goo blog サービス終了のお知らせ 

Whatever will be, will be.

気まぐれ日記。

ホンマでっかTV 12.08.22

2012-08-27 09:26:00 | ホンマでっか
#嫌われる女SP

喋りすぎな女は仕事で成功しない。(心理)
 アメリカでの経営者への(採用の際の)印象調査。
 女性は喋る量が多いほど無能に見られる(=誤解される)。
 逆に男性は喋るほど有能に見られる(=誤解される)。

 男性は+経歴で評価が変わる
 喋る量に高学歴だと、さらに能力評価が上がる。
 おとなしい人で高学歴だと控えめな人と思われる。

 女性の場合は喋る量だけで印象が作られやすい

同性から嫌われる女性は笑いのセンスがない。(印象)
 女性はモノマネをすると同性から好かれる
 笑いを取れる女性は同性から嫉妬されない

 女性は女芸人に対して男性より好意的な評価をしやすい。

女性は男性よりも女友達に笑いのセンスを求める。(心理)
 女性は笑顔でいることが良いと育てられる。
 →笑わせてくれる人を選ぶことに敏感

女性は建前セリフで同性の足を引っ張る。(マーケティング)
 たとえば。。。
 ある雑誌の25歳~35歳の女性100人を対象にした調査。
 「ぜんぜん太ってないよ」は「もっと食べて太れ」が本音に。
 「彼はモテそうだから気をつけた方が良い」は不安心を煽る為。85%がそう考えている。

 女性は本音と建前を使い分けて他の女性の幸せを邪魔する傾向が。

合コンで「一口ちょうだい」女は同姓から嫌われる。(印象)
 小悪魔テクニック。
 女性の5人に1人は自宅で「一口ちょうだい」を練習
 「一口ちょうだい」は午後6時が効果的。
 →午後6時は男性にとって女性の甘えを一番受け入れやすい

 「一口ちょうだい」を先に使われたとして嫌われる

ノーメークの女性は同姓から嫌われる。(教育)
 ブログなどノーメークを見せる事は生活、容姿の美しさの自慢である可能性が。

たまに化粧をする女性も同姓から嫌われる。(認知科学)
 脳は一貫性を求めるため、普段と違うと敵と見なす傾向が。

尽くす女性は男女共に嫌われる。(認知科学)
 便利だと思っても本気で愛してはいない。
 尽くす女性=尽くし過ぎる女性
 →相手にお返しをさせない人。尽くすことが本人にとって快感
  →嫌われる理由。

男性にワガママと思われない甘え方。(マーケティング)
 前もって甘え下手を伝えると男性がリードし、甘えやすくなる。
 お願い口調で甘える
 「帰りたくない」ではなく「帰りたくなくなっちゃった」とか。

ポニーテール・ツインテールは同性から嫌われる。(教育)
 ポニーテールは短時間で出来るので、女性にとっては手抜きの髪型
 しかし男性にモテるから嫌われる。
 男性がポニーテールが好きな理由
 →長い髪から匂いが分散される為。
 →男性は幼稚な為、揺れる物が好き

黒目を大きくすると女性から嫌われる。(医療)
 黒目の大きさと顔の印象。
 黒目が大きいほど幼く見える。(子供)
 白目が多いと老けて見える。(大人)

 日本人の男性は黒目の大きい女性を好む傾向が強い。
 大人っぽい女性を好む男性は黒目の小さい女性を好む傾向が。


30歳~40歳代の女性はアニメ顔の女性が嫌い。(心理)
 10代と45歳以上の女性はアニメ顔の女性を評価する。
 30歳~40歳代の女性はアニメ顔を自分の敵と見なす為、嫌う傾向が。

長身女性は恋のライバルとして同性から嫌われる。(マーケティング)
 背の高い男性は女性からモテる為、同性から嫌われる傾向が。
 女性も同様の傾向が。(スペイン、オランダの調査)
 日本の20~30歳代の女性の平均身長158cm
 身長161cm以上の女性を好む男性33.4%
 好む理由は女性にも経済力を求め始めた為。

