おだわらぐらし

縁あって引っ越した 相模の国_小田原
一杯見て 一杯歩いて 一杯味わった三年半の思い出

こだま都区内・りんかいフリーきっぷ

2010-10-31 19:29:27 | 東京
今日は亭主と銀座の王子ホールへフェリックス・アーヨの
ヴァイオリン・リサイタルを聴きに行って参りました。

東京へは 今回はちょっと贅沢をして「新幹線」で出ました。
使った切符は「こだま都区内・りんかいフリーきっぷ」というもの。
 
↑自販機で簡単に買えます~
値段は 往復4660円で二日間有効。
 
東京から結構広いエリアの在来線+モノレールに乗れるところがウレシイ。
「こだま~」っていう名称ですが ひかり に乗ってもOK。
(因みに小田原から東京までの新幹線自由席片道切符は3130円!
 面白いことに この切符は 小田原 熱海からは買えるけど 
 東京からは買えないのです。
 理由は・・・??? なんでだろう???)

東京駅から 一駅山手線で戻って有楽町へ~
↓家電量販店なんて小田原にもあるのに
 ポイントがどうとか言って有楽町のお店に入る亭主・・・

 

買い物のあと_
銀座のスクランブル交差点をソニー・ビルの方へ渡ります。
 
ソニー・ビルとエルメス・ビルの間を南へ~
久しぶりに夫婦で来た銀座でのランチは・・・
 
ビルの地下一階にあるとんかつ屋「とん喜」の
カツ丼定食900円。
 
写真ではとてもお伝えできないけれど
満足度の高いカツ丼でした!

はらごなしに ホコテンの大通りを「銀ブラ」~。

どんどん歩いて・・・東銀座の歌舞伎座跡地へ。
ああ、知っていたけど 本当に歌舞伎座は消えていました・・・。
 

歩き疲れたので 近くの画廊喫茶 GALERIE CAFE LE GRAND へ入って・・・
 
和栗のモンブランとコーヒーを頂く。
 
おっいしーっ。
クリームは甘さ控えめだけど濃厚でボリュームがあって・・・
ベースのメレンゲ(スポンジじゃないんですよ) とマッチしてて~
でもお値段の方もイイの、カツ丼定食+ビール より高いのー^^;)

そろそろ開演時間が近くなったので 会場の王子ホールへ移動。
 
おはずかしくもnumabe達は 王子ホールが銀座のこんないい場所にあるって知りませんでした。(当然来るの初めて)
シックでなかなか素敵なホールですね。
 
リサイタルも素晴らしかったです。
 

義父を長い時間一人にしておけないので
(なぜなら今日義父のサポートを頼もうと思っていた息子が空手の試合で埼玉に行ってしまって・・・)
リサイタル終了後は まーっすぐ帰宅。

6時には小田原で「いつもの生活」に戻っておりました、とさ。
(たまの東京 いいものでした^^)

ロマンスカーで新宿へ

2010-03-14 22:00:03 | 東京
話があちこちしますが 
今日ロマンスカーで新宿へ行った話を先に打ちますね__

おじいちゃんのお世話を亭主と息子に任せ・・・
今日numabeは一人で「東京フィルハーモニー交響楽団」の三月の定演へ行きました。
(こんな日があってもいいですよね?)

小田原を12時35分のロマンスカーに乗れば
 1時49分に新宿へ着きます~。ちょっとした「旅行」ですね。
↓小田急小田原駅にロマンスカー2000系が入ってくるところ。
 
↓車窓から箱根の向こうにチラと富士山を見る。
 
↓車内販売のお姉さんが来た。お姉さんが 隣の人が注文したアイスクリームを取りに行ってる間に ワゴンをパチリ。
何々「春を味わう」とな?
 
↑因みに今扱われてるアイスは「小田原牧場アイス工房」のジェラートでした。
↓春_ 味わってみました^^)v
 銀座大増の 春の味覚弁当 お茶つき 1050円。
 
↑旅のウキウキ気分も手伝ってか すごく満足度高かった!
(これで1050円たあ おトクだね、って気分で頂きました)

新宿から 京王線に乗り換えて一つ目の駅初台で
降りる_つもりだったのに 乗る電車まちがえて みっつ先の(というかルートが違って)笹塚に行ってしまった 「東京初心者」numabeです・・・。
↓引き返してやっとたどり着いた初台の「東京オペラシティ」。
 
↓高層ビルの三階にある「コンサート・ホール」が会場。
 (なのに 又間違えて地下の「リサイタル・ホール」なんかへ行ってしまうnumabe)
 
↓今日の出し物はこちら!
 ELPのタルカス と 黛敏郎のBUGAKU の二曲をメインに(他に 吉松隆さんの「アトム・ハーツ・クラブ組曲第一番」余談ながらこれにもちょろりとタルカスのフレーズが、ドヴォルザークのアメリカのフル・オーケストラ・バージョン 吉松隆編) クラシックを「ここからここまでの物」とは思わせないぞ、という感じで 大解放(?)させた パワフルなコンサートでした。
 
やー 良かった 楽しかった 懐かしかった(高校時代ELPのファンでしたので)! 
CD出たら買います!

タルカスの作曲者エマーソン氏は 全米ツアー中とていらっしゃらなかったのですが、 届いたメッセージが編曲者の吉松さんによって読み上げられ 会場からは拍手が沸きました。

↓吉松さんのブログ。今日の記事もうUPされてます。
 エマーソン氏のメッセージもこちらでお読み頂けます。
http://yoshim.cocolog-nifty.com/

さて_ 帰りもロマンスカーで戻ったのですが、
座席の前のネットに入っている「るるぶFREE」が気に入り
もらって帰りました^^;
 
いいですねコレ。この小冊子持参すると割引きしてくれるお店なんかもあってお得。
これ見て 行ってみたいところも増えました。(対星館 行きたい!)
(であのー これはやっぱり ロマンスカーに乗らないと頂けないものなんですかね?
 駅に置いてあったりはしないのかな?
 今から「夏の号」が気になったりしておりますー)

鈴廣の電気自動車!

2009-10-23 23:12:24 | 東京
今日は東京モーターショー初日__
 
 「おだわらぐらし」とは一見関係なさそうですが・・・

なんとCT&T社(韓国の電気自動車メーカー)の展示コーナーに
 鈴廣かまぼこの車があったそうな。
 
・・・すみません 私は行ってないんですよ
  写真は亭主が撮りました。
(画面隅に写ったストラップがちょっとオマヌケ・・・)

 
 
亭主が「かわいいがな これ 載せたってえな」というので
 代理UPです^^)v
  
確かに かわいい。
公道で会える日を楽しみにしてるよ~ん♪