミステリーの種が生まれます。
返信する
Unknown (お絵かきチャンピオン)
2010-07-30 11:33:44
始めまして僕はドイツ表現主義やかまちに出会って絵を描き始めました
よかったらホームページを
のぞいて見てください
http://www.takayuki-oekakichamp.com/
「お絵かきチャンピオン小林孝至」でも
検索できますよろしくお願いします
よかったらホームページにコメントも待ってます
返信する
古く、新しいキルヒナー (old-dreamer)
2010-07-31 06:25:37
小林 孝至さん
こんにちは
キルヒナーの記事を書いたのはしばらく前のことでで、少し驚きました。キルヒナーの作品は色々ありますが、とりわけ迫り来る戦争への不安、陰鬱さ、鬱屈した感情が織りなす作品は、忘れがたく時々画集を見ています。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

絵のある部屋」カテゴリの最新記事