思い立ったが吉日

備忘録というか雑感というか・・・

リズム&グループ活動

2010年10月28日 18時05分09秒 | 小学校連絡帳

リズム
楽器のそばに座って音を聞いたり、先生と手をつないでみんなの輪の中を歩いたりしました。

グループ活動
ホットケーキ作りでした。
先生と一緒に生地をホットプレートに流したり、ひっくり返したりしました。
先生が見本を未設間、立ち上がって、見ていました。<抜粋>


秋をすっ飛ばして一気に冬のような空模様

やっぱりというか風邪をひいてます

それでもわりと元気に活動できているようで
頑張れ

ファミリーコンサート

2010年10月26日 21時11分35秒 | 育児
お友だちから余ったチケットを分けてもらって
コンサートへ行ってきました

ファミリーコンサート=子ども向けってことで
大して期待していなかったんだけど

ちゃんとしたクラシックオーケストラ(新日本フィル)と
地元の由緒正しき(創立50年超え)児童合唱団も出演で
たっぷり2時間

これで無料ご招待ってびっくり

車イス席で用意してもらったので
1F席の最後方で見えにくいかなとも思ったし
時間の中で飽きてしまうこともあるだろうと覚悟のうえだったんですが・・・

本物の楽器の生音ってやっぱり違うのね

チューニングが始まった時点からよ~く聴いていて
おとなしく集中していました

年齢が低いほど、何かしらハンディがあればなおさら
『本物』に触れることって重要です

体育

2010年10月26日 15時12分47秒 | 小学校連絡帳

マットあそびがはじまりました。
一周するとシールをもらいます。<抜粋>


体調万全で文化祭を終えたと思ったら

代休だった月曜日から鼻水タラ~リ状態

やっぱり寒いものは寒いよね

来週は災害引渡し訓練&遠足

なるべくお休みせずに参加したいよねぇ

文化祭 最終日

2010年10月23日 15時45分32秒 | 小学校連絡帳
霜降
ステージ発表がおわってから作品展示や、買い物ができる販売のところをよく見て回りました。<抜粋>

この季節に鼻水もなく体調万全で本番に臨めるなんて
ベストコンディションだわ

本番1週間前くらいになると
『やーらない』
っていう練習放棄もなかったし

本番でも立ち止まってひやひやしましたが
無事にトロルの橋を渡りきり

上出来、上出来

小学校も3年目となると
それなりに解って楽しんでいるようです

文化祭 第1日目

2010年10月22日 15時28分08秒 | 小学校連絡帳

オープニングでMさんが参加し開始のことばをKくんがやってくれました。
それとカッターマン1号、2号が登場してそれらをよく見ていました。

その後いろいろなゲーム(ゴム鉄ぽう、コリントゲーム)をして商品をゲットしました。

買いものではチーズ(おかし)を自分でえらびました。<抜粋>


ゲーム賞品の数々

今日は校内公開なので児童・生徒だけでゆったり

明日は一般公開なのでお客様が来てにぎやかかな

練習どおりステージ発表を頑張ってくれれば

図工

2010年10月21日 15時58分29秒 | 小学校連絡帳

図工の続きで作ったコリントゲームを1・2年生と合体させて大きいコリントゲームでみんなで遊びました。
ボールをスロープの上から自分で落として遊び当たりに入ると「すごい!」といわれ大喜び。
何回も自分から転がしていました。

その後、アンパンマンのDVDを見たり、エアトランポリンで遊び、ゆっくり過ごしました。<抜粋>


文化祭まで気力は充分なようなので
後は体調だけだね

発表は土曜日なので
明日はお小遣いをもって模擬店巡りのようです

散歩

2010年10月20日 15時58分41秒 | 小学校連絡帳
一時
昨日の予行がんばったので、練習をやめにして、散歩に出かけました。
神社方面に行き、ぐるっとまわって帰ってきました。
途中、木の細い橋を渡るところがあり、トロルが出てくるかもしれないぞ~とみんなで言うとゲラゲラ笑っていました。
バギーで行き、境内でよく歩き、ジャングルジムなどにぶらさがりました。<抜粋>


文化祭練習も一段落

あとは本番を待つばかり

本番当日に『や~らない』なんて言わないでね

文化祭予行

2010年10月19日 16時02分53秒 | 小学校連絡帳
時々
予行演習で朝からあそばずに体育館へ行きはじめました。
小学部のスローガン発表ではMちゃんが出ているのを良く見ていました。
発表でも「あき」はまだ出てないようで今日も頑張っていました。
他学部の発表をよく見ていました。<抜粋>


文化祭練習もかなり続けてきましたが
例年ある
『飽きた~。もうやらな~い
とは、まだなっていないようで・・・

やり遂げられるようになった成長なのか
本番当日にやらかしてくれるのか

まだまだ目は離せません

文化祭練習&生活単元学習

2010年10月18日 15時45分39秒 | 小学校連絡帳
時々
文化祭練習
ステージ発表の練習(最終決定内容で)

生活単元学習
築山すべりでした。
段ボールの大きいのをひいてみんなですべりました。
教員とすべり降りるとちょっと日差しが暑くてびっくりしていましたが2回目からは楽しんでいました。<抜粋>


試行錯誤だった文化祭発表も
最終内容決定のようです

後は本番を待つばかり

音楽

2010年10月15日 16時21分08秒 | 小学校連絡帳
のち
ホールで、先日ステージで練習した際のビデオを見ました。
はじめはベンチに座っていたたっくんですがビデオが始まるとビデオの前へ。
「ぼくの席はいつもここ」
というふうでした。
ビデオをよく見ていました。

そのあとリトミックの練習。
うまがどんどん上手になるたっくん。
途中で止まることが少なくなっています。<抜粋>


視力があまり出ていないせいなのか
見たいものはどんどん前へ出ていってしまいます

集中させるにはきちんと目からの情報を
入れてあげた方が良いとは思うんですが

周りも一緒に動いているような状況では
メガネが危険になったりもするので
なかなか難しいところです

図工&グループ活動

2010年10月14日 16時21分14秒 | 小学校連絡帳
図工
コリントゲームを作り(ペグを金づちでうちつける)をして、できたゲーム盤で遊びました。
パチンコの台のようになっていて、上からボールを転がして遊ぶのですが、途中の穴に入りそうになって「あー、おしい」とか、上手に上からボールを落とすことができて「すごい」など先生がいろいろ反応する様子を見て喜んでいました。
ボールを手から離すこともわかって、何度も自分からやっていました。

グループ活動
神社周辺を散歩しました<抜粋>


赤ちゃん用の玉おとし(斜めの板を転がって降りてくる)も
よく一人でやってたな

掴んだものを離すのはパッとできないようで
ものすごく指先(手先)に集中してるのが
傍から見て分かるくらい

固唾をのんで見守っちゃいます