goo blog サービス終了のお知らせ 

星くず日記

お気に入りの音楽のことや日々チョットしたことをまったーりと綴っていきます

12月の雨/ふきのとう

2008-12-05 12:15:17 | ふきのとう
今日は朝から篠つく雨寒いです。おまけに雷も鳴っているし

昨日までのちょっと歩けば汗ばむ陽気はどこへやら
でも考えたら、12月で汗ばむってなんか変


今日は旦那のsUnさんが、東京で会議なので早起きの日です 今の時期の5時前ってまだ真っ暗で夜中なんですよね。
それでも天気が良かったら、星なんか見えて早起きも得した気分になれるんですが、何せ今日は、午前中はずっとボーっとしてました。


だいたいsUnはね、なんで支度に1時間も掛かるんやろ 
化粧するわけでも無し、髪だって自称オシャレ坊主で手間要らずのはずなのに~

ぼんやりベランダから降る雨を眺めていたんですけど、寒い、篠つく雨といえばアナタ、「12月の雨/ふきのとう」じゃないですか


軽快なイントロで始まる割りに、も一度いちから やり直したい 離ればなれの 二人の生活に もう終わりを告げて~

未練たらたらの淋しいオトコの歌でっせ “ふきのとう”の歌には今思えば、ややストーカーっぽいのがたくさんあります


惨めで淋しいオトコの気持ちを坪さんが優しい声でさらっと歌うのよね。こんな風に言われたら、私だったらコロッとやり直しちゃったりしちゃうかも・・・

オンナはスパッと過去を忘れるっていうけど、オンナだってチョット時間を戻したいってことあるんだよ。しくった、早まったってね


実は私の中では「ふきのとう・冬暗い歌三部作」があります。

まずこの12月の雨  ひとりの冬なら来るな  メリークリスマスです。


クリスマスソングといったら、楽しいウキウキワクワク、ハートフルなものが多いのに、“ふきのとう”のメリークリスマスは暗いクリスマスソング第1位を挙げたいくらいです。


だってね、「石油ストーブに体寄せて 僕はちぢこまって めりいくりすます」だよ。もう泣くしかないでしょ


北海道の冬は本当、寒いからね。凍れる、痛いからね
そりゃ、側に誰かがいたらね 寒いからって肩寄せあったり、手をつないで相手のポケットにその手を突っ込んだり~寒さもお互いの距離を近づける道具になるけどさ


今のストーブは良くなったけど、当時のストーブは点火した時、臭いんだよね。そしてすぐ暖かくならないのさ。だから、コート着たまんまストーブにへばりつくんだよね。

そして、こういう惨めな時って大概石油がなくなってて、一斗缶持って買いに行かなきゃなんないのさ


お~淋しいよ~。ということで「12月の雨/ふきのとう」をお聞き下さい
私は歌詞もメロディーも好きだけど、コーラスの部分が大好きです
いつまでも体の中をリフレインする感じがします。
明るいアレンジの中に隠された、涙チョチョギレル悲しいオトコの姿を思い浮かべてネ。

12月の雨

夕陽輝く

2008-12-03 19:12:37 | ふきのとう
青空ばっかり見上げていて、夕陽の沈む位置が変わっていたのに、気づきませんでした



 どう?きれいでしょ


今、バイパス道路の建設中です。その道路のせいで、夏の夕陽は見れなくなっちゃいました

これから、しばらくの間はこの低い山の間にが沈みます。

朝日も夕陽も見れるなんて、贅沢な所に住んでいるでしょ


キレイな夕陽を見ていたら、「ふきのとう」の歌を聞きたくなりました

「ふきのとう」には夕焼けの歌がとっても多くて、今度自分で夕焼けの歌を集めて、一つにまとめようかと思っています。


一番最初に浮かんだのは「汽車は夕陽を」です。
細坪さん作詞/作曲で、歌っているのは山木さんの珍しいバージョン。
でも山木さんのイメージにとても合っていて、好きな歌です

御紹介したいところですが、短い試聴しか見つける事ができませんでした


ということで、コチラをどうぞ デビュー曲「白い冬」のB面夕暮れの街です。

This is ふきのとう、といえそうな坪さんのセンチメンタルな歌声と山木さんのハーモニー。そして、何より、作詞/作曲の山木康世さんの瑞々しい感性にもらい泣きしちゃいます


ふきのとう 夕暮れの街 (Live)

柿の実色した水曜日

2008-10-15 16:16:22 | ふきのとう
昨日のがウソのように今日は朝からイイお天気です

2日間もグダグダしていたのでそろそろ動かなければ・・・お散歩がてら買い物にでも行こうか


 真っ青な空に柿の橙色が鮮やかです。

 柿の形としてはこっちの方が好きかな


こ~んな日は、ついこの歌が・・・今度君にいつ逢えるかな 偶然街で逢えたなら~

そうふきのとうが歌う「柿の実色した水曜日」(アルバム「人生・春・横断」)


この歌、ふきうたのなかでもとても人気がありますよね
今では私も好きな歌ですが、アルバムが出た当時はあまり好きじゃありませんでした だって、カッタルイんだもん


でもね、大阪に移ってきて10月~11月の空の色、吹く風、そして本当に生っている柿を見た時、胸がズキュンと痛くなったわけ
歌にある情景が見えて、同時に気持ちまでわかってきて

だって北海道では柿が生ってないし、盛岡でも柿が色づく前に冬がきていたし わかんなかったんだも~ん


でもひょっとしたら、この歌を聞いた頃はまだ子どもで、こんな細やかな気持ちを察することなんてできなかったのかもしれませんね。


ところで曲のタイトルの「柿の実色した水曜日」ってどんな色なんでしょうね?
レコードジャケットにもなっていたオレンジ色系、柿色でしょうか?っていうことは夕暮れ時


でも澄んだ青空だからこそ、悲しくなったり切なくなったりってこともありますよね。

だから私にとっての「柿の実色した水曜日」は今日のような(本当に今日は水曜日だ一つない青空で色付いた柿が見える日かな


そんでもって、会わなくなっちゃった人や会えなくなっちゃった人のことなんかを思って、ちょっとおセンチな気分に浸ったりなんかしちゃってサ

ココナッツ・ムーン

2008-09-13 23:23:59 | ふきのとう
今日は十三夜 さっきまで綺麗に見えていたのにな~

浜松では細坪さんがソロ・ライブ 別府ではスタレビが今年の夏最後の野外ライブ・楽園音楽祭をしていました。


お天気はどうだったんでしょう

特に別府では優しいの光がスタレビ兄さんたちと集まったファンの人達に注がれるといいのにと思っていたから。
に濡れちゃったのかな~


でも今頃どちらのコンサートに参加した人達も、きっと幸せそうにおやすみしてるね。

たくさんの元気と優しさをいっぱいもらって、明日からまた頑張らなくっちゃ


お留守番だった私にもお裾分けあるかなぁ~


ほんの少しぼんやりした光のお月様を見てたら、何だかとっても、ふきのとうの「ココナッツ・ムーン」がお似合い 作詞・作曲/山木康世


あの娘の部屋に射し込むココナッツ・ムーン 
   どうぞ優しく包んで 起こさないで 忍び込んで心に

   君に手紙を書いたのに うまい言葉が見つからず
    あい変らずのへたくそな文字 笑わないでくれ


優しい気持ちがいっぱい詰まった手紙なら、字の上手い下手なんて関係ないよね


世界中の人達が、明日も幸せでありますように

どうぞ、お月様そっと射し込んで伝えてきてくれませんか。








ふきのとう・風来坊

2008-09-10 15:00:39 | ふきのとう
今日も青い空・風がからっとしているせいか気持ちがいいです。

写真は去年の9月の北海道です。 こんな日にはやっぱりこの歌を口ずさんでしまいますね ふきのとうが歌う「風来坊」 作詞・作曲/山木康世

べたやなあって言われてもいいんだも~ん

だって、この空どこまで高いのか 青い空 お前と見上げたかった
ですよ
空は高く~高く~ですもん

ちょうど今にピッタリと思いませんか


私がこの歌を初めて聞いたのは、札幌「羊が丘展望台」であったフリーコンサートだったと思います

高校生のくせして大通りより遠くに行ったことのなかった私には、羊が丘というのは物凄い勇気のいる遠出でした。

でもふきのとうの生歌をそれもタダで聞けるんですから、もー行くっきゃないです。


確か~その時、まだレコーディングしてないとかレコードに入ってない、できたてホヤホヤの曲を披露しますって言ってたような。
どなたか覚えている人いませんか?

手拍子がチョット難しいけど覚えてねって言われたような~。あまりに古い記憶で定かでありません、ごめんなさい。違ってるかも知れない


その時はどんなアレンジだったか覚えていないんですけど、リコーダーとかパーカッションとかアンデスの感じしませんか
サイモン&ガーファンクルの「コンドルは飛んでいく」見たいな感じ
この風来坊さんにはポンチョを着ててほしいな。ポンチョがなければマントでもいいや


歩き疲れて立ち止まり 振り向き振り向き来たけれど~ 坂は続く 続く・・・


なんとな~く 独りでも頑張ろう、頑張らなくっちゃってチカラが湧いてくる歌です。よいしょって感じかな




風来坊



ふきのとう / メロディー

2008-06-11 12:02:50 | ふきのとう
今日もお天気はチョット蒸し暑いです。梅雨の季節だからしょうがないのだけど。でもホタルにとっては、こういう風のないジメッとした日が一番いいみたいもうホタルが見えるよという声も聞こえてきましたよ。

札幌ではよさこい祭りが終わって静かな街に戻ったかしらもうすぐ北海道神宮祭と思うけど、今はどんなお祭りになっているのかな神宮は円山にあるのに、街中の中島公園にある出店の方にみんな出かけていたっけ
妹と二人着物を着せてもらっておすましして撮ったのもお祭りの時でした。そうそう、学校もこの時お休みでした。
よさこいは私が北海道を離れてから始まったお祭りなので、懐かしいお祭りといえば北海道神宮祭です。

緑に囲まれた 北国の街  あなたを見かけた 思い出の道
    若い日のあなたと私のメロディー
       若い日のあなたと私のメロディー

美しい緑色のドレスに着替えた藻岩山と円山、手稲山。私にとってふきのとうの歌うメロディーはちょうどお祭り6月の頃の歌です。

今私の住んでいる所では花ショウブが見ごろですご近所さんのをチョット花ショウブをこうして季節の一部というか身近に見るのは、この土地に来てからです。転勤だって淋しいばかりじゃなくて、こうして得することだってあるんだね