清水の舞台から飛び降り、味噌づくりのためのミンサーを注文しました。
今日、そのミンサーが届きましたが、おっと、意外に重いです(^^;;
発信したい発酵食品と山野草
何度も書いてきましたが、いけずご王国で発信したいことの一つは“食”、体は食べ物でできているって当たり前のことですが、案外その意識は薄いかもしれません。
化学物質まみれの食べ物や、ビタミン・ミネラルの極端に少ない食事など、半数の人は癌になり死因のトップとなるなど生活習慣病が蔓延、当たり前かも。
僕は、このままではやばい!と思って発酵食品中心の食事に変えて体重が2/3になりましたが、発信したいのはその発酵食品とエネルギーの高い山野草。
一汁一菜、日本人の食卓ってとても貧弱だったようですが、その中でも元気もりもりで働けたのは発酵食品の機能性の高さと言われています。
その生きた実験台となった僕、お陰で、ボーダーの各種数値は全部正常値。
その主役を担ったのがお味噌と寝かせ玄米、一年に2,3度しか味噌汁を食べなかったのですが、毎食食べるようにしたら、あれよあれよで2/3。
味噌づくりのご案内
ということで、友人知人に呼び掛けて以来毎年味噌づくりをしてきました。
材料にこだわった手前みそ、本当に美味しい、でも、特に大豆を潰す作業は大変。
ってことで今回ミンサーを買い求めることに、これから毎年、大活躍するんだろうと思います。
今シーズンの味噌づくり、先日ブログで告知しましたが、もう一日も決まったので改めてお知らせしますね。
2020年第1回
日 時 令和2年2月15日(土)10:30~15:30(時間は目安です)
場 所 松江市本庄公民館
2020年第2回
日 時 令和2年2月25日(火)10:30~15:30(時間は目安です)
場 所 松江市津田公民館
第1回、第2回共通
募集人数 一人当たり5キロ~10キロを目安に、全部で100キロまで先着順
参加希望の方はキロ数とともに三島まで(o-mis☆mable.ne.jp)☆を@に
お味噌 材料にこだわった最高のお味噌(キロ800円程度です)
自然栽培の大豆、大山町で作った藻塩、みゆき農園イセヒカリの麹
その他 みんなでランチを作って食べる予定(実費)
2月15日には、関東からもお味噌づくりにいらっしゃる予定もあり、翌16日、出雲のパワースポットを巡るツアーを予定しています。
参加費は実費、ご希望があれば、一報ください。