アルブレヒト・デューラー『メランコリアI』 銅版画、1514
ラ・トゥールの『ヨブとその妻』は、前回記したように、ヨブと妻の対話、ヨブの神を疑うことのない信仰心の篤さについて、夫と妻がお互いに見つめ合い、真意を確認しあう構図がきわめて斬新である。加えて、ヨブの目の奥を覗き込むような妻の位置どり、身につけている衣装の美しさがきわめて印象的である。初めてこの作品に接した時から妻の衣装は、どことなく彼女が聖職にかかわっている、あるいはなんらかの祭儀の折の装束のように思われた。
16-17世紀の他の画家たちの手になる作品では、ヨブの妻はほとんど例外なく年老いた、美しくない女として描かれてきた。衣装も粗末なものが多い。『ヨブ記』のストーリーが、かなり素朴な形で社会に受容されていたことを思わせる。
ラ・トゥールはなぜ従来、社会に流布してきた世俗的理解とは異なる形で、この主題を描いたのだろうか。筆者はこの作品に出会って、深く感動するとともに、作品に秘められた謎に長らく疑問を抱き、探索を続けてきた。その結果、謎を解くひとつの鍵は、あのアルブレヒト・デューラーの同主題の作品にあるように思われた。デューラーの作品では、ヨブの妻はラ・トゥールの作品に類似したルネサンス風の明るい衣装を身につけ、腰帯に鍵の束をつり下げていた。
鍵は「鍵」に
キリスト教美術における「鍵」はしばしば重要な意味を持たされてきた。聖ペテロの「天国への鍵」はよく知られているが、今回のような女性の場合についてみると、パリの守護神とされてきた聖ジュヌヴィエーヴ St. Genevieveは、しばしば鍵をアトリビュートとして手にしたり、帯に下げている。また、聖マルタやローマの聖ペトロニラなどのように鍵束をアトリビュートとしている聖女もあり、彼女たちは家事・家政を受け持つ主婦や奉公人の守護聖人とされてきた。近世の家庭における夫と妻の関係において、妻が果たす役割について一定の評価がなされていたことをうかがわせる。デューラーの作品で妻がつり下げている鍵束は、そうした点を反映し、夫ヨブが試練に耐えている間、家庭を守る主婦として夫ヨブと対等の立場を保持していることを意味しているのではないだろうか。
さらにデューラーより少し時代を下った、北方オランダ北方ルネサンスの画家ヤン・マンディンJan Mandyn(ca.1500-1560)の作品の場合、作品の解釈が難しい部分があるが、画面左側(全体は本ブログ記事最下段掲載)に描かれたヨブと妻についてみると、妻は白い帽子と衣装を身につけ、鍵束を持つなど、デューラーの作品に類似する部分がある。妻の衣装も日常着とは異なり、不思議な形の帽子を被り、祭儀の衣装のような感じを受ける。鍵は財産など特別なものを保護するために、鍵の持ち主が他人が立ち入れない領域(ドメイン)を支配していることを意味している。その点で、ヨブの妻がそうした特別の領域に関わっていることが推察できる。
ヤン・マンディン『ヨブとその妻』 部分
侮蔑か慰めか
デューラーそしてマンディンの作品には、専門家の間でも解釈が異なる部分がいくつかある。たとえば、デューラー作で、妻がヨブに桶で水をかけている場面を、ヨブに対する妻の侮蔑、残酷な行為とみるか、妻の救い・慰めの行為とみるかで、判断が分かれる。筆者は後者をとり、ここまで神に対して真摯な信仰を持ち続ける夫ヨブへの妻の慰めの行為と解釈したい。水をかける行為も背中にかけており、頭からかけるような乱暴な行為には見えない。妻の表情も嘲笑や侮蔑感という印象は受けない。
マンディンの作品(下段に全体を再掲)の右側の楽師たちの描写にしても、苦難に耐えているヨブを、嘲笑している光景なのか、ヨブと妻を慰める演奏を行っているのか、その含意に定説はない。
関連して、デューラーのヤーバッハ祭壇画の2人の楽師の画面は、同様にヨブへの慰め、癒しの意味を持つのではないか。ヨブの家、財産が焼失している背景に、小さく悪魔(サタン)のようなものが描かれている(画面左奥、燃えさかる火炎の前)。サタンが自らヨブに与えた業火の中に滅失しくいくことを含意していると考えるのは現代的すぎるかもしれない。しかし、その後の画家たちの画面からも、サタンのような存在は消えている。
ラ・トゥールの作品では、妻は蝋燭以外に鍵束のようなアトリビュートは身につけていない。しかし、デューラーの作品における妻の衣装に共通する部分がある。特別の衣装から明らかに聖職などに関わっていることを暗示しているようだ。必要最小限のものしか描き込むことをしなかったラ・トゥールの画風からすれば、この衣装だけで、当時の人々にはその意味を十分伝達できると考えたのだろう。このブログ・サイトが一貫して重視している「コンテンポラリー」の意味を改めて考えさせられる。ラ・トゥールは16-17世紀に多い凡庸な画題の表現を、根底から考え直し、きわめて美しく感動的な画面へと大きな転換をもたらした。
ヤン・マンディン『ヨブとその妻』
References
Katherine Low, The Bible, Gender, and Reception History: The Case of Job's Wife, London: Bloomsbury, (2013) 2015pb.
デューラー(前川誠郎訳)『ネーデルラント旅日記』岩波書店、2007年。