自立活動 2013年10月03日 16時04分02秒 | 園からの連絡ノート 時々 身体の学習に取り組んでいます。 お風呂で身体を洗う長~いスポンジを両手で持って、「バンザ~イ」の声で上に上げたり、左右に振ったりして腕を伸ばします。 また、椅子に腰かけた状態で足をえーいと上に上げる練習もしました。 ブランコに乗っている時、教員が「足を伸ばして~」と声をかけて足をあげてみせると、まねをして、片足を上げていました◎ 自分の『身体』を意識すること 上手になりました
リズム&ことば・かず 2008年06月26日 16時03分43秒 | 園からの連絡ノート ことば・かず 今日も大好きなコーヒーカップを目指して、ボールを投げて歩いてきました。 個別はペグさしが自分でもyりたい!という意思を示してくれる教材です。 持ち方もうまくなってきて楽しいのかもしれません。 リズムでは、太鼓の前で嬉しそうに眺めていました。 またヒモを跳ぶ時、自分からスタートし速いペースで向かっていきました。 いつも呼んでからだったので、すごいなぁと思いました。<抜粋> やはり週の後半に入るとお疲れ 下校バスではすっかり眠っていました 一気にぐっと深い眠りに入るようで 5分だけでもスッキリするみたいですけどね 授業はすっかり慣れてきたようで ぱっと見て分れば自分から動けているようです
卒園式 2008年03月25日 19時55分18秒 | 園からの連絡ノート とうとう卒園式を迎えてしまいました 0歳9ヶ月から始めた通園は5年4ヶ月 先生方&保護者で号泣になるかもとも思っていたんですが 時折りせつない気持ちにはなるものの 園で過ごせた時間を土台にして新しい環境へ巣立っていけることに とても貴重な良い時間を過ごせたという満足感を得られたんです 保育からは卒園ですが PT&OT&STの訓練では 引き続き通園することになるので 『逢えなくなってしまう』っていう寂しさは無いしね 先生方は新しい環境で元気に過ごしていくことを 何より楽しみにしていてくれるし いっぱい良い報告ができるように小学校も楽しみにしてようね
ボーリング大会&園バス最終便 2008年03月24日 16時12分35秒 | 園からの連絡ノート のち 今日はお部屋でボーリング大会をしました。 たっくんは、しっかり両手でボールを持ち転がして見事命中!! 1回戦目は、7本、2回戦目は、4本、3回戦目は、ウルトラマンですべってピンをたおし、5本で合計は16本でした。 残念ながら優勝にはとどきませんでしたが、楽しんでいました。 最後にエイサーを先生がおどりました。 たっくんは、身体を傾けながら好きな姿勢でとてもよく見ていました。 給食も完食しぐっすり。<抜粋> 5年強通い続けた保育もとうとう最終日 明日は卒園式です 残念なお天気でお散歩にくり出すことはできなかったけど みんなでボーリングも きゃーきゃーワーワー 楽しかったかな 明日は自主登園なので 3年間お世話になった園バスも最後の乗車です 当初は窓から『空しか見えないんじゃないの』という感じでしたが 最近では車窓を楽しむ余裕も出てきたりして ルートは変わりますが これからもバス通学は続きます 楽しいものがたくさん見つかるといいねぇ
お誕生会 2008年03月21日 17時12分02秒 | 園からの連絡ノート 早退のためノート省略 3月のお誕生会は 好例でばびがお歌を披露してくれます でも・・・ なぜかたっくんはソプラノ担当の方にご執心 アルト担当のばびには目もくれず・・・ごめんなさい 高音の方が聴きやすいからかなぁ 午後からスクールバス用カーシートの採寸があったので 給食の頃にお迎え わたしの顔を見たとたんに スプーンを投げつけるっていうのはどういう意味なのかしら 学校の給食も当初は荒れそうだねぇ カーシートは現在園バスに付いているものと 同じにしてもらうことにしたのでOK
プリクラ撮影 2008年03月19日 17時35分42秒 | 園からの連絡ノート 今日は、シャトルバスに乗り、市内をグルッとまわり、駅まで行きました。 駅で電車を見ると、目をまんまるくしていたたっくん。 電車内に行くと、とってもよくまわりを見ていました。 その後、近くのゲームセンターまでプリクラをとりに行きました。 中はとってもにぎやかで、ピカピカ光ったり、動いたりとするゲームにくぎづけ。 ギューギューになりながらもみんなでプリクラをとることができました。 帰りもシャトルバスで帰り、窓から外をよく見ていました。<抜粋> 写真のギューギューっぷりが 先生方の苦労が偲ばれます 子どもたちの目線が 全部こっちに向いてるなんて 園でしかできない奇跡です
親子練習 2008年03月18日 18時22分39秒 | 園からの連絡ノート 一回目は笛の音が気になっていたようでしたが二回目は、とても上手にたたいていました。 練習後、部屋にもどり、体操、朝の会をして山登り(滑り台)をしました。 とても上手に階段を登り、滑べり終わるとニコッととてもかわいいたっくんでした。 最後にみんなで写真をとりました。 給食中なんと、昨年の担任が遊びに来てくれました。 しっかり覚えてたみたいで先生の旧担任の顔をずっとニコニコでとても嬉しそうでした。<抜粋> 卒園式ではグループ発表がある予定で 親子で和太鼓演奏をします 今日は本番さながらの親子練習で 今までの子どもたちだけでの練習の時はなかった 笛の音が聞こえたり 部屋が変わったりで混乱気味 まぁ運動会の時も直前になって飽きたのか 練習を放棄してみたりでしたが 本番はそれなりに頑張ってくれていたので 今回の卒園式もなんとかなるんではないかと・・・ 母の出番もあるのでたっくんの心配ばっかりしていられないのだよ 自分でなんとか乗り切ってくれぇ
テラス 2008年03月17日 17時17分45秒 | 園からの連絡ノート のち 登園してすぐに照らすまでウォーカーに乗って行きました。 テラスには、ブランコ、ジャンボマット、トランポリンなどで遊びました。 ポカポカお天気の中。Rくんとトランポリンを一緒に乗ったり、ジャンボマットでサンドイッチになったりしました。 途中0・1歳児さんも来て一緒に遊びました。 お部屋にはスカイブランコがあり、グルグル回転で大喜びでした。<抜粋> 母的には花粉症が恨めしい暖かさですが 外遊びが満喫できて たっくん的にはOKでしょうねぇ
和太鼓 2008年03月14日 16時24分31秒 | 園からの連絡ノート 一時 今日もバスにお迎えに行くとニコニコで待っていてくれたたっくん。 今日は、体操、朝の会をしてたいこの練習をしました。 一人ひとりたたいている所をとってもよく見ていました。 自分の番が来ると、待ってましたといきおいよくドン、ドンドン・・・!! とっても上手にたたくことができました。 ばちを投げる事もほとんど無くなってきました。 その後は、テラスに出てウォーカーに乗って歩いたり、ブランコに乗ったりして遊びました。 給食完食し、給食後床から立ち上がり歩く姿をいっぱい見せてくれてとっても上手なたっくんでした。<抜粋> 卒園式まで後10日 駆け込みで色々できるようになるつもり
半日保育 2008年03月13日 13時30分58秒 | 園からの連絡ノート 園舎前をウォーカーで散歩しました。 ポカポカの陽気で気持ち良かったです。<抜粋> 半日保育で慌しかったみたいだけど お散歩日和 満喫です
苺狩り 2008年03月12日 16時02分15秒 | 園からの連絡ノート 昨年の記録は、軽々とクリアなんと、新記録! 33個に給食完食。 時間があったらもっと食べたかったという余力を残しての大記録を樹立してしまいました。 元手がこれで取れたかな? ウォーカーを持参しての苺狩り。 苺と苺の間に入っていき、目の前にぶら下がっている苺を、はじめキョトンとした表情で眺めていたたっくん。 苺を手にとって目の前に差し出しても エーッ? という表情だったのです。 あれ?と何度か口に持っていってみても、今いち・・・ それでも、すすめていると、ようやく口にしてくれ、そうしたらいきなりエンジン全開!! ほっといたら丸ごと一個だってガンガン押し込んであれよあれよという間に10個20個そして30個・・・ グループの苺大食いNo.1は40個のKくんでした。 No.2は34コのRくんですから、いずれ劣らぬ猛者揃いです。 歩くことも、どんどん楽しくなっているようで、手を出すと、その手をパッと振り払って歩くからそっちで待ってて、と云わんばかりのジェスチャーを。 そしてチョコチョコチョコ・・・と歩いてきてくれるたっくんのかわいいこと・・・。 これからが楽しみですね。<抜粋> 30個も食べたら¥700なりの入場料は充分元が取れたんではないかと・・・ 安売りのワンパック300円台の苺だって そんなに食べられたら堪りません
卒園制作 その2 2008年03月11日 16時34分35秒 | 園からの連絡ノート 今日は昨日に引き続き、卒園製作のTシャツ作りをしました。 何色を使うか悩んだ末、みどりと赤のX'マスカラー(?)にして、タンポや、筆などで描画を楽しみました。 でも、なんと云っても筆がすすんだ(?)のは、手でした。 ベチャベチャが嫌いだったたっくんが、手の平でペタペタゴシゴシやっているのをみると、お兄ちゃんになったなと、改めて、感じます。 給食は大好きなコロッケパン! 大きな奥地でムシャムシャモグモグ、とってもおいしそうに食べていましたよ。<抜粋> 絵の具を見ただけで緊張して身を固くしていたりしていたんですけどねぇ すっかり紙に描いて色付けをしてみようかという 意欲がみられるようになって 変われば変わるもんです
卒園制作 2008年03月10日 17時07分19秒 | 園からの連絡ノート のち 今日は卒園制作の手形とりをしました。 Tシャツに手形ですので、一発勝負、失敗は許されません(?)でしたので、職員の方が緊張してしまいましたが、たっくんはニコニコ笑顔でとってもステキな手形がとれました。 その後太鼓の練習をしたのですが、ますます上手になって、バチも決して手離しません!<抜粋> 中止が続いていた公立保育園での交流保育の予定だったんですが またしてもインフルエンザ発生で中止 通常どおりの登園になりました 卒園式まで『あと何日・・・』と数えられるほどになってきて 保育でももろもろ準備が進んでいるようです
ST 2008年03月07日 16時15分30秒 | 園からの連絡ノート のち 今日は、STということで、お散歩には行きませんでした。 みんなは、図書館へ行ったそうです。 たっくんは、朝の会は2歳児さんに入らせてもらいました。 久し振りにたいそう、リズムをして、朝の会をしました。 お名前呼びでは、おともだちのお顔をのぞきこむように見て、大きな声でお返事ができました。<抜粋> 変則で朝一ではなく給食前の訓練だったので お散歩に出かけるクラスのお友だちとは別々で 昨日の遠足の疲れがあるのか 集中力が続かない・・・ 少々早めに終わらせようかと思ったら 逆に絵本にこだわってなかなか動き出さなかったり・・・ 小学校入学後もST継続予定ですが ひとまず次回の予約は未定で 学校に慣れて落着いてきた頃に予約を取り直そうと思います
お別れ遠足 2008年03月06日 15時54分25秒 | 園からの連絡ノート 園行事のためノート省略 親子参加の園行事はこれで最後 後は卒園式を残すのみです 昨年度の秋の遠足で行った遊園地が 今回のお別れ遠足の行き先です 前回のジェットコースターは 『ギャーッ』 っというありえないような声で乗っていたので 最後の最後で『泣きの遠足』で終わるかもと思っていたのですが 少々緊張した面持ちではあったものの泣くには至りませんでした 身体がしっかりしてきてそんなに怖く感じることがなかったかな 帰りのバスで寝てしまうことがほとんどだったんですが 何故だが頑張って起きていて 結局お昼寝なし 体力も随分付いたってことみたいです