春の新宿御苑のお散歩編、いよいよ後半に突入です。
サンシュユや桜と、“春”を感じた後ですが、少し時計を戻した感じで、ここでは梅をクローズアップ
本来なら、3月のお彼岸といいますと、すっかり梅→桜へバトンが渡っている頃なのですが、今年は寒波が厳しくって、なかなか梅の花が咲きませんでした。
それで、やっとやっと梅が咲きだしたのは、3月の中旬を過ぎた頃からだったんですよ
去年でしたっけ、梅が咲いた後に大雪が降ったのは
今年は、これだけ遅くの開花だったので、雪が降るって心配はなさそうです。
満開の白い雪を見ると、「雪が積もってるの」なんて勘違いしちゃうのは、去年の雪と梅のコラボのせいかしら?
白い梅 良いですね。わたしは、梅の香りも大好きですよ。梅の香りが風に乗ってくると、もうすぐ春なんだなぁ~って、心が少し軽くなります。(体重も軽くなったら、もっといいんですけどネ)
濃いピンクの梅 3つ並んでいると、すぐ「団子三兄弟」って連想してしまうのですが、梅なので「小原三姉妹」
この写真、実は失敗写真なんですけどね、梅の形が五稜郭っていうか、星の形に似てませんか?紅梅のスター
↓ ↓
白梅と紅梅の競演
桃色の枝垂れ梅は、まだ蕾でした
寒い日が続いて、冬が長かったせいか、こんなのも見れましたよ。桜と梅の競演です。
北海道では、梅や桃、そして桜は5月にいっぺんに咲きますが、こうして梅と桜が一緒に咲くっていうのは、珍しいのではないでしょうか
梅もいいですけど、こうして桜を見ると、桜もイイですね
桜の方が、梅よりちょいとテンションが上がる気がするのですが、気のせいかしら
梅と桜、まさに日本の美の競演って感じです。
梅や桜を見ると、あ~、日本に生まれて良かった~って思います。咲いて良し、散って良しの花ですよね。