思い立ったが吉日

備忘録というか雑感というか・・・

ことば・かず&グループ活動

2008年09月30日 16時30分03秒 | 小学校連絡帳
のち
ことば・かず
絵本もパネルシアターもよく見ていて、時折手を伸ばす姿が見られました。
個別では、ペグさしのかわりに少し大きめの一片パズルをやりました。
りんごの型のもので、大まかに合わせることができました。
机の上に置いたものを、自分なりに工夫して取ることができていました。

グループ
近隣小学校との交流会でやるボール投げをやりました。
また、一緒にあそんでくれるお兄さん、お姉さん(小4)の写真を見て、確認もしました。<抜粋>


通園の時に『(保育士)お仕事体験』で来ていた小学生には
なぜか泣いちゃってたりしたんですが
今年はどうでしょうねぇ

体育&グループ活動

2008年09月29日 16時07分53秒 | 小学校連絡帳

体育
リズム運動をしてから、サーキットトレーニングをしました。
ウォーカーで上手に、うしろ歩きができました。
低いハードルを片手をつないでまたぎました。
途中、少しくたびれたようでしたが、頑張って最後まで、足を自分で持ち上げ、またぎました。

グループ
楽器あそびをしました。
太鼓が大好きなので、自分でたたいたり、先生がたたくのをうれしそうに見ていました。<抜粋>


先週はなんだかお疲れぎみでしたが
今週は元気にスタートできたようで

体育&調理

2008年09月25日 16時10分30秒 | 小学校連絡帳
のち
体育(平均台,マット,ハードル)
いろんな課題に挑戦
よく歩き、よく笑い、楽しめました

調理
キャベツを、ちぎったり、大根をピーラーで切ったり、先生と一緒に行う。
手元を良く見ていました。
なんでこんなことをやるの?
不思議そうに見ていました。<抜粋>


2&3年生は宿泊学習で
今夜は教室にお布団を敷いて寝るそうです
(たっくんは来年から)

調理は夕食作りのお手伝いで
『サラダ』なのかな

音楽&図工

2008年09月24日 17時10分47秒 | 小学校連絡帳

音楽
「ゴムの輪」では先生と一緒にゴムを持って踊りました。

図工
魚にマジックで色を塗ったり、ローラーをつかって青色の色を塗りました。

保健室まで、片手は、壁側の手すりをつたい、先生の手を握り歩きました。
よく歩いて、カードを、所定の場所に掛けてくれました。<抜粋>


『何で耳垂れが続くんだぁ』と思っていたら
土曜日に発熱
月曜日は欠席して予定外の4連休

ゆっくり休んですんなり学校のリズムに戻ったようです

音楽&グループ活動

2008年09月19日 16時25分45秒 | 小学校連絡帳
時々
音楽
手袋を両手につけて参加しました。
両手をパタパタさせて表現していました。

グループ
ダンボールに色を塗りました。
先週よりもまたノリノリで、今日はぬたくりをしました。
手や腕をつかって塗ってくれました。<抜粋>


今朝着ていったズボンが
洗われて返ってきたので
手と言わず身体使って描いたみたいです

ニューフェイス

2008年09月19日 16時00分50秒 | 家事
オーブントースターが壊れまして
近隣のお店をいくつか価格調査して購入

家電たちの不具合が目立ちます

電子レンジ
ダイヤル式のタイマーが壊れたようで
延々と加熱し続ける
別で時間を計って取り出さないと大変なことになります

FAX電話機
読み取り部分が壊れたようで
届いた相手先が読めません

PCプリンター
立ち上がらなくなってます
複合機なのでコピー取りたい時に困るのよねぇ

冷蔵庫や洗濯機など高額商品に
連鎖しないよう願うばかりです

リズム&ことば・かず

2008年09月18日 17時27分33秒 | 小学校連絡帳

リズム
大人の見本をよく見ていました。
ソーラン節では棒を持って踊りました。
棒をはなさず笑顔で踊っていました。

ことば・かず
一学期に引き続き個別では同じことを行っています。
ペグやコインも上手にもって落ちる瞬間を楽しんでいます。
今日はアンパンマンのパズルをやりました。
上手に形を合わせて入れることができました。<抜粋>


