アーネストリーが悲願のG1制覇となった。
ナムラクレセントが1000m通過58.7で引っ張るペース。
タイムが出る今の阪神の馬場、それもG1となれば、ハイペースということは無く、
G1に相応しいペース。
勝ったアーネストリーはナムラクレセントを道中は2馬身程度離れての追走から
3コーナー過ぎから差を詰め、4角先頭で押し切る内容。
大きく更新するレコード勝ちで文句なしの内容。
2着ブエナビスタはアーネストリーに巧く立ち回られてしまった。
追い込み体勢になりながら、それほどの勢いも無く、残り50mくらいでは
3着も危ないかという雰囲気もあったが、最後、もう1段ギアチェンジして、
2着まで押し上げた。
1,3,4着はある程度先行して終始ロス無く内目を通った馬たちで、前、内が断然有利な展開。
外を回した他の馬はみんな勝負にならないところを、1頭だけ外から最後2着に来るのだから、
底力の証明で、コースロスを考えれば、中身は断然。
結果、また崩れるレースはしなかったところもこの馬の凄さ。
ただ、小回りコースを考えれば、結果的に言えば、勝つとなれば、もっと速く動く必要もあっただろうし、
本当はエイシンフラッシュと同じような位置で内に潜り込んだレースをしないといけなかっただろう。
あとは、JCでけちが付いてから、勝ち運に見放されているところもあると思う。
勝負事では大事なところでもある。
とりあえず、負けはしたものの総合的な現役最強の座はこの馬である。
エイシンフラッシュは内でうまく脚を溜めて、直線追い出したが、アーネストリーに迫るまでの脚はなく、
最後はブエナビスタに差されて3着。
アーネストリーとはコース適正の差だが、ブエナビスタにはねじ伏せられた内容。
4歳勢では最先着となったが、最強世代といわれる4歳勢だけに3着が最高はある意味拍子抜けでもあり、
G1級という意味では微妙な存在となってきた。
それはヴィクトワールピサも含めて。(ヴィクトワールピサも強いレースは中山でしかできていないから)
4着ロースキングダムはこの馬なりに巧く立ち回っているがG1では厳しい。そんな存在だろう。
5着ルーラーシップはある意味で前回同様の後方待機策から有力馬では一番先に外から捲くって動いたが、
直線を向いてから伸び案外。
結果的にまた勝ち負け繰り返しが継続となってしまった。
と同時にG1では微妙なのかもしれない。
G2以下のレースは明らかに基本的に弱い馬が多く、相手となるような馬は数等だから、
自分の好きなように脚が使えるが、G1となると一応、みんなそれなりの馬。レースの内容も厳しくなるから、
思い通りのレースが出来ない部分があるのだろう。
とりあえず、ブエナビスタと比較するなら、抜群の瞬発力があるわけではないから、もう少し、
前目で巧く立ち回るレースが出来ないとG1では厳しいだろう。
逆にそれが出来るようになれば、まだ先はあると思う。
トゥザグローリーは13着に惨敗。
上位人気では体調面も含めて1番不安視されていた馬だと思うが、その通りの結果。
この馬もこれでG1は有馬記念3着健闘もあるが、せいぜい善戦止まりの感じで、この馬もG1では極めて微妙。
こうやって見ると、4歳最強世代は層の厚さでは文句なしだと思うが、その中のトップホースにしても、
ブエナビスタに比べると格下感が否めない。
逆に距離不問、競馬場不問、展開不問、体調も不問?(今回も本調子には遠い状態だったと思う)
どんなときでも崩れることなく、好走するブエナビスタの凄さをまざまざと見せ付けたように思う。
まとめ
連対馬の傾向
2頭とも最初の絞込みでは残っていた馬だった。
ブエナビスタはさらに残った2頭の内の1頭だった。
さらに絞る条件で。
>基本的にG1実績(連対)がある方が良い。
これは近年、宝塚記念で初G1勝ちの馬が続き、これはあまり当てに出来なくなってきている。。。
3着馬の傾向
ブエナビスタはさらに残った3頭の内の1頭だった。
オッズバランス編
アーネストリーは金曜、深夜に多額の複勝へ投資があったようで、土曜の午前中ぐらいまで複勝は1.1倍。
最終的にも複勝は4番人気。
その他、ワイド、3連複など、3着以内馬券は良く売れていて、人気になりすぎだろうと思っていたが、
結果、複勝圏どころか勝ってしまった。
何か確信情報が流れていたのだろうか?
馬券は・・・
とりあえず、馬連、3連複、3連単、的中。
しかし、着順が微妙で、自分の本線投資のところではなく、たいした儲けにならず、不完全燃焼の結果。