キキリ・キキリ・キキリ

-北海道の昆蟲と自然-

北海道の昆虫の写真を中心に、身近な生き物や自然を紹介しています。

初秋の灯下

2006年09月08日 | 採集記・撮影記
毎年、秋になると是非あって見たくなる虫がいる。
日本最大のカトカラ、ムラサキシタバだ。幼虫はドロノキやヤマナラシにつくという。
(参照:みんなで作る日本産蛾類図鑑さん

過去に記録があるポイントなどはいろいろ聞いては居るのだが、未だに見たことがない。
満月前夜で条件は厳しいが、昨日は仕事帰りに灯下採集ポイントを周って来た。


21:00を過ぎ、気温は16度をきっている。
澄み切った秋空が、満月の光をより強く輝かせる。



甲虫が飛んでくる雰囲気は全く無いが、満月にかかわらず大型のガは飛来していた。





クスサン[Saturnia japonica japonica]★★



ヒメヤママユ北海道亜種[Saturnia jonasii fallax]★★


しかし、お目当てのムラサキシタバは見られない。
クスサン以外はとても少ない街灯だが、やっと甲虫の影が見えた。



カブトムシ[Allomyrina dichotoma dichotoma ]★★
北海道では移入種。ここ最近、札幌でも結構採れる様になってきた。
クワガタどころかガムシも飛来しない気温なのに、とても元気なのだ。


この辺は他に面白い虫がいなかったので、違う街灯に移動した。




ここもクスサン以外は少なかったが、先程よりも面白そうなメンツが集っている。



イシカリクロナガオサムシ[Leptocarabus arboreus ishikarinus]★
自然林でも人工林でも数は多い。



コバネササキリモドキ[Cosmetura fenestrata]★★★
写真の個体は雌。樹上性。
鳴き声の周波数が高いので人間の耳には聞き取りづらい。
一見、キリギリス類の幼虫に見える。



キリバエダシャク[Ennomos nephotropa]★★
多種の広葉樹につく。
触角を背面に持ってくるスタイルが粋である。



あれれ、カブトの♂も飛んで来ました。
北海道のカブトムシは発生時期が本州に遅れて盛夏~初秋に出現する傾向にある。
厳冬期に幼虫の成長が一時的にストップするのあろうか?北海道では貧弱な個体が多い。


結局、ムラサキシタバは見られなかったが、秋の夜も面白いものである。




にほんブログ村 写真ブログへ