ちょいと早いですが、そろそろ危機感が出てきていますので早めに集計を
してみました。
すでに4割近い勝ち上がり率の社台・サンデーは置いておいて、入会している
4クラブ+東京TCの3歳馬の勝ち上がりを調べてみました

************************************************************
キャロット
全83頭募集(1頭はすぐに募集取消)
勝ち上がり:18頭 (21.6%)
東京TC
全26頭募集(1頭は1歳時引退 2頭死亡)
勝ち上がり: 5頭 (19.2%)
ロードTO
全18頭募集(1頭は未デビュー引退) 17頭全馬デビュー済み
勝ち上がり: 5頭 (27.7%)
シルク
全56頭(1次52頭・2次募集4頭 1頭はすぐに募集取り消し)
勝ち上がり:3頭 (5.3%)
ユニオン
全45頭募集
勝ち上がり: 8頭 (17.7%)
************************************************************
勝ち上がり率だけでみると、ロードが27.7%で優秀。
(一口馬主DBではサンデー・社台に続く3番手の勝ち上がり率)
特に1頭を除く17頭がこの時期までに全馬デビューできて、しかも
そこそこ勝負(掲示板ぐらいまでこれている馬)になっているのが
頼もしいところ。。
体質難な馬もそうおらず、クラブの馬選びの確かさなのか育成が
上手くいっているのか、とてもいい流れが続いております
キャロットも18頭と勝ち上がりは多いのですが、愛馬に関しては
まったくクラブの勢いに乗れていません
こちらも社台・サンデーとは大きな開きが出てきていますし、人気
ほどの成績は残せていないのではないでしょうか?
東京TCはレッドデイヴィスの走りで華々しい印象ですが、その影で
期待のディープ産牝馬がすでに3頭とも引退と明暗がくっきり・・・
入会していないので詳しいことは書けませんが・・
ユニオンはフレンチカクタスの重賞制覇を筆頭に、牝馬の勝ち上がりが
優秀です。 ただ未デビューの馬も多かったり1勝してからの伸び悩み
もここ最近見られるように思います。
私は相変わらずユニオンの走る馬はちーっとも分かりません
シルクは・・・・・ちょっと比較するのが可哀想な状況ですね
勝ち上がりが5%となると、ほとんどの会員は不満でいっぱいだと思います。
例に漏れず出資馬も3頭とも勝ちあがりは厳しい状況(1頭はすでに引退)
勝ちあがれそうな馬も数頭しか思い浮かばず、今年は04年産の状況と
同じくかなり厳しいものになりそうです
という感じで中間発表のような感じです。
また3歳未勝利戦が終了したらもうちょっと詳しくまとめてみましょうかね。
どのクラブの馬も1頭でも多く勝ちあがれますように・・
してみました。
すでに4割近い勝ち上がり率の社台・サンデーは置いておいて、入会している
4クラブ+東京TCの3歳馬の勝ち上がりを調べてみました


************************************************************

全83頭募集(1頭はすぐに募集取消)
勝ち上がり:18頭 (21.6%)

全26頭募集(1頭は1歳時引退 2頭死亡)
勝ち上がり: 5頭 (19.2%)

全18頭募集(1頭は未デビュー引退) 17頭全馬デビュー済み
勝ち上がり: 5頭 (27.7%)

全56頭(1次52頭・2次募集4頭 1頭はすぐに募集取り消し)
勝ち上がり:3頭 (5.3%)

全45頭募集
勝ち上がり: 8頭 (17.7%)
************************************************************
勝ち上がり率だけでみると、ロードが27.7%で優秀。
(一口馬主DBではサンデー・社台に続く3番手の勝ち上がり率)
特に1頭を除く17頭がこの時期までに全馬デビューできて、しかも
そこそこ勝負(掲示板ぐらいまでこれている馬)になっているのが
頼もしいところ。。
体質難な馬もそうおらず、クラブの馬選びの確かさなのか育成が
上手くいっているのか、とてもいい流れが続いております

キャロットも18頭と勝ち上がりは多いのですが、愛馬に関しては
まったくクラブの勢いに乗れていません

こちらも社台・サンデーとは大きな開きが出てきていますし、人気
ほどの成績は残せていないのではないでしょうか?
東京TCはレッドデイヴィスの走りで華々しい印象ですが、その影で
期待のディープ産牝馬がすでに3頭とも引退と明暗がくっきり・・・

入会していないので詳しいことは書けませんが・・
ユニオンはフレンチカクタスの重賞制覇を筆頭に、牝馬の勝ち上がりが
優秀です。 ただ未デビューの馬も多かったり1勝してからの伸び悩み
もここ最近見られるように思います。
私は相変わらずユニオンの走る馬はちーっとも分かりません

シルクは・・・・・ちょっと比較するのが可哀想な状況ですね

勝ち上がりが5%となると、ほとんどの会員は不満でいっぱいだと思います。
例に漏れず出資馬も3頭とも勝ちあがりは厳しい状況(1頭はすでに引退)
勝ちあがれそうな馬も数頭しか思い浮かばず、今年は04年産の状況と
同じくかなり厳しいものになりそうです

という感じで中間発表のような感じです。
また3歳未勝利戦が終了したらもうちょっと詳しくまとめてみましょうかね。
どのクラブの馬も1頭でも多く勝ちあがれますように・・

いつもデータ開示ありがとうございます
やっぱり、シルクはこんなんだったんですね。
勝ってないな~とは思っていましたが、数字で見ると凄い!
今年はシルク受難の年になりそうです。
(相変わらずこんな年に4頭も出資してしまったアッパレ・・・
確かに今年のロードは楽しそう
シルク⇒ロードの変更もまた検討開始しなければ。
ぼんちゃんさんの馬も含めて、1頭でも多くの馬が勝ちあがれますように
集計お疲れ様でした。
これを見るとロードが優秀で、シルク以外はほとんど同レベルという感じですね。
しかしここまでシルクだけが悪いとなると・・・シルクは馬選び、育成を根本的に見直す必要がありそうですね。
あと半年くらいでどこまで巻き返せるか・・・なんとか頑張ってもらいたいです。
シルクは印象通り。
最近は影が薄い感じが否めません。
早田牧場の華々しい頃が懐かしいですね~
そしてロードはいい感じですね!!
09産もかなり期待度高そうですし、ロード復興ですね^^
キャロはもうチョイ頑張って欲しいな~^^;
出資馬には、ぜ~んぶ勝ち上がってほしいと
毎年思いますが、いっつもそうは行かず‥‥。
私は例年3頭くらいは出資するので、各馬が
4分の1の確率で勝ち上がるとして‥‥
64年に1度かぁ~。
一生の思い出ってレベルだなこりゃ。(汗)
今年の3歳は3頭中2頭が勝ち上がっていて、リーチだけど‥‥エイコーンキッドォ~っ!(笑)
比べてみれば・・あちゃちゃちゃちゃーですね。
シルクはぁ、震災の影響は受けるはふんだりけったりなので、
文句言わずに応援しなきゃですが
ちなみにー、最近では04年産が酷かったのですが、その次が06年産。
何故か奇数年は30%以上の勝ち上がりがあるので、
シルクに出資するなら奇数年生まれに出資いたしましょう
セゾンやラフィアンは調べられていないのですが、確かラフィアンはよかったと思います。
お互い1頭でも多く勝ち上がりたいですね。
シルクも頑張れー
いえいえ大した集計じゃございませんが、見てくださって有難うございます。
ロードはここ数年募集頭数の割りにかなり頑張っております。
クラシックにはなかなか縁がないので地味ではありますが・・・
シルクは3歳馬は厳しくなってきましたね。
期待馬も何頭もいましたが、体質が弱い馬が多かったようです。
ユニオンでもこれだけ頑張っているのだからシルクも
もちょっとしっかりして欲しいですね。
最低2桁は勝ち上がってもらわないと!です。
東京TCはディープ牝馬以外は注目していた期待の良血馬は勝ち上がっているようです。
キャロットより勝ち上がり馬を選ぶのは選びやすそうな印象を受けましたよ。
シルクは・・・今は被災で可哀想なので触れないでおきましょう(笑)
ロードは、ここ数年低迷していましたが、どんどんいい良血牝馬を繁殖牝馬に入れて
その子供の世代が結果を出してきているようです。
長い努力の結果ですよね。
キャロットはー全体的にはいいのですが、出資馬に関してはね
シルクと同じように走らなくとも、こちらは馬代金がまったく違うし最初の期待が
大きい分、ショックもダブルパンチでございます。
なんとかならないかなーうちのキャロット3歳馬たち・・・
キャロットは、そうですねー社台・サンデーには大きく水をあけられていますね。
頭数が多い分21.6%といっても選び方で大きく差が出るでしょうね。
稲妻利一さんところはあとはキッドくんだけですよね、いいなぁ。
うちは4頭出資してまだ3頭未出走、先週やっとデビューしたファステストくんが
たった1戦で骨折と”キャロット大震災”が起こっております
・・・ってさっき(11時頃)めっちゃ揺れませんでしたぁ?
この世代ほど出資したい馬がいないと思う世代はなかったです。
とにかく、ディープインパクト産駒に偏りすぎたのが大失敗の原因です。
自分はディープインパクトは価格ほど成功しないと思っていたので最初から全スルーでしたが、ディープインパクト産駒に良い厩舎を回しすぎたせいで他がガタガタになってしまいました。
確かに、キャロットはエンドスウィープの頃から新種牡馬のお試し場所ではありましたが、ディープインパクトに関しては人気を当て込んだ部分も大きく、募集馬の質を落とす原因になったと思います。
ロードに関しては、やはり10年ほど前に大量投資した効果が今出てるのでしょうね。
後は、現在結果を出している牝馬も数年後には高齢になってきますので、そのあたりの後継を確保しければでしょうね。