あらゆる分野で最近『ゼロ』ブームが来てますね。
書籍のコーナーでもやたら見かけるゼロ

著者によると、普通ひとは、つねに脳にしみついている何らかの偏見や既成観念
などのノイズを通して思考しているという。
しかし、そんなバイアスから解放されて、問題にゼロベースで対峙することで、
核心に切り込み、ズバリと問題解決することができる。
って 内容の本。
どうなんでしょう、一種の流行りでしょうかね。
うちの厩舎も永遠のゼロ厩舎。
流行りは嫌いなのでそろそろ変えないといけませんかね。
そういえば金利はゼロ金利から 『マイナス金利』時代へ・・・
うちの厩舎去年の成績は 『マイナス20点』
大いに消費生活で、お金をべったら漬けにする事は無いですが、
今後ますます国全体で消費生活が進むのかな?
女子の間では断捨離が流行り過ぎ、DIYと安いモノを工夫してかっこよく
するのがもてはやされ、古いものを大事にするって所とはかけ離れて
来ているように思います。
日本は何処へ行くんでしょうねえ。。。
私はどんな時代でもマイペース。
周りの影響 『ゼロ』で行きたいところです。
でも実際はそうは行きません。
協調性が美徳の国ですし・・・

仏教的悟りのゼロでもなければ、なかなかね・・・・
書籍のコーナーでもやたら見かけるゼロ

著者によると、普通ひとは、つねに脳にしみついている何らかの偏見や既成観念
などのノイズを通して思考しているという。
しかし、そんなバイアスから解放されて、問題にゼロベースで対峙することで、
核心に切り込み、ズバリと問題解決することができる。
って 内容の本。
どうなんでしょう、一種の流行りでしょうかね。
うちの厩舎も永遠のゼロ厩舎。
流行りは嫌いなのでそろそろ変えないといけませんかね。
そういえば金利はゼロ金利から 『マイナス金利』時代へ・・・
うちの厩舎去年の成績は 『マイナス20点』
大いに消費生活で、お金をべったら漬けにする事は無いですが、
今後ますます国全体で消費生活が進むのかな?
女子の間では断捨離が流行り過ぎ、DIYと安いモノを工夫してかっこよく
するのがもてはやされ、古いものを大事にするって所とはかけ離れて
来ているように思います。
日本は何処へ行くんでしょうねえ。。。
私はどんな時代でもマイペース。
周りの影響 『ゼロ』で行きたいところです。
でも実際はそうは行きません。
協調性が美徳の国ですし・・・

仏教的悟りのゼロでもなければ、なかなかね・・・・