去年の9月以来、ずっと毎月1頭は愛馬が重賞に挑戦してくれています

これまでの挑戦レースと結果をまとめてみますと・・・・・
***********************************************************************
’11年9月 新潟2歳S(GⅢ) ダローネガ 4着 (2番人気)
’11年10月 デイリー杯2歳S(GⅡ) ダローネガ 2着 (1番人気)
’11年11月 京阪杯(GⅢ) ロードカナロア 1着 (1番人気)
’11年12月 朝日FS(GⅠ) ダローネガ 5着 (3番人気)
’12年1月 シルクロードS(GⅢ) ロードカナロア 1着 (1番人気)
’12年2月 京都記念(GⅡ) ロードオブザリング 5着 (7番人気)
アーリントンC(GⅢ) ダローネガ 9着 (1番人気)
’12年3月 フラワーC(GⅢ) キャトルフィーユ 5着 (4番人気)
毎日杯(GⅢ) ダローネガ 8着 (6番人気)
高松宮記念(GⅠ) ロードカナロア 3着 (1番人気)
’12年4月 ニュージーランドT(GⅡ)ロードラディアント 12着 (10番人気)
***********************************************************************
2歳戦で唯一頑張ってくれたダローネガと、重賞2勝のロードカナロアを筆頭に
ロード勢が4頭挑戦、 疲労困憊状態だったダローネガの3歳の2戦と、大きな
不利があったラディアントの惨敗を除けば、どの馬もよく善戦してくれました
実際にその時は、やはり人気を背負っていて、着順<人気 がほとんどだったので
この結果でも実際その時々の気持ち的には残念だったりしたものですが・・・
今後の愛馬の重賞挑戦の予定は・・・・
キャトルフィーユ 5月 オークス挑戦。
ロードカナロア 6月 函館スプリントSを予定。
・・・という感じで、6月までは毎月1頭は、重賞挑戦が続きそうです。。。
まだ10頭もいる3歳未勝利馬の戦いが佳境を迎える7・8月はさすがに重賞どころの
騒ぎじゃないでしょうが、なんとか楽しい話題も少しは増えてもらいたいです。
そういえばうちの厩舎って、これだけ頭数がいても今までダートの重賞挑戦って皆無
だったんですよね。 ダート嫌いってのもあって、あまりもろにダート血統の馬に出資して
いないこともあって、たま~にスピードや切れがなくって潰しでダート走る馬が出てきても
中途半端な成績で・・・
こうしてデータを見ると改めて、ダートの層の薄さを思い知りました
写真は我が厩舎の”2歳リーディング”に輝いたダローネガ。
今はNF空港で充電中でーす
なんとなくドナシュラークに似てる~


これまでの挑戦レースと結果をまとめてみますと・・・・・
***********************************************************************
’11年9月 新潟2歳S(GⅢ) ダローネガ 4着 (2番人気)
’11年10月 デイリー杯2歳S(GⅡ) ダローネガ 2着 (1番人気)
’11年11月 京阪杯(GⅢ) ロードカナロア 1着 (1番人気)

’11年12月 朝日FS(GⅠ) ダローネガ 5着 (3番人気)
’12年1月 シルクロードS(GⅢ) ロードカナロア 1着 (1番人気)

’12年2月 京都記念(GⅡ) ロードオブザリング 5着 (7番人気)
アーリントンC(GⅢ) ダローネガ 9着 (1番人気)
’12年3月 フラワーC(GⅢ) キャトルフィーユ 5着 (4番人気)
毎日杯(GⅢ) ダローネガ 8着 (6番人気)
高松宮記念(GⅠ) ロードカナロア 3着 (1番人気)
’12年4月 ニュージーランドT(GⅡ)ロードラディアント 12着 (10番人気)
***********************************************************************
2歳戦で唯一頑張ってくれたダローネガと、重賞2勝のロードカナロアを筆頭に
ロード勢が4頭挑戦、 疲労困憊状態だったダローネガの3歳の2戦と、大きな
不利があったラディアントの惨敗を除けば、どの馬もよく善戦してくれました

実際にその時は、やはり人気を背負っていて、着順<人気 がほとんどだったので
この結果でも実際その時々の気持ち的には残念だったりしたものですが・・・

今後の愛馬の重賞挑戦の予定は・・・・


・・・という感じで、6月までは毎月1頭は、重賞挑戦が続きそうです。。。
まだ10頭もいる3歳未勝利馬の戦いが佳境を迎える7・8月はさすがに重賞どころの
騒ぎじゃないでしょうが、なんとか楽しい話題も少しは増えてもらいたいです。
そういえばうちの厩舎って、これだけ頭数がいても今までダートの重賞挑戦って皆無
だったんですよね。 ダート嫌いってのもあって、あまりもろにダート血統の馬に出資して
いないこともあって、たま~にスピードや切れがなくって潰しでダート走る馬が出てきても
中途半端な成績で・・・
こうしてデータを見ると改めて、ダートの層の薄さを思い知りました


写真は我が厩舎の”2歳リーディング”に輝いたダローネガ。
今はNF空港で充電中でーす

