最新の審美&インプラント日記

天王洲アイル・天王洲インプラントセンター 小川勝久先生による審美とインプラント治療の日記と情報

メリットとリスク (利点と危険)

2009-02-26 10:18:25 | Weblog
メリットとリスク

昨日・25日のニュースで、レーシック治療(近視のレーザー治療)での感染による事故が話題になっていた。
近視を治す為の治療で、使用する器械の滅菌をせず、結果、感染によって視力を失うという事になれば、本当に悲しい・・・。

胸部外科や整形外科に限らず・・・じつは、歯科治療の、その治療の多くが‘外科’なのです。
歯を削ったり、虫歯を取ったりも、バーという器具を使い、歯槽膿漏の治療や神経の治療も、メスや針を使っての外科処置なのです。つまり、失敗やミスによる‘危険’もあるという事になります。
ですから、できれば医療には、安全という対価を医師だけでなく患者さんや社会にも認識して戴きたいと思います。
無論、治療費用は、出来れば、安い方が良いでしょう。期間は早い方が良いでしょう。しかし、医療の中では、‘安い・早い’は・・・・


で、・・・今日の患者さんは、名古屋から治療に来られます。私は、ご高齢の為、ご家族にもお近くの専門医を紹介したい旨をお伝えしましたが、本人の強い希望で、今回は、当院で行う事になりました。(写真はお口の中の状態です)
前医も一生懸命に治療を行ったとおもいますが、残念ですが、全てのインプラント周囲の骨が溶けて、ガタガタになっているのです。ただ、一部の骨とは接合している為、ピエゾという繊細に骨を切ることのできる器械を使って、麻酔医との連携で無痛的に、これらのインプラントを除去させて頂きます。

* ピエゾは、骨だけ切れて、歯肉や粘膜にはダメージを与えない、優れた器械で、昨年、日本でも厚生省の認可が下りた最新の器械です。
* 麻酔医には、全身管理の下、静脈から抗生剤や鎮静剤も適応させていただき、眠っている間に治療を済ませる事ができます。

スタッフ一同、術後も痛みも腫れも無いように、万全を期して治療に望みます。

PS 歯科医の先生方へ。3月20日(金曜日・祭日)は、ピエゾの開発者のベロセティ教授・椎貝先生・白鳥先生&私・小川で、このピエゾの臨床応用ついて、東京・高輪プリンスホテルで学術講演を行います。ご希望の方は、お問い合わせください。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