goo blog サービス終了のお知らせ 

のぐっちの日記帳

日常で感じていることなどを書いています。PCの更新が面倒なので、ブログの更新も随時になりますのでご了承ください。

北海道の物産展に行って気づいたこと

2013-10-13 21:15:00 | 旅行、乗り物
今年も物産展のシーズンが始まり(夏場は生鮮食料品を運ぶことができないので、物産展はほとんどない)、さっそく北海道の物産展に行ってきました。毎年のように北海道の物産展に行ってうすうす気づいた(あくまで、うすうすなので正確ではありません)ことですが、稚内や網走方面からの出店がほとんどないように思います。話は飛びますが、先日のJR北海道の度重なるトラブルでは北海道の人口は首都圏などに流出しているばかりではなく、北海道の中でも札幌に一極集中して、もはや北海道では鉄道事業が成り立たないぐらい採算が取れなく、対策をするにも予算の裏づけがほとんどない(あくまで、僕がネットなどで調べたことですので断言できませんが)ようにいわれていますので、今回は札幌以外のところのものを買うことにこだわろうしました。その結果、厚岸(釧路の奥)の牧場で作ったピザを買うことはできて少しは北海道の奥地のためにお金を使うことができましたが、それ以外で自分の欲しい適価なものを買おうとしたら、どうしても札幌のものを買うことが多くなってしまって、改めて北海道は札幌に一極集中していることを感じざるを得ませんでした。特に前述の稚内や網走は出店自体がないので、その振興のためにお金を使いたくても接点がないのでもどかしく感じ、もはや物産展に出店する気力がないぐらい疲弊しているのではないかと勘ぐってしまうほどです。(あくまで勘ぐっているということですので、本当かどうかはわかりません)そうなると、このままでは稚内や網走は伝説の奥地になってしまうのではないかと心配になってしまいます。今日は憶測での心配をアップさせていただき、誤解をかけてしまうことがあるかも知れませんが、それだけ大都市への人口など何もかもが集中が進み、地方が疲弊してしまうのが心配になってしまいます。やはり、地方が元気であってこそ飛行機などで旅行に行く楽しみがあるというものですし、地方にはそれぞれ魅力的な個性があって、その違いを感じるのはすごく楽しいですから、やはり地方のことは心配になってしまいます。大都市でみんなが同じようにしなければならないのではやはり寂しいし、つまらないです。物産展も何回も行くといろいろなことを考えてしまって煮詰まる次第です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過去の旅行記のフォトギャラリー・8

2013-09-19 20:09:00 | 旅行、乗り物
以前、ここで大分に旅行に行ったときに日本一の歩道の吊橋である「九重夢吊橋」に行ったという話をして、そこで見た絶景をアップしましたが、九重夢吊橋そのものはまだ紹介していませんでしたので、今日はその日本一の吊橋をアップしますね。画像ではありますが、九重夢吊橋のスケールの大きさを感じていただければと思います。でも、それほど揺れないですから行ってみれば安心して絶景を楽しめますよ。僕が行ったのは新緑がまぶしいときでしたが、紅葉の時期もすごく美しい景色だそうです。なお、このフォトギャラリーでも秋に旅行に行ったときに見た絶景を順次、アップしますがそれは秋にふさわしい時期にお届けしますのでもうしばらくお待ちくださいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さっきのフォトギャラリーの続きです

2013-09-16 21:32:00 | 旅行、乗り物
旭山動物園はすごくネタが多くて楽しいので、日本一の動物園と称され、わざわざ飛行機の旅行で来る人が後を絶たないのもうなずけまず。そこで、ここではもうひとつの旭山動物園の名物をご紹介しますね。それは、「もぐもぐタイム」という給餌の時間ですがこれも動物たちの食事を通じて、その本能を引き出すプログラムなので数ある旭山動物園のプログラムでも最も人気のあるもののひとつです。僕が行ったときはアザラシのもぐもぐタイムをやっていましたので、ここではもちろんそれをアップさせていただきますね。なお旭山動物園は広さ自体もすごく大きくて短時間ですべてを回るには事前にガイドブックで調べるなどして効率よく回る計画を練らなければなりません。幸い、もぐもくタイムは当日のプログラムなどでわかりますので、それに時間を合わせるようにして園内を回る計画を即断即決で立てました。僕にしては珍しく即断即決で決めた例です。おかげで、見所はすべて回ることができましたので、写真もひととおり撮れました。したがって、僕の旭山動物園ネタは他にもいろいろありますので、いつになるかわかりませんが、また続きをアップさせていただきますね。とにかく、ネタが尽きなくて楽しい旭山動物園ですが、ではここではアザラシのもぐもぐタイムをご堪能くださいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過去の旅行のフォトギャラリー・7

2013-09-16 12:39:00 | 旅行、乗り物
今日は再び、3年前の北海道の旅行の旭山動物園の様子をお届けしますね。さすがに、麻日山動物園は日本一の動物園だけあって、飼育や展示の内容も充実していてネタが尽きないここでも紹介したいことがいっぱいの材料の宝庫です。今日はその中からクモザルとカピバラの様子をアップしますね。旭山動物園の特徴のひとつに共生展示というのがあって、こうして自然界では同じエリアに暮らす異なる種類の動物を一緒に展示することで、動物間に適度な緊張感が生まれ、より本来の生命力が引き出されるそうです。これも、野生の世界をできるだけリアルに再現しようとする旭山動物園のこだわりなのだと思いますし、改めていいますがこれこそが日本一の人気の秘訣だと思います。ちなみに、のぐっちはネズミ年生まれなので、世界一大きいネズミであるカピバラには個人的に興味があります。それでは、また旭山動物園の楽しくてリアルな雰囲気を少しお楽しみくださいね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過去の旅行のフォトギャラリー・6

2013-09-15 20:05:00 | 旅行、乗り物
今日もまだ、熱が引かないのでケガをしたサッカー選手のように普段は苦しく感じる練習も愛おしく思えるほど体を動かすことができなくて、ストレスの溜まる日々が続いています。そこで、ということでもないのですが、今日は久しぶりに過去の旅行のフォトギャラリーをお届けしますね。この前の長崎でいまの飛行機で旅行に行くシリーズは終了したことはすでにお伝えしましたが、楽しい思い出ばかりなので走馬灯のように蘇ってきます。このように楽しい時間を振り返ると気分が良くなりますので、このようにフォトギャラリーはこれからも随時アップします。今日は去年のJALで行った沖縄からで玉泉洞の様子をアップさせていただきますね。この玉泉洞は鍾乳洞でほぼ年中温度が一定みたいなので、6月の暑い時期に行ったので中がすごく涼しく感じられました。逆に冬に行くと暖かく感じるのではないかと思います。いくら沖縄でも冬場がさすがにビーチで遊んだり、マリンスポーツはほとんどできず、ショッピングが観光のメインになるそうですよ。僕が行った6月は旅行代金が安くて、なおかつ海で遊べる穴場のようなシーズンだとおもいます。では、さっそく玉泉洞の様子をお楽しみくださいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする