goo blog サービス終了のお知らせ 

のぐっちの日記帳

日常で感じていることなどを書いています。PCの更新が面倒なので、ブログの更新も随時になりますのでご了承ください。

長崎の旅行記(まとめ)

2013-09-01 10:42:00 | 旅行、乗り物
お待たせしました。長崎の旅行記の「まとめ」をここでアップさせていただきますね。ここまで「まとめ」を書くのを遅らせたのは「まずは、予約時から」でも書きましたが、前回の由布院と太宰府の旅行でいまの飛行機の旅行のシリーズを終わるつもりでしたが、春夏版の旅行のパンフレットを見て急遽、長崎空港を使う旅行が大幅値下げになったので行くことに決めてしまいました。なので、秋冬版の旅行のパンフレットが出揃うまでは結論を出すのを見送りました。でも、秋冬版の旅行のパンフレットを見たら安く行ける旅行はいままで行ったことのあるところばかりで、いまの収入で新しく目的地を開拓できる旅行がなかったので、今度こそ今回をもっていまの飛行機の旅行のシリーズを終わることを決断する次第です。

これで、新しい目的地を開拓しようと思ったら、休暇はあるけどお金がないという現実を見ることになります。そうなると、収入を増やす方法を考えなければなりませんが、いまの職場で仕事のスキルを上げてそうする可能性もありますが、もしかしたらいまの仕事を辞めて他の仕事を探さなければならないかも知れません。これをもって、いままで見たくなかった将来の収入という現実を見なければなりません。そのためには、資格取得のための長く苦しい勉強が必要で、資格を取って仕事のスキルが上がったと評価され、将来の安定収入の目処がつくまでは旅行は無期限延期ということになります。でも長く苦しい勉強に耐えて将来の安定収入を勝ち取ったら、こんどはいままでにないスケールの大きい旅行に行けるので、その日が来ることを信じて日々の勉強を頑張ってみます。いままでの旅行は「収入のあるうちに、旅行に行けるだけ行っておこう」という刹那主義的な旅行であり、修学旅行の延長線上の若さや体力、気力に任せた安い旅でしたが、長く苦しい勉強が終わってから行くスケールの大きい旅行はきっと大人の旅行となることでしょう。幸いにも、仕事が長く続いていまの収入で行けるところは行き尽くしましたので、これからはその大人の旅行ができることを信じて勉強に励むことになります。

こうして、いまの飛行機の旅行のシリーズを終えようとすると行った目的地はもちろん、ホテルで過ごした夜、飛行機に乗る人しか入れない制限エリアのことなどいろんなことが走馬灯のようによみがえってきます。でも、それは勉強の間でも旅行で集めたパンフレットや撮った写真を見ればいつでも思い出に浸れますから、いまはとにかく将来の安定収入に向かって動き出すしかありません。では、これで名残惜しいですがいまの飛行機の旅行のシリーズを終わらせていただきますね。(ただし、この旅行のシリーズで撮った写真の画像は今後も随時アップさせていただきます)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ「長崎の旅行記のまとめ」をアップします

2013-08-23 22:30:00 | 旅行、乗り物
どうやら、秋冬版のパンフレットが出揃ったみたいなのでもうすぐ、まだ書いていない「長崎の旅行記のまとめ」をアップしようとおもいます。この「まとめ」では僕的にはある大きな決意をここで発表する予定です。まずはいつものように下書きをかいてから、ここにアップさせていただきますが、何せ重大な決意ですので下書きを書く筆も重くなりそうです。ですので、すぐにアップというわけには行かないと思いますが、あふれる想いを抱きながら心して書く下書きとなりそうですので、もうしばらくおまちくださいますようお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過去の旅行のフォトギャラリー・5

2013-08-22 21:24:00 | 旅行、乗り物
今日はちょっと古いところから3年前に行った大分の旅行から画像をアップしますね。紹介するのは大分の山奥にある、秘境の人気スポット「九重夢吊橋」から見た絶景です。この「九重夢吊橋」はガイドブックによると日本一大きい歩道としての吊橋ですが、実はガイドブックを読むまでは僕はこの存在を知りませんでした。そう思うとガイドブックというのはつくづくありがたいものです。もちろん、この大分の旅行もガイドブックを見てから行程を決めました。でも、もっと詳しくはWEBでといったところです。この大分の旅行は6月に行ったのですが、この旅行中は運よく3日間とも晴れて、このような九重夢吊橋からスケールの大きい絶景を拝めて、ここにアップできるわけです。そう思うと、僕の旅行は改めて天気には恵まれていると思います。何せ、3日間とも雨だったことは1度もないですから。そして、この旅行は大分空港を利用しましたが、先日の長崎空港、ほかにも鹿児島空港、熊本空港、函館空港と地方空港もけっこう利用しています。これは地方空港を利用する旅行が最初の予想より安く行けたからで、このような安い旅行でもこうした秘境に行けるというのが地方空港の魅力というものでしょう。では、少しではありますが九重夢吊橋からの絶景をご覧くださいませ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過去の旅行のフォトギャラリー・4

2013-08-21 19:08:00 | 旅行、乗り物
前回は僕がいままで行った中での最北端ということで旭山動物園を紹介しましたが、今回は逆に僕がいままで行った中での最南端をご紹介しますね。これは去年、沖縄に行ったときの沖縄本島の最南端にある「ニライ橋カナイ橋」から見た、沖縄の最南端のコバルトブルーの海です。実は僕は一昨年、去年と続けて沖縄に行っているのですが、一昨年はANA、去年はJALで行ったという大きな違いがあります。僕はいまの収入での旅行では原則として一路線につき一回と決めていますが、ANAとJALでは別路線ということにしてこういうふうにしました。したがって、前に紹介した沖縄美ら海水族館に行ったのはANAで行ったときということになります。今日はJALで行ったときのベストシーンを紹介することとします。もちろん、ANAで行ったときとJALで行ったときでは全くの別行程にしていまして、ほとんどかぶっているところはありません。このように、最北端と最南端を続けて紹介すると、いまの収入でもけっこう日本列島を南北に縦断しているのだなぁとつくづく感激します。もちろん、今後はもっと大きな旅行ができるように仕事に勉強にといまを頑張りたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過去の旅行のフォトギャラリー・3

2013-08-20 20:02:00 | 旅行、乗り物
今回は3年前の10月に新千歳空港を利用して北海道へ旅行に行ったときから、旭山動物園の様子をお届けしますね。前回は沖縄美ら海水族館を紹介しましたが、これが南の王者であれば、北の王者は旭山動物園だと思います。ここは「行動展示」といいまして飼育している動物をできるだけ野生に近い状態にしており、動物の野生の能力を引き出す工夫が各施設に盛り込まれています。これこそが旭山動物園の大人気の源であり、僕が行ったときも大混雑で写真を撮るのにもやや苦労しました。今日はその中から、吊橋を渡ろうとするレッサーパンダの様子をアップさせていただきますね。ちなみに何故、旭山動物園に行くのに新千歳空港を利用したかといいますと、10月の旭川は朝晩はもうすごく寒いのに対し、札幌はまだそれほどでもなく過ごしやすいからで実際、札幌市内の各ホテルから旭山動物園行きのバスツアーがたくさん出ていて、僕もそれを利用しました。ちなみに、この旭山動物園がいままで僕が行った中での最北端です。それ以上の奥地となると旅行シーズンも短い夏に限られ、その旅行代金はいまの僕の収入では行けないので当面、旭山動物園より奥地に行くことはなさそうです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする