goo blog サービス終了のお知らせ 

Ragged_Kingdom_Horse

シルク・キャロット・東京TC・ロードで長年一口馬主をしています。
いつかは理想の活躍馬に巡り会える事を夢見て。。。

これからのクラブの方向性 ☆

2015年02月08日 | 一口馬主
現状5クラブ体制で出資馬が65頭。 年間の維持費&会費だけで必要経費が
約115万円強。(維持費は平均で1200円計算で1500円となると約135万円程)
って所でお馬さんの頑張りに助けられて、綱渡りでギリギリで頑張っています(笑)
勿論ずっと出資金込みで毎年赤字で、貧乏暇なしはまさに私の事かもですね。
今後のクラブとの付き合い方を見直してみました。

シルク
実績制導入で今では太刀打ち出来ない状態。
しかも馬も会員も大事にしないクラブの体質にほとほと愛想が尽きている。
そんないい加減なクラブから本当の意味で走る馬が出るとも思わない。
実績を考え妥協するのも嫌だし、出来るだけ欲しい馬取れなければ出資しない方向に。
これが何故か特にシルクは難しく、ついぽこぽこ増えてしまう

シルク馬は50頭出資して一頭も走らず結果が出ていないし、クラブの方向性や
会員の質も含め非常に自分に合わなくなってきている。 でもシルクの勝負服を着た
お馬さんは妙に愛おしい。 やっぱりクラブは嫌いでも馬は好きなんだろう

キャロット
最優先の獲得の至難の技&人気馬の抽選でほぼ欲しい馬は取れないクラブ
それに対抗してやろうと13年産は苦手牝馬の補強に走ってしまった(笑)
こちらはハイエナのような会員の獲得意欲に辟易で、案外シルクより出資は抑えられて
いるが、出資したくても出来ない&抽選を落ちた馬の大活躍を指をくわえて見ていないと
いけない etc かーなりストレスはあるけれど、一頭でも走るお馬さんを見つけられる
までもう暫く上手に付き合って行きたい。

ただ今の出資出来ないシステムは案外出資意欲が抑えられている事もあって、キャロット
単独記事でも書いたように出資頭数は自然と削減&走らない高額馬につい出資してしまう
っていう失敗例は減っており、採算的には赤字体質は脱却気味。
しかもクラブ全体の頭数制限は、大事なお馬さんの使われすぎでストレス溜まる事は
減って、こちらの頭数制限の制度は私にとってはとても居心地がいい。

キャロットでの夢は将来母馬優先権で出資した馬が活躍すること♪

ロード
ここ数年で関係は劇悪に★
ここまでの一気の低迷は私の馬選びの悪さに加え、クラブの傾向は把握している
のに逆張りをした自分の責任。
今後は非サンデーのお安い馬だけにして高額馬への出資は出来るだけ控える方向に。
カナロアの仔は別枠になるかもですが(苦笑)
こちらもいつまでも募集があるだけに、つい・・・がないようにしたい。
ただクラブの姿勢は案外好きで自分にはまだ一番合っている。
理想と現実でギャップがあるところもあるが、結果が出ずとも応援して行きたい
クラブでもある・・・あ、クラブと言うより応援したいのはケイアイファームね。

東京TC
リニューアル以来の数年間の架空出資の相性はピカイチでしたが、やはり入会
したら相性は相当悪そう 目標だった牝馬の補強さえ故障や頓挫で
上手く行っていない状況。 13年産は他クラブのドラフト失敗で、まだ傾向の掴めて
いないクラブだというのにアホみたいに出資してしまって既に後悔、クラブ全体的に
低迷期に入ったようで、次の世代からは買い控えようと思っている。

やはりバイヤー系の難しさと、クラブの姿勢にもいい加減さを感じるし、
活躍馬は特に牡馬は、景気回復と共にこのクラブでは出にくくなる気がする。
でも入った限りはキャロット同様一頭でも走るお馬さん見つけてから退会予定。

ユニオン
ヴァーミリアン産とか欲しい馬はいるけどぐっと我慢。
募集カタログは到着してぱらっと見ただけで破棄、会報も見ないという荒技で
なんとか我慢が効いている(笑)
ラスト一頭、ファイナルブローの引退を持って退会。


って感じで5つもクラブ増やしたものの、結局全てのクラブで失敗し、
自分の方向性と似たクラブもなくて既に一口には限界を感じている。
自分の馬選びでは一生走る馬が見つけられない事も身にしみてわかった。
今後は出来るだけ縮小していきたいと考えている。

・・・・っていつか同じようなクラブ縮小の記事を書いた直後に東京TCへ
入会という荒技をやってのけた。 いやいや次はさすがにないよ(笑)

最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
各クラブについて (ユニッペ)
2015-02-08 11:03:11
ぼんちゃんさん、こんにちは。

気がつけば私が一口に足を踏み入れてから、もうじき10年が経とうとしております。
…が、勝ち星は3年前を最後に、時が止まったまま(笑)。

請求はクラブ会費だけという期間も、数カ月経験しました。

正直、辞めようかなと考えた時もありましたが、ぼんちゃんさんのシルク馬愛&ロードのクラブ愛に似た感覚が私もユニオンにありまして、超細々ながら現在も会員を続けております。
しかも今年は、マンハッタンスカイの産駒が募集されることになっていますので、やっぱり残留決定です(笑)。

ぼんちゃんさんは、非常に研究熱心でいらっしゃるので、特に各クラブに関する考察は参考になる点が多く、いつも「なるほどな」と思いながら拝読しています。

どこのクラブも一長一短があり、人によって馬の好みも楽しみ方も違いますから、どなたの意見が正しいということはありませんが、全クラブから満遍なく活躍馬が出てくれたらきっと、不満も解消されてくるのでしょうね(苦笑)。

ここまでくるともう、世界平和の追求にも似た、壮大なる永遠のテーマとなってしまいますが。
返信する
ユニッペさんへ (ぼんちゃん)
2015-02-08 14:33:52
ユニッペさん、こんにちは☆
コメント有難うございます。
日々理想の厩舎目指していろいろ考えて実践しております。
まあなかなか上手く行かない事も多いですが、あれやこれや作戦を
考える自体が好きみたいです(笑)

ユニッペさんもユニオンとの付き合い長いんですね。
細々と長く続けられてらっしゃるようで、勝てない時期も長いのですね。
ユニオンは私も好きなクラブでお馬さんが勝つといつも嬉しく思います。
この前は出資候補だったお馬さんが二桁人気で優勝で我が子のように嬉しかったです♪
残念ながら厩舎経営的に厳しく退会予定ですが、ずっと応援して行きたいクラブです。

そうですね、クラブはいろいろ一長一短ありますね。
私の場合は入らないと見えてこないタイプなので増やしたことには後悔はないです。
出来れば厳選して3クラブ体制ぐらいにして、全部毎年の
採算がトントンか黒字になるのが理想です。
14年度はなんとか初めて年間黒字になりそうで、その状態を維持していきたいです。
理想は日高・ノーザン・社台の3クラブ体制でしょうか。
数年先まで見据えて、上手に経営していきたいですね。
ってこれだけ頭数いるとクラブ経営しているみたいな気分です(笑)
返信する
Unknown (マタさん)
2015-02-08 15:19:31
ぼんちゃんさんこんにちは。
各クラブから確定申告の書類が届いてますが、今年はとりわけ血の気が引くような内容で、冷や汗でました
シルクは以前ほどの愛着はなくなってきましたが、シルクをやめる時は一口をやめる時っていう考えは変わりません。基本的には東京をメインで考えていますが、ここんとこ流れが悪いですしねえ。グリーンはウイングドウィールの引退を待って退会しますが、案外居心地は悪くなかったですね。
クラブライフもなかなか難しいですね。だからこそ面白いってのもあるんですけど(笑)
返信する
マタさんへ (ぼんちゃん)
2015-02-08 15:57:05
マタさん、こんにちは☆
マタさんは14年の確定申告厳しかったですか。
私はキャロット・ロード・東京は黒字でシルクが赤字でした^^;
ユニオンも当然赤字でしょうけどまだ書類が届いていないです。
14年度はなんとか5クラブ全体では黒字になるかな。
税金還付を追加出資の当てにしていたから、20万円ぐらい取られている
税金返ってこないと財政が苦しいなあ。
申請してみないとちょっと分からないですけどね。
この調子で毎年黒字ならいいんですけど、高額馬で失敗すると厳しいですね★

シルクは昔からクラブには嫌な対応されて好きではなかったです。
馬の扱いは問題外。
これはシルクの馬の扱いで満足している人がいたらおかしいと思います!
引退したお馬さんのその後がわかった馬もなかったですからね。
会員は兎も角、馬を大事にしないクラブは嫌いです。

東京は外から見ていた方が良かったですねえ。
この3歳世代を見てちょっと早まったかなと^^;
まあまだまだ見えてこない所もありますが、バイヤー系なので
景気が良くなると余程上手に選ばないと厳しいのかなと思ってます。

馬目線で見ると、今はキャロットの馬が頭数制限の影響で大事に使われていますし
引退後もたとえ未勝利でも、ドナシュラークやスペクタビリスとか
元気に暮らしているのを見たらやはりいいなあと思います。
でもクラブ馬と言うより活躍馬はもっと上からの一声で予定が決まる
みたいなところもあり、ノーザンのお偉方の馬って気もしますけどね。

ロードはカナロアとキャトルフィーユの間の子を見るのが夢ですね。
ここは当分やめませんよ(笑)
返信する
こんにちは (むーたん)
2015-02-08 17:49:34
ぼんちゃんさん、こんにちは。

偶然ですが、今日は日刊スポーツのユニオン無償馬が当選し、入会届を出した日です。合わせてキャロットにも入会、一口ライフ満8年になる記念日です。

そして、本当に偶然ですが、ぼんちゃんさんとは入会5クラブすべてご一緒で、現役馬もホント65頭(未勝利地方転厩除く)と同数!!。
なんとなく気が合う感じがしています。
(もっとも、馬の選び方は若干違いますが)

ぼんちゃんさんちは今年は3クラブ黒字決算だったみたいですが、むーたんちは東サラだけ収支黒字でした。
ただ、その他のクラブ(ユニオン除く)は、思ったほど赤字大きくなかったとはいえ、全体では赤字ですので今年も確定申告して、源泉徴収額返還してもらいます。

クラブの方向性・・・ぼんちゃんさんとほぼ同じ考え方です。
もっともクラブの継続については若干違うところもありもすが。

※キャロット=年数頭でこれからも継続予定です。
※シルク=縮小の方向ですが、キャロットより平均単価低いのでこちらも継続予定。
※東サラ=比較的欲しい馬が入手しやすいのでシルキャロの補完クラブとして縮小継続予定です。
レッドオーヴァルの仔が募集されれば応募したいと思ってます。
※ロード=現2歳馬で最後にする予定。15年産からは応募見送りします。でもキャトルフィーユの仔に一度出資したい気持ちも。現役馬いれば復活するかも。
※ユニオン=現役馬いなくなれば脱会予定です。

将来的には、キャロ+シルク or キャロ+東サラに集約する予定です。
これからはご一緒馬も減りそうですが、今後ともよろしくお願いしますネ。
返信する
むーたんさんへ (ぼんちゃん)
2015-02-08 21:38:01
むーたんさん、こんばんは☆
おー今日はむーたんさんがユニオンへ入会された記念日でしたか。
そう言えば私もユニオンはエースインザホールが当選して入会しました。
抽選運の悪い私が通ったのできっと全員当選だったんでしょう(笑)

なんと5クラブ体制も同じ、出資頭数も同じになりましたか!
私は少し少なかったけどとうとうむーたんさんに追いついてしまいましたね。
1・2年前は『目指せBON48』って冗談で言ってましたが
あっと言う間に増えてしまいました^^;

むーたんさんちは14年度は東京が黒字でしたか。
レッドのお馬さんが良く頑張ってくれたんですね。
うちは珍しい事に史上初めての全クラブ通算で黒字になりそうです。
ロードの黒字がやはり大きいです。
(ユニオンだけがまだ書類届いてないのでおおよそですが)
確定申告は義務になりそうですが、税金だけで20万円ぐらい引かれているので
一部だけでも取り返したいところですね。

むーたんさんはクラブはユニオンとロードが撤退予定ですか。
私も出来れば日高・ノーザン・社台と3クラブ体制にしたいので
ユニオンと後一つは退会したいところ。
そうなるとシルクかキャロットになりますかね。
東京TCも一気に増やしすぎたのでこちらも慎重にならないとと自分を戒めております。
まあ当分は4クラブになるでしょうかね。
頭数は出来れば各クラブ3・4頭で今の世代20頭体制から
12頭~15頭体制に抑えたいところです。
なかなか予定通りは行かないんですけど、危ないところは控えて堅実路線と行きたいです。

・・・・・出来るかな(笑)
返信する
おはようございます☆ (ボビー777)
2015-02-09 11:22:06
ぼんちゃんさんおはようございますm(__)m

さすがに5クラブは私には絶対無理です金銭的にf(^_^;

クラブによって特性があるので、それにあったクラブでやってるのが一番いいんでしょうけど、なかなかいい馬がいないと続ける意義が見えなくなります(TT)

私はそろそろロード退会予定ですf(^_^;
返信する
ボビー777さんへ (ぼんちゃん)
2015-02-09 18:24:26
ボビー777さん、こんばんは☆
クラブを増やすのはある程度頭数出資する方でないと会費の比重が大きくなるので厳しいでしょうね。
ある程度頭数いると、お馬さんの稼ぎで会費ぐらいは補えますよ。
自分ところで言うと、14年度でいうとロードが大きく黒字でユニオンが大赤字でした。
全クラブ通してはなんとか採算は取れている感じですが
大きく足を引っ張っているクラブは考えものですね。
まあ、せっかくの稼ぎを機能していないユニオンにもって行かれている感じですが、
必要経費なので税金対策にもなりますしね。
税金だけで20万円近く取られているので取り返したいです(笑)

ボビーさんは欲しい馬がいませんか~。
ボビーさんの馬の基準が分かりませんが、欲しい馬がいないのは羨ましいです。
自分は欲しい馬は多いけど、本当に走りそうな馬は5クラブ見渡してもあんまりいません(笑)

ロードは確かもう出資されている馬が居ないんでしたっけ?
もう退会されるんですね。
寂しいですけど、魅力的な馬が居ないならしょうがないですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。