興浜(おきのはま)で候 

興(こう)ちゃんの手掘り郷土史

あぼしまち交流館のオープンと村紋

2009年01月26日 | 歴史散歩

  今年の2月14日にオープンする「あぼしまち交流館」を見せてもらった。

 タイトル写真は、大ホールの天井にある九つの提灯型の照明である。

 網干の魚吹八幡神社の秋季例祭が最近「あぼしの提灯まつり」という名で有名になっている。地域のイベント等でも提灯をアピールしているようだ。

 さて、その提灯型の照明に網干中学校区6ケ村の村紋が入っている。

 村紋とは何ぞやという事だが、県や市にシンボルマークがあるようにその昔各村にもマークがあったようだ。
 いろいろな資料を読んでみたがこれといった確信には到らなかった。
 先日網干古文書学習会の新年会の席でその事を質問したところ、世話役をしてくださっている前田さんからこのような意見を頂いた。「江戸時代の古文書には各村の水争いの文献が数多く残っている。水は命の次に大事なものであったのであろう。稲作の時期、堰板(せきいた)の開け閉めなどの作業で自分の村の堰板と他の村の堰板を間違って開け閉めしたら大変な事になったであろう。その為に村のマークを決めて印をしていたのではないか。」
 納得である。江戸時代は今のように全ての人々が読み書きができたわけではなかったでだろう。だからといって読み書きできる者だけで事は運べなかったはずだ。その時に決められた印が村紋となり、こんにちに到っているのだろう。皆さんなら秋祭りの時、高張提灯や役員が持つ弓張提灯に記されている村紋をみているはずです。
 

   
     事務所はあぼしの町並に多く残る格子戸を使用している


網干歴史めぐりの案内版


最高級御影石である庵治石でできた網干町歌が刻まれた石碑と会館



最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お久振りです (ぐじ)
2009-01-27 19:29:09
昨年10月に高松市牟礼町の祭りを見て来ました。
「石あかりロード」で有名らしいのですが至る所の施設に石のアートがありました。

庵治町も直ぐ近くでした。

12月には観音寺に行く途中、丸亀城も眺めて来ました。
丸亀の祭りにも是非行きたいと思っています。
返信する
お元気ですか (興ちゃん)
2009-01-27 20:41:49
 丸亀と聞いてうどんが食べたくなりました。

網干町歌が刻まれた石は庵治町でそちらの芸術家の方がつくったと聞いています。
 
又の再会楽しみにしています。
返信する
村印は (英ちゃん)
2009-01-28 20:50:50
垣内と浜田は初めて知りました。
勉強になります。



返信する
凝ってるのねえ (みー@)
2009-01-28 22:06:10
今日の夕方、初めてこの前を通りかかりました。
いつもは商工会議所の前を通ってるもので・・

先日までは、煌々と明かりを付けて作業が行われてたのに今日はひっそりしてました。

有効に活用されるといいですね。
返信する
他の村もあるよ (興ちゃん)
2009-01-28 22:08:41
 たとえば、富島神社の秋祭りで役員さんの弓張提灯を見て下さい。ちゃんと村紋が入っています。
 
 魚吹八幡神社の各村についてはまだ確認していませんが、必ずあるはずです。
返信する
すごいすごい! (みー@)
2009-02-01 07:51:25
凝ってるのは、交流館だけじゃないのね。

このブログも、すごい凝りようじゃないですか。
いろんなワザが使えて、うらやましいなあ。
返信する
ありがとうございます (興ちゃん)
2009-02-01 19:50:34
お褒めの言葉を頂きありがとうです。

ブログツールのひとつで無料バージョンなので60日経つと消えてしまいます。
有料バージョンにするか思案中です。
返信する
網干の繁栄 (揖保の糸)
2009-02-13 13:17:38
網干の街が、沢山の方々に"♪歴史の都"だと知ってもらえる広報的名所が誕生したことは本当にメデタイことです。私は、元"網っ子"ですので本当に嬉しいです。また、魚吹八幡神社氏子としても本間に生まれてからずっと祭りと共に生き"祭り人生"を過ごす者として感動しております。昔に、壇尻に提灯練りと大変青春を楽しみました。現在は、屋台で頑張ってます!ますます、網干街と魚吹八幡神社氏子地域が発展されるのを楽しみにしております。
返信する
明日オープンです (興ちゃん)
2009-02-13 20:02:26
 揖保の糸さんお越しやす。

 あぼし交流館はいよいよ明日オープンです。
これからの展開が楽しみです。

 その昔龍野の素麺は、交流館のあたりまで高瀬舟に乗せて運ばれてから各地にひろがったのでしょう。

 
返信する
あぼしまち交流館・竣工式 (ぐじ)
2009-02-14 20:30:53
昨夜の雨も上がり春の風が「あぼしまち交流館」に行く自転車にはきつかったです。

一番見たかったのは提灯の紋です。

一つ勉強になりました。
返信する

コメントを投稿