つれづれに 

老いてゆく日々、興味ある出来事に私見を添えた、オールドレディーの雑記帳です。

パソコンを買い替えてよかった!・・・

2023-05-02 | 私事ですが

 昨日やっとこたつとおさらばした。が、朝夕はまだ肌寒い。ちょっと早まったかな?
 ツタに覆われた小さな小屋。入口をのぞいたら猫が一匹。猫も驚いただろうが私もびっくり!

 パソコンを買い替えてはや1カ月半、やはり新しいのはいい。
 私のパソコン歴は長い。最初はWindowsよりも前のMS-DOSの時代からで、ソフトなければただの箱だったころからだ。
 1995年11月、Windows 95が世界同時発売されたときは日本中がお祭り騒ぎだった。私はすぐにNECの一体型パソコンと、Windows 95の説明書を買ってきて、独学で勉強した。
 1年くらいして、もう少し性能のいいパソコンが欲しくなって買い替えた。仕事は印刷所の製版作成、できないと断ると次がないから、説明書にはない自分だけのやり方をあれこれ考えだした。当時のワープロソフトは「一太郎」、このソフトがなかったらとても無理だったろう。
 そのころのパソコンの内臓HDDでは容量が足りなくて、容量の大きい外付けHDDを増設したりした。その後、OSが新しくなるたびに買い替えたが、これも仕事への投資、パソコンにかけるお金は惜しいとは思わなかった。
 ノートパソコンが発売されてからはソニー「VAIO」一辺倒だったが、7年前に不採算事業として、ソニーグループから切り離されてパソコンはなくなった。これまで使っていたのはNEC製でタッチパネル対応、たしか180,000円ほどだった。が、指で触ると画面が汚れるのが嫌で、結局、6年半タッチパネルは一度も使わずじまいだった。
 今回買ったのは富士通のLIFEBOOK AHシリーズのFMVA48G2BE、Home 64ビット版、メモリ8GB。エディオンのオリジナル仕様である。本体価格は138,000円と安価だ。マウスは別売り2,000円、セットアップ料金ともで150,000円ちょうどにしてくれた。
 セットアップとデータ移行などに担当者が2人やってきた。新旧のパソコンをそれぞれで操作しながら1時間ちょっとで終わった。私が「最近のパソコンは高齢者には複雑だし、使いきれない機能が多すぎる。操作が簡単で安価なパソコンがあればいいのに…」というと、「ありますよ。メーカーも高齢者向けの安いパソコンを作るのだけど、売れないのです。最近の高齢者はみんなお金持ちですから…」だって、高齢者向けのパソコンがあるなんて知らなかったなあ。

 新しいパソコンにも慣れた。スタートメニューやマウスの設定など、すべて自分流に使いやすいように設定した。メーカーが違えばアプリの操作も多少違うが、戸惑うほどでもなかった。
 私はブラインドタッチだ。が、加齢とともに小指や薬指が思うように動かなくて、うまく打てなくてミスばかり。ところがパソコンの製品情報に、文字入力のしやすさを追求するため約2.5mmのキーストロークを確保。どの指でも心地よい打鍵感を得られる。キーに指を置いた時に自然にフィットした状態になり疲れにくい点も特徴だとあったが、そのとおり! キータッチがとてもソフトで、なんだか以前よりスムーズに打てるようになって、気分は快適!
 起動や終了も早い。音楽も「あれっ、テレビを消し忘れたかな」と思うほどとんでもない方角から聞こえてきてびっくり。音量を小さくしていても、ステレオ音が両方の耳にやさしく響いて心地よい。
 以前なら量販店に行ってあれこれ見比べて、納得のいく製品を買ったものだ。今回のようにネットで製品情報やスペックを読んだだけで決めて、電話注文したのは初めてだ。だから実際に触るまで多少の不安はあったが、富士通のパソコンにして正解だったよ!

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ああ、いい日だった!・・・ | トップ | 今から思えば夢のような話!... »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (narumisann-12345)
2023-05-02 14:41:16
sirousagiです
キャリア歴 凄いですね

初めから総て独学で
自分の物!になさった情熱
仕事に使う気構えが
ヒシヒシ伝わるオールドレディさんらしい
生き様。尊敬しか有りません
だだの趣味で
コンピュータの真の力も
知らない私メ 少々恥じ入ってしまいました
お遊び目的では安価なパソコンで良いです。
次回?は良く検討して
買い換えましょう
まだ元気で暮らしているならですが
わたしも・・ (千菊丸)
2023-05-02 21:05:13
わたしも、パソコン歴長いです。
初めてパソコンに触ったのは小学6年生の時でした。
キーボード入力ははじめはカナ入力だったのですが、父からローマ字入力の方が楽だし、ブラインドタッチが出来ればいいよと言われたので、ブラインドタッチ練習用ソフトで練習して今に至ります。
まぁ、時折打ち間違ったりして誤字脱字が多いですが(笑)
Unknown (オールドレディー)
2023-05-03 09:20:53
★shirousagi gamanohoさま
和文・英文タイプ時代が20数年、なんと便利になったことか、こんな時代が来るなんて想像もしませんでした。ずいぶん投資もしましたが、宮仕えもせず、好きな仕事をしながら気楽に過ごせたことは幸せでした。
「昔取った杵柄」でしょうか、物忘れはしてもパソコンのことはよく覚えています。食べるためでなく遊びでパソコンが使えて、日々退屈せずにいられるのはありがたいですわ。
Unknown (オールドレディー)
2023-05-03 09:47:48
★千菊丸さま
今では小学生からパソコンのシステムを勉強するのですから驚きます。昔、私がパソコン教室のインストラクターをしていたころの話ですが