時空を超えて Beyond Time and Space

人生の断片から Fragmentary Notes in My Life 
   桑原靖夫のブログ

額縁から作品を解き放つ(6):画材からスキルへ

2022年11月29日 | 絵のある部屋

ラファエロ《キリストの変容》部分

前回までしばしば論及してきたバクサンドールという卓越した美術史家は、15世紀イタリア・ルネサンス期の作品を例に、それが生み出された「社会」との関連で考えることを強調した。ともすれば、作品だけを前に限定された次元で絵画作品の鑑賞、評価を行いがちな現代人にとって、きわめて新鮮に感じられる。少なくもブログ筆者は最初にバクサンドールの著書に接した時に、その内容に大きな感銘を受けた。

Michael Baxandall, Painting & Experience in Fifteenth-Century Italy, (1872), 1988

彼が考える「社会」の概念は、経済、政治などの範囲にとどまらず、宗教、思想、文化などの次元を広くカヴァーしている。ブログ筆者なりに分かりやすく表現すれば、作品を額縁の中だけの次元で判断しないという視点である。

画材よりもスキルの重視へ
このことを裏付けるために、バクサンドールは15世紀イタリア、ルネサンスの舞台へ登場させるプレイヤーを先ず画家とパトロン(「パトロン階級」 Baxandall, 2nd ed., p.38)という最小限に絞り込んだ。そして、両者の間に交わされた契約の内容が、当初の画材の品質、金額などの段階から、描かれるべき人物、風景などの指示に変化してきたことを史料をもって実証しようとした。

15世紀中頃になると、史料として残る画家とパトロンの間の契約に見る限り、作品の評価が画材の質量から画家の持つスキル(技量)の優劣に重点が移っていることが認められている。

職人から自立した画家へ
バクサンダールは、パトロンが画材よりも画家のスキルの優れた点をどのように評価したかが記されている契約例の史料を提示し、自らの主張を論証しようと努めている。もちろん、この時代の全ての史料が同じ方向を示しているとは思えない。しかし、時代の流れは明らかにパトロンの絶対優位(画家が職人であった時代)から、画家のスキルの重視と社会的評価への拡大に向かっていたと思われる。画家間の個性や優劣評価にも関心が高まっていたようだ。この事実は、ブログ筆者なりに言い換えると、画家の社会的自立への移行が起こりつつあったことを示しているとも考えられる。この点はバクサンドールが独自に着目し検討したユニークな論点といえる。

時代の展開と共に、画家たちもパトロン(クライアント)の反応に敏感になるとともに、社会一般の人々が作品を観る場合、どこに関心を寄せたかに注目するようになっていった。

かくして、15世紀中頃にかけて、イタリアでは画家の技量(スキル)を認知し、重視する動きが起きていた。競い合う画家の間のスキルの優劣、画家の間の創造性、表現力などの微妙な違いなどが、暗黙の内にも重視されるようになってきた。

ライヴァル意識の醸成
こうした変化は画家の間にも伝わり、彼らの間に競争を作り出し、しばしばライヴァル意識も生まれたようだ。

良く知られた例を挙げてみよう。15世紀初め頃からフローレンスのパトロンたちは、画家たちを互いに競わせ、大作を制作させるよう仕向けていた。メディチ家のギウリオ枢機卿は、後のクレメントVII世だが、さまざまな手段を駆使して、彼のフランス、ナルボンヌ教区の祭壇画をラファエロとミケランジェロの二人が互いに競い合うことを熟知した上で制作させた。

別の例を挙げてみよう。
16世紀前半、ヴェニス、ローマで競い合った画家たちの中で、セバスティアーノ・デル・ピオンボ(ca1485年 - 1547年)は、ヴェネツィア派だが、ローマで半生を過ごし、ローマ派の堂々とした構図などを受け継いでいる。ヴァザーリによると、ミケランジェロは友人であったピオンボの制作に際し、構図を提供したともいわれる。

ピオンボの大作《ラザロの蘇生》でもっとも目立つのは、ディテールの知識、感情表現に加えて、一時はミケランジェロの制作ともいわれたほどの卓越した画法の発揮にある。

ラファエロの《キリストの変容》も、ほぼ同時期、同じパトロンのために描かれたものである。2作は一緒に展示されたが、優劣の点ではすでにラファエロに評価が定まっていたようだ。確かに、ピオンボの筆力も素晴らしいが、人々の描き方などは混み合い過ぎている感がある。



セバスティアーノ・デル・ピオンボ《ラザロの蘇生》(1517年 - 1519年) , 油彩・カンヴァス
381 x 289 cm
ロンドン、ナショナル・ギャラリー



ラファエル・サンティ《キリストの変容》(1518 - 20年), 油彩・板
405 x 278 cm
ヴァティカン美術館

バクサンダールが主唱する「時代の眼」とは、特定の文化の中で視覚的な形を形成する社会的行為と文化的慣行とされる。これらの経験は、その文化によって形作られ、その文化を代表したものとなる。彼の「時代の眼」の理論構築が美術史家の全面的な支持を受けたわけでもない。異論も提示されている。しかし、ブログ筆者にはその著作に接した当初から、強い印象を残してきた。


続く

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 額縁から作品を解き放つ(5):... | トップ | 額縁から作品を解き放つ(7):... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

絵のある部屋」カテゴリの最新記事