例年どこかの七福神めぐりをしています
今年は東海七福神めぐり
基本、7つのうち何処からでもスタートすることが可能
自分は新馬場駅近くの品川神社からスタートしました
最初の場所で専用の色紙を2,000円で購入
各社寺では無料で色紙に朱印して頂けます
今年は東海七福神めぐり
基本、7つのうち何処からでもスタートすることが可能
自分は新馬場駅近くの品川神社からスタートしました
最初の場所で専用の色紙を2,000円で購入
各社寺では無料で色紙に朱印して頂けます
品川神社(大黒天)


養願寺(布袋尊)


一心寺(寿老人)


荏原神社(恵比寿)


品川寺(毘沙門天)


天祖諏訪神社(福禄寿)


磐井神社(弁財天)


新馬場駅からスタートして最後の磐井神社までずっと徒歩🚶
パンフレット記載の時間では74分
自分は1人でサクサク移動したので65分くらい
あとは各社寺にどのくらい滞在するか次第
この日は平日で社務所待ちはほとんど無かったので、移動+滞在で100分程度で巡れました
葛飾八幡宮


昨年末に参拝しました
正月飾りを取り付け作業しているところでした

正月飾りを取り付け作業しているところでした


御朱印は葛飾八幡宮のほかに六所神社、不知森神社の3種類が通常で頂けます

この日は年越大祓の限定御朱印もあったので、それを頂きました

通常、限定すべて書置きでした
2023年の御朱印の成果。
28寺、61神社で95個の御朱印を頂きました
近年ではやや多めなくらい
主な社寺では...
山口(3月4月)瑠璃光寺、功山寺、松蔭神社、防府天満宮
長野(7月)善光寺、北向観音、大法寺、岩松院
奈良(9月)朝護孫子寺、金峯山寺 、飛鳥寺、岡寺、橘寺
金沢(10月)尾山神社、石川護国神社
富山(10月)勝興寺
そして御朱印帳は3冊増えて52冊まで来ました
毎年書いてますが御朱印の総数は数えていませんが、いつか数えようと思っています!!
推定で1000は越えていると思います