止まらない耳垂れが不可解ですが
体調&機嫌共に良好のようで

給食も絶好調のようで
週1で持ち帰り予定のエプロンを
昨日&今日連続でお洗濯

勢いあまって洋服にも食べさせてるみたいです

音楽&図工

2008年09月17日 17時15分01秒 | 小学校連絡帳

音楽
以前よりリズム運動での体の使い方が柔らかくなっているように感じます。
なべなべ底抜けはくるんと回るのを楽しんでいます。

「みんな大好き」という曲では水色の手袋を片手にはめて、参加しています。
肌ざわりも大きい手袋も魅力みたいです。

図工
色々な色のマジックをつかってポスター作りをしました。
色画用紙一面にのびのびと描いてくれました。<抜粋>


耳垂れは続いてますが
そんなに体調が悪いわけではなさそう
いつもと変わりなく

学校には楽しいことがいっぱいあって
楽しそうです

ことば・かず

2008年09月16日 17時03分40秒 | 小学校連絡帳
のち
ことば・かず
絵本は、はらぺこあおむしを見ました。
いつも教室では拡大絵本ですが、普通サイズでもよく見ていました。

パネルシアターは、動物と泣き声をうたにのせて見るものを今日から始めました。
泣き声に反応して笑顔でした。

みんなでの活動では、"コーヒーカップ"の絵カードをもって、進み、先生に渡すとコーヒーカップを回してもらえるという流れをやりました。
次の段階は、人間ブランコも同じような流れをしてから、コーヒーカップか人間ブランコをえらぶ活動にうつります。

歯磨きは最近順調で、うたを唄っている間は口をひらいてくれます。<抜粋>


また今朝から耳垂れが出てますが
機嫌も良く風邪の症状もなし
じゃぁなんで耳垂れなのかしら

絵カード便利に使えるようになるかな?

音楽&図工

2008年09月12日 16時14分23秒 | 小学校連絡帳

音楽
歌で、手袋をはめて唄うと楽しそうに、見ていました。
パネルシアターもよーく見ていました。

図工
文化祭のスローガン発表に使うダンボールにローラーで色をぬりました。
手を添えてぬりましたが途中から、おもしろくなったようで、一生懸命ローラーを動かしていました。

給食室まで行くときのウォーカーの早さは、すごいです。
いつものように寄り道もせず、立ち止ったりもせず、まっしぐらに給食室まで行っています。<抜粋>


『芸術の秋』『食欲の秋』『実りの秋』なのかなぁ?
入学から早くも半年
色んなことに目覚めているようです

リズム

2008年09月11日 16時47分38秒 | 小学校連絡帳
のち
新しくソーラン節をやりました。
先生たちの見本を目を輝かせて、見ていました。

太鼓も大好きなので、太鼓をたたいている教員のそばに自分から近づいて、聴いていました。
その先生が太鼓を持って移動すると、自分からウォーカーを使い、あとについて行って、またそばに行きました。<抜粋>


観覧専門であまり自主的参加は見られないなぁ
と思っていたんですが
自分のできる範囲で色々と参加してみようかと
試行錯誤中のようです

音楽&ことば・かず

2008年09月10日 16時07分09秒 | 小学校連絡帳

音楽
新しい活動も積極的に参加していました。
オーシャンドラムは、とてもよく見ていて自分でも音を出していました。

ことば・かず
夏休み明けて最初の授業でしたが、一学期やっていたことをよく覚えていてスンナリ授業にはいることができていました。
絵本は新しいものでしたが集中して見ていました。

午後、エレクトーンを弾きたいと意志を伝え、楽しそうに弾いていました。<抜粋>


夏休み明けは順調に学校生活の
リズムを取り戻しているようです

図工&プール

2008年09月09日 16時04分21秒 | 小学校連絡帳

図工
体育館で1学期にみんなでつくった乗り物のおひろめをして、それに乗って遊びました。
みんなが乗っているのもじっとよく見ていました。
自分も楽しそうに乗っていました。

プール
昨日と同様とてもリラックスして浮いたり、スーッと押して、水の上をすすむのがおもしろくて、ニコニコしていました。<抜粋>


今週は通院&訓練の予定はなく
フルで授業を受けることになるんですが
夏休み明けの先週から引き続きで
少々のお疲れも出てくるようで

まだお天気が良くて気温も高いので平気みたいですが
ぐっと気温が下がる日があると
体調にも気をつけないとねぇ

プール

2008年09月08日 16時26分11秒 | 小学校連絡帳

今日は、体育を、体育館でやってから、プールに入りました。
プールでは、浮輪にじょうずにつかまってあおむけになり、本当に気持ち良さそうにしていました。
たまにプールのかべを足でけってスーッとすすむのもおもしろく、自分の手や足を動かして何とかかべぎわを行こうとしたり、前にすすもうとしていました。
今日は、水もあたたかく、楽しそうに、慣れた様子でプールに入っていました。<抜粋>


残り少ないプール授業
何とか耳垂れの状態も落ち着いて入れました