去年の今頃 マンション購入のため何度か小田原に来__
その時も思ったのですが・・・
「小田原は日差しは強くても風が涼しい」んですよね。
ひぃやり+しっとり とした風・・・
この間まで「箱根からの風かな?」と思ってたのですが
どうやら海風のようです。
そしてこの海風は この季節 霧も運んでくるらしい。
平塚の七夕祭りに行った日の小田原は(いや 電車から見る限り 大磯も 平塚もでしたから多分その先もー)濃い霧に包まれ 天然の「クール アンド ミスト アウトドア クーリング システム」状態で涼しかった~ です。
←朝の太陽もおぼろ~
←箱根方面 何も見えません
←お茶壷橋から藤棚を見たとこ

↑夕方又霧が~ 郵便局前から北(海の反対)を見たとこ
(丹沢あたりから小田原を見たら「霧の海」に見える、かなあ?)
当然湿度は高いのですが 肌にあたった霧の粒が気化する時 熱を下げてくれるので気持ちいいんです。でもベランダに干してた洗濯物は・・・ 乾燥機に入れました・・・。
そそ、海霧を調べてて これが「夏の季語」と知りました。
又一つ賢くなってしまったnumabeです^^
その時も思ったのですが・・・
「小田原は日差しは強くても風が涼しい」んですよね。
ひぃやり+しっとり とした風・・・
この間まで「箱根からの風かな?」と思ってたのですが
どうやら海風のようです。
そしてこの海風は この季節 霧も運んでくるらしい。
平塚の七夕祭りに行った日の小田原は(いや 電車から見る限り 大磯も 平塚もでしたから多分その先もー)濃い霧に包まれ 天然の「クール アンド ミスト アウトドア クーリング システム」状態で涼しかった~ です。




↑夕方又霧が~ 郵便局前から北(海の反対)を見たとこ
(丹沢あたりから小田原を見たら「霧の海」に見える、かなあ?)
当然湿度は高いのですが 肌にあたった霧の粒が気化する時 熱を下げてくれるので気持ちいいんです。でもベランダに干してた洗濯物は・・・ 乾燥機に入れました・・・。
そそ、海霧を調べてて これが「夏の季語」と知りました。
又一つ賢くなってしまったnumabeです^^