 アメリカでの調査。
 女性の身長が2.54cm高くごとに年収が8万ずつ上がる

女子校出身の女性は自慢話が多く会話が一方的で嫌われる。(婚活)
 一方的な話方が身について相手と巧く会話が出来ない傾向が。

男性に嫌われる3大パターン。(マーケティング)
 �「私なんて」と卑下する
 �「~じゃないですか?」。 「私ってビール嫌いじゃないですか?」みたいな。
 �無意味なクイズ形式。「その時、私はその時、どうしたと思いますか?」みたいな。

岐阜・京都は胸が大きすぎ。埼玉・兵庫は胸が小さすぎでモテない。(印象)
 好きな胸のサイズの全国調査。
 Aカップ、Cカップが良い。
 1位がCカップ(26県)
 2位がAカップ(23県)

 埼玉・兵庫の男性はDカップの女性を好む傾向がある
 埼玉の女性は学生の頃の睡眠時間が短いことが影響?胸が小さい。
 岐阜・京都はEカップの女性が多いため、男性はAカップを好む傾向がある

 男性が無いものねだりをする。

#ホンマでっか!?人生相談
#山田孝之
#自分の笑い声で起きてしまう
夢の中で大声で笑う
現実社会で自信過剰の可能性が。
夢の中で微笑む程度に笑う
現実社会で少し自信が出てきている。(印象)

日中、笑いが足りない。(マーケティング)
笑っているとストレス解消
免疫細胞(ナチュラルキラー)が活性化
笑いが足りないと免疫力が弱まりやすい。

表象刺激被曝療法。(医療)
たとえば就寝前にその日にあった嫌な事や夢に出てくる怖い事などを家族などに話す治療法。
→悪夢を見なくなる。
なので、友達と楽しい事を話し笑ってから寝ると改善される可能性が。

アニマル浜口のような、わざと笑顔を作っても免疫力は高まる。(医療)
笑筋を刺激してあげる事で副交感神経が活発になり元気に。(印象)

#周りから冷めていると言われてしまう
ポジティブになろうと焦り精神に異常をきたす人が多い。(心理)
流行の性格に合わせようとすると自分を苦しめる事に。
→冷めている事は悪くはない。

リアクションが薄い=冷めている。(マーケティング)
営業マンなどが使う「すしうまい」原則
凄いですね。
信じられない。
巧い。
まじっすか。
意外。


#全身の体毛を真っ白にしたい
色素細胞にダメージを与えて白髪に。(認知科学)
亜鉛の入った食物の摂取を控える
 カキ、チーズなどを食べない。
 ただし、傷が治りにくい。禿げのリスクも。

白髪になりやすいこと。(マーケティング)
栄養を取らない。
運動をしない。
睡眠不足。
タバコを吸う。若年齢の場合、4倍白髪になりやすい
ジメジメした部屋にいる。
髪を日光で焼き続けると黒色メラニンが破壊され白髪になりやすい。

身体に良いことはない

ホンマでっかTV 12.08.15

2012-08-18 17:44:35 | ホンマでっか
#夏の危ない習慣SP

働く人の4割は休暇後、ストレスを抱えて仕事に戻る。(生物)
 アメリカ、イギリスの調査。
 8割の人が休暇中に頻繁に仕事のメールをチェック
 9割の人が休暇で溜まったメールに返信するのを気に病む

スイカは食べる直前まで冷やしたらダメ。(軍事)
 スイカを買ってすぐに冷蔵庫へ。→栄養素が増加しない。
 常温で保存したスイカは栄養素が約11~40%増大
 →常温の場合、スイカの皮が薄くなり成熟する。

子供のお腹にタオルを掛けなくても大丈夫。(環境)
 掛けないまま→腹を痛めない
 掛ける→掛けない→腹を痛める

 掛けると対応できなくなる。

 人間の体温37度。外の気温26度。→バランスが良い。
 体温マイナス11度が活動に最適な温度

 体温と気温の温度差が少ない。→熱中症の原因の1つ。
 
 体温と気温の温度差が少ない時はゆっくり歩く。

 筋肉質な人は暑がり。→男性の方が暑がり。逆に女性は寒がり

 女性は筋肉をつけたらダイエットになるし寒がりでもなくなる

キャンプをする子はキレにくくなる。(脳科学)
 日常とは異なる状況(携帯は持たない)で自ら行動
 →キレにくくなる傾向に。

おひとり様キャンプが流行。(経済)
 北軽井沢のキャンプ場

 雨天時などの予定を変更しやすい。
 好きなことができる。
 友達が出来やすい。また友達関係が続きやすい

目からの紫外線で日焼けをする。(予防医療)
 目に紫外線が入ると脳から「メラニンを出せ」と指令
 →メラニンが生成されて黒くなる

夏場に休暇を取っている人の方が死亡率が下がる。(脳科学)
 紫外線は浴びすぎは危険だが、紫外線でビタミンDの合成(免疫力)が増加。→死亡率が下がる。
 また、ビタミンDの合成が増加すると、中年男性は頭が良くなる

 9月が1番死亡率が少なく、夏、冬は死亡率が高い。

夏に適度な紫外線でインフルエンザになりにくい。(予防医療)
 欧州の実験結果。
 夏に紫外線を浴びた/浴びない子供で、紫外線を浴びた子供はインフルエンザにかかりにくい。

 適度に紫外線を浴びるのが良い

 適度とは?
 夏は朝晩10分程度
 皮膚科→ほとんど浴びない方が良いという意見も。

1970年前後で紫外線を浴びて良い時間が違う。(環境)
 1970年以前生まれの人。→汗腺の数が多い傾向が。
 1970年以降生まれの人。→汗腺の数が少なく紫外線に弱い
 
紫外線によるシミの原因遺伝子を発見。(脳科学)
 遺伝子の有無で差が生じる
 
メラニンが出来ることは皮膚を守ろうとする防衛反応。(生物)
 皮膚が黒い人は皮膚がんになりにくい
 
 紫外線を直接浴びると皮膚が劣化させる要因に。
 皮膚の細胞が破壊。分裂する時にガン化の危険

 日焼けサロンは有害な紫外線をカットしたライトを使用。

夕立は環八沿いに起こりやすい。(気候)
 夕立が起こりやすい条件。
 →湿った大気。上昇気流。誇りなど凝結核

 環八沿いは交通量が多く排気熱で気温が上昇
 東京湾、相模湾からの海風が合流。湿った大気が起こりやすい

 世田谷、杉並、練馬、板橋は短時間の内に大雨が降りやすい。

冷たい物で頭がキーンとなるのは危ない。(脳科学)
 脳にいく大動脈が拡張した後、収縮に転じるため、頭が痛くなる
 拡張、収縮が何度も怒ると脳の負担に

 これにより今後、偏頭痛の原因も解明できる可能性が。

 甘い物を食べ過ぎると頭が鈍くなるという研究結果も
 脳卒中のリスクも。

バニラが世界的に枯渇している。(経済)
 バニラビーンズの主要産地
 メキシコ、インド、マダガスカル。
 メキシコが干ばつで9割減、インドも減少。マダガスカルが唯一の供給源

 日本はマダガスカルから輸入。

さっぱりした料理の食べ過ぎで新型栄養失調に。(予防医療)
 夏になると肉類の摂取が減り、たんぱく質不足に
 またビタミン、ミネラルも不足
 身体や脳のバランスが崩れる。

 甘いものを食べると一時的に元気になるが、食べ過ぎると脳が少量では我慢できなくなる

 血糖値が下がるとイライラが。
 →甘いものを食べて血糖値が上昇
  →上昇した時の糖が使われずに体脂肪が増加

 うなぎが良い。(環境)
 夏に不足しがちな栄養がたくさんある。

 炭水化物や穀類の中にはたんぱく質が少量。
 余計な糖質を取り太る。(生物)


ホンマでっか!?ランキング
あなたもドロドロ血液かもしれない!?意外な兆候ランキング(健康管理)

血液中の水分が減るドロドロ血液の原因
ストレス、過度の飲酒、夏

第5位
 怪我をして血が出た時、なかなか止まらない
 

 ドロドロ血液になると血圧が上昇

 血液中の赤血球の密度が1割上昇
 →血圧は2割上昇

 血圧が上昇しているので傷口から血が出やすい

 ドロドロ血液は血が止まりにくい。

 止血成分を赤血球が妨害

 止まらない人はひどい場合は出血多量の重症になる可能性が。

第4位
 1日中、頭全体が重たい感じがしてボーっとする

 脳は細い血管が多い
 ドロドロ血液だと脳に酸素が運ばれにくい
 →酸欠

 進行すると意識を失ったり、手が麻痺
 →脳の血行障害。

 最悪は脳梗塞に

第3位
 7時間も寝たのにまだ眠く感じる

 肥満に限らずドロドロ血液が原因で睡眠時無呼吸症候群になる事が。

 呼吸中枢に酸素が十分に運ばれない
 呼吸中枢は無意識で呼吸を促す機関
 呼吸中枢が不安定になると呼吸が止まる
 →睡眠時無呼吸症候群。

 最悪は寝たまま死んでしまう

第2位
 片目が一時的に見えなくなる

 網膜→光や色を感知する器官

 網膜へ酸素供給が不安定になると見えなくなる
 症状は視界の一部だったり、広範囲だったり異なる。

 大抵の場合、数十秒~数分で血液が改善されて見えるように
 
 最悪の場合、目が見えなくなる

第1位
 100m歩くだけで足が痛くなる

 足に血行障害が起きる

 正常な場合、酸素が足に供給される。
 ドロドロ血液の場合、酸素不足で痛み伝達物質を作り出す
 
 大抵は少し休むと痛みが止まり、また歩けるようになる

 最悪の場合、足が壊死する。

 
 ドロドロ血液か自分で予測する方法
 →手のひらが赤いと危ない。
  頬、鼻先、眉毛の上が赤いのも危ない。

 ドロドロ血液を予防する簡単な方法
 
 特性の塩水を飲む
 水1リットル、塩3、4グラム、砂糖40グラム

 糖分を入れることで塩分の吸収力が高まる

 1時間に100ccずつこまめに取るのが効果的

ホンマでっかTV 12.07.24

2012-07-27 15:35:20 | ホンマでっか
#ホンマでっか!?運命の人
#加藤あい


理想の男性像①
 ポジティブな人

 滑舌が悪い人はポジティブ。(脳科学)
 滑舌が悪い人は頭の回転が速く、その速度に言葉が追いつかない
 字が下手な人も同様
 頭の回転に書くことが付いていけない。特に幼少期

 頭が回転が速い人
 →ポジティブ、外交的、未来志向


理想の男性像②
 性格が明るい人

 迷子の子犬が居た時、何とかなるだろうと立ち去る人は性格が明るい人。(スポーツ心理学)

 助けなくても大丈夫→合理化が出来る人
 悩む価値がないと割り切る。→立ち直りの速い明るい人

 連れて帰る人
 →子犬が可哀想=自分が可哀想
 深く落ち込み、立ち直りが遅く暗い傾向が。

 (心理)
 連れて帰る=優しい人情に任せて行動する。後になって後悔して落ち込みやすい。
 連れて帰らない=明るい人

 (脳科学)
 欧米のデータ。
 犬をたくさん飼う人→頑固で自己中心的


理想の男性像③
 家庭的な人

 家の絵を描く時、ドアノブ付きのドアを書く人は家庭的な人。(医療)

 両開きのドアが理想

 人を受け入れる気持ちが強い


 小さい家を書くのは劣等感の表れ
 中央に寄るのは対人関係に対して臆病


理想の男性像④
 頼り甲斐がある人

 自分の考えを(メールではなく)電話で伝える人は頼り甲斐があり引っ張る人。(環境)
 
 人を率いるタイプ
 歴史的な統率者の大半は口に出した言葉だけが残っている
 逆に自分が書いたものは残っているない。

 誰かが変わりに言葉を書き残している(書き残させる)。


理想の男性像⑤
 器が大きい人

 最初美味しかった料理店が2,3回通うにつれ「美味しくない」と感じた時、
 4回目も行く人は器が大きい人。(心理)

 相手の失敗に対して考えられる人
 →相手の失敗を待つ余裕がある。

 2回連続で美味しくなかった場合、統計的に次も美味しくない可能性が...
 →高学歴の人は見切りを付けていかない傾向が高い

 4度目も行く人は賢くはない?


 器が大きい夫は妻が落ち込んだ時、付き合ってあげる事が出来る(待てる)人。


最終診断
 相性の良い人

 男性と女性の相性を診断する。

 見えないところに居る相手の表情が分かる人。(脳科学)

 脳波の同調現象

 相性が良い→10秒程度で同調。(表情(感情)が分かる)
 相性が悪い→同調できない。


 選ばれたのは宮下純一。

ホンマでっかTV 12.07.18

2012-07-23 09:09:30 | ホンマでっか
#ホンマでっか!?人間性診断
#腹黒い人診断

 割愛


#ホンマでっか!?レストラン
#お寿司
つい食べ過ぎる理由。(脳科学)
 小さいものは少量効果
 人は小皿に盛った小さいものなどを食べたくなる性質がある。
 また、小さいものは多く食べても大丈夫と錯覚する。

ロシア人女性を口説くには寿司が一番良い。(経済)
 平均寿命が短いロシアでは健康志向が高まり寿司がブームに。
 醤油の輸出も増加

ニューヨークでは寿司を素手で握らない。(生物)
 衛生上の理由でビニール手袋をして握っている

手の雑菌が寿司を美味くしている。(医療)
 手に雑菌=たんぱく質
 寿司の旨味を増している

寿司の知識を得ながら食べると美味しく感じる。(心理)
 知識欲求は少量欲求と同様に食欲を増加させる効果。
 座っている人は立っている人に話しかけやすい

江戸時代の女性は寿司を楊枝で刺して食べていた。(伝統文化)
 
寿司ネタにワニ&亀の肉が良い。(脳科学)
 魚を食べると脳に良い。
 →人間は魚を食べて脳が進化

 爬虫類は魚類と成分が類似

イカを食べている時は口説かれやすい。(心理)
 人は物を良く噛んでいる時に説得されやすい
 貝類、イカなど。

リラックス効果。(心理)
 寿司を食べるとストレス値が下がる
 人は座るとリラックスし、立っている人はもてなそうとする気持ちになりやすい。
 このシチュエーションが良い。
 
女性が幸せになれる寿司。(医療)
 マグロ(トロ)が良い
 マグロには幸せホルモン(セロトニン)の材料となるトリプトファンが豊富

 納豆巻を食べても幸せな気持ちになる
 →納豆のたんぱく質もセロトニンを生成

 玉子を食べても幸せな気持ちになる。

 鶏肉、クルミも良いが、ひまわりの種が一番幸せな気持ちになる
 寿司ネタでは無理だろうが。。。

ホンマでっかTV 12.06.27

2012-06-28 17:34:00 | ホンマでっか
ホンマでっか!?人生相談
怖がりを直したい(鈴木福、谷花音)

 割愛


#危ない流行

誰にも言えない自分の秘密を公開するサイトが大流行。(マーケティング)
 アメリカの話。
 サイトPOST SECRET
 週1回更新で50万通送られてきている。

自分のことを語ると脳は快感を感じる。(脳科学)
 自分ことを語るのが好きな人の脳は中毒状態。

 懺悔→自分の秘密を聞いてもらう→快感になって中毒になる人も。(生物)
    
ガテン化女子が急増。(マーケティング)
 DIY女子・・・DO IT YOURSELF女子。工具を使って家具を組み立てる女子。
 配線女子・・・家電の配線を繋ぐ。

 イクジィ・・・孫を見るお爺さん。
 イクジィ講座が大人気

 給食系男子が増加。・・・自分で料理を作って振る舞う。
 
 満腹スイーツ男子が8割・・・食べ放題でスイーツを満腹に食べたい。

言葉を流行させる言い方。(心理)
 死亡率20%・・・警戒しない
 死亡率19.87%・・・警戒する。

 ネガティブな情報は細かく伝えると記憶に残る。

 警戒感を広めたい場合
 ・・・細かく数値を伝えた方が効果あり

 ポジティブな情報は分かりやすく伝えると記憶に残る。
 1000mgとか。

死亡率が低い流行病の方が危険。(生物)
 死亡率が低く感染率が強い流行病は数百万人が死亡する可能性が。

 死なずに行動することで感染を広める。
 死亡率が高い方が感染が広まりにくい。

夏バテ防止の食べ物。(スポーツ心理学)
 黒酢ミニトマト

 トマトのリコピンは皮に多く含まれるので、ミニトマトの方が効果的。
 黒酢はミニトマトに含まれる栄養成分の吸収を増強する。

 黒酢・・・200ml
 砂糖・・・大さじ1杯
 塩・・・小さじ1/3杯
 ミニトマト・・・20個

 黒酢、砂糖、塩を混ぜて溶けるまで加熱。
 一旦、冷ます。
 ミニトマトにつまようじ等で穴を開け、冷ました液体をかけて冷蔵庫で一晩冷やす。

お笑い芸人が生き残るポイント。(脳科学)
 笑いのツボは男女で違う
 女性・・・言葉を楽しむ。脳が活性
 男性・・・動き

 期待させてオチなし・・・男性NG。女性は関係ない

ハンサムから不細工に整形する男性がアメリカで増加。(経済)
 イケメンすぎると就職時に上司(人事)に嫌われる。

・チャレンジすれば届きそうな物は人気が出る。(心理)
 輪投げでいえば、近すぎ&遠すぎは面白くない。
 「入るかも」という距離が興味を引く。

 頑張れば手に入りそうな価格や興味を引くものが流行しやすい

若い女性の間で小胸整形が流行。(マーケティング)
 80年代・・・A~Bカップが84%
 現在・・・A~Bカップが38%
      Dカップ以上が34.2%
 
 Cカップ以下を好む男女が6割いる。
 
 グラビア雑誌でも巨乳系の女性が好まれない傾向がある。

 胸が大きいと太って見えてオシャレに支障。→小胸整形の動機に。

サッカーの強い国は猫との触れ合いが多い。(環境)
 トキソプラズマの人への感染率(猫とキスしたりして感染)が高い国はサッカー強豪国

 トキソプラズマがある理由。
 ネズミが猫の糞を食べて気が強くなる
 猫の前に出てくる。
 猫がネズミを捕まえやすくなる

 人間が感染・・・ドーパミンが分泌。恐怖心が薄れヤル気アップ

生まれ月効果。(脳科学)
 オリンピックのメダリストと生まれた星座の意外な関係。

 水泳選手はうお座が多い
 フェンシングはさそり座

ラブホテルで女子会プランが人気。(マーケティング)
 不況でラブホテル利用客が減少
 →女性が喜ぶプランを次々と展開。

 ラブホテルを利用する若者の4割が割り勘
 「お金がないから可哀想」。「恩に着せられたくない」
 割り勘ならば楽しい方が良い
 →女性だけの利用