今日はsUnさんが東京出張なので
早起きしました

朝6時に
家を出るから、4時50分に起きるっていうのはなぜなんでしょう
sUnさんは、準備が整ってから15~20分は黙って座っています。
何もしないんなら、その分寝てたいよ~
だいたいやね、先日、家を出るまでに充分余裕の時間があったくせに、家に
携帯を置いていったのは君やし
あ”~、なんでこんな
真っ暗なうちから起きなきゃあかんの
アラ、私、いま何て云いました?
真っ暗なうちって、つい1ヶ月前はもう夜が明けてて明るかったはず
それじゃあ今の夜明けは何時なの? 調べてみたらおおよそ5時半でした。
そういえば陽が沈むのも早くなりましたよね
よっしゃ~、せっかく早起きしたんだから日の出でも撮影しようかな

5:33
日が出る前に空は白み始め、う~ん
雲が厚くて無理っぽいです
雲の切れ間から、太陽の光でピンク色に染まった空が

今日はここまで。また来月、朝焼けの写真に挑戦します
夜中に
雨も降ったみたいだし、雲もとっても厚くて
sUnさん、折傘持った方がいいよ
なんて言っちまったのに、それからどんどんお天気は回復して。。。

こんなんなってしまいました。
まだまだ気温は高くて暑いのですが
、道には家の影が結構あって、その影づたいに歩くと幾分涼しいです
日の出・日の入の時間、そして影で「もう夏も終りだな。もう秋だな」って実感した瞬間です。
ところで、秋といえば、お月様がきれいな季節ですよね
今月の満月は、な・なんと明日9/5です。
明日の天気予報は
だけど、今晩からお月様に注目しましょう
さてさて、夏の終りといえばこの曲
【夏が逝く/ふきのとう】
あんまり好きな曲じゃなかったんだけど、去年9月の細坪基佳さんのコンサートで1曲目に歌われたのが、この
夏が逝く でした。
暑いちゅうたら暑い
でもそんなんでもないし。かといって涼しいか、ちゅうと涼しいような涼しくないような。
もう、どっちやねん
ややこしいなぁ~、中途半端やなぁ~
そう、私にはとっても中途半端な歌なんですけどね、昨年、生でこの歌を聞いた時、久保っちの奏でるボサノバのリズムと坪さんの物憂げな歌い方が、妙に季節の中のほんの1週間位の時期を歌っているようで、ずっとずっと心に残っていました。
ふきのとう/夏が逝く
今年はカァ~ッと
暑い、夏らしい日が少なかったせいか、こうして季節が変わろうとすると、どこか物足りなささえ感じてしまいます。
暑いのは嫌いって言ってたヤツはどこのどいつだ? へい、私でやんす
話が長くなりますが・・・、冷夏の原因はエルニーニョ現象とも云われていますよね。
夏は通常、太平洋の西側の水温が高いのですが、東側の水温が高くなる現象がエルニーニョで、そのために太平洋高気圧の勢力が弱くなったんですよね。たぶん、。。。
ということは、冷夏だったんだから地球温暖化じゃないじゃないの
なんて事いってられませんね
昨日は
世界自然保護基金(WWF)が、
北極圏」では地球温暖化がコレまでの予測を上回る速度で進んでおり、今世紀末のは1メートルを超える海面上昇が起こるって発表しました
温暖化→永久凍土の解凍→地中から温室効果ガスの放出量が増加→温暖化
という温暖化を更に加速する
悪循環が起きているかも~
自分たちがいつもより暑いだの寒いだの云っているのには、ちゃんとした原因があって、原因追求というと犯人探しみたいですが、きちんと根本を理解するっていうのも大事ですね。
ただし、ムズカシイお話なので、ついつい学者の話を鵜呑みにしちゃうのが困りものです
取り敢えず、今晩は暑がりのsUnさんが帰宅するまでエアコンはつけないぞ
でもその分、私の呼気はいつもより熱いのですが、それって大丈夫なんでしょうか



朝6時に


sUnさんは、準備が整ってから15~20分は黙って座っています。
何もしないんなら、その分寝てたいよ~

だいたいやね、先日、家を出るまでに充分余裕の時間があったくせに、家に


あ”~、なんでこんな


アラ、私、いま何て云いました?


それじゃあ今の夜明けは何時なの? 調べてみたらおおよそ5時半でした。
そういえば陽が沈むのも早くなりましたよね

よっしゃ~、せっかく早起きしたんだから日の出でも撮影しようかな



日が出る前に空は白み始め、う~ん


雲の切れ間から、太陽の光でピンク色に染まった空が


今日はここまで。また来月、朝焼けの写真に挑戦します

夜中に


sUnさん、折傘持った方がいいよ



まだまだ気温は高くて暑いのですが


日の出・日の入の時間、そして影で「もう夏も終りだな。もう秋だな」って実感した瞬間です。
ところで、秋といえば、お月様がきれいな季節ですよね

今月の満月は、な・なんと明日9/5です。
明日の天気予報は


さてさて、夏の終りといえばこの曲

あんまり好きな曲じゃなかったんだけど、去年9月の細坪基佳さんのコンサートで1曲目に歌われたのが、この

暑いちゅうたら暑い

もう、どっちやねん


そう、私にはとっても中途半端な歌なんですけどね、昨年、生でこの歌を聞いた時、久保っちの奏でるボサノバのリズムと坪さんの物憂げな歌い方が、妙に季節の中のほんの1週間位の時期を歌っているようで、ずっとずっと心に残っていました。
ふきのとう/夏が逝く
今年はカァ~ッと

暑いのは嫌いって言ってたヤツはどこのどいつだ? へい、私でやんす

話が長くなりますが・・・、冷夏の原因はエルニーニョ現象とも云われていますよね。
夏は通常、太平洋の西側の水温が高いのですが、東側の水温が高くなる現象がエルニーニョで、そのために太平洋高気圧の勢力が弱くなったんですよね。たぶん、。。。
ということは、冷夏だったんだから地球温暖化じゃないじゃないの


昨日は

北極圏」では地球温暖化がコレまでの予測を上回る速度で進んでおり、今世紀末のは1メートルを超える海面上昇が起こるって発表しました

温暖化→永久凍土の解凍→地中から温室効果ガスの放出量が増加→温暖化
という温暖化を更に加速する


自分たちがいつもより暑いだの寒いだの云っているのには、ちゃんとした原因があって、原因追求というと犯人探しみたいですが、きちんと根本を理解するっていうのも大事ですね。
ただし、ムズカシイお話なので、ついつい学者の話を鵜呑みにしちゃうのが困りものです

取り敢えず、今晩は暑がりのsUnさんが帰宅するまでエアコンはつけないぞ

でもその分、私の呼気はいつもより熱いのですが、それって大丈夫なんでしょうか

丁度、
東北と東海と遠く離れていても同じ月を見ているって、良い気分です。
娘さんも見るといいですね。ウチのドラ息子たちも見上げてくれるかな。
馬場さんは、きっと見ていますね
梨は今まで秋の果物だと思っていましたが、コチラではお盆前から急に地物が出回ります。
私の中では、なんとなく夏の果物になりつつあるんですよ。
残念ながら東京では曇っていて、全然見えません。
明日に期待したいと思います。
「夏が逝く」、すてきな歌じゃないですか!
そうですね、ちょっとボサノバ調の歌ですね。
物憂げに歌うとどうなるんだろう?
気になります。
梨、好きです。そう言われればお盆の定番商品に
なってきましたね。
梨狩りは秋だと思うんですけどね?
こちらはとっても眩しい月ですよ。
兎の餅つきも、ちゃんと見えます。
明日は見れるといいですね。
梨といえば、種類で微妙に味や固さ、水分が違いますよね。私はジュワワワ~っと水分が多いのが好きです。
柔らかい洋ナシが嫌いでしたが、ラフランスはセレブの味なので、最近では好きで~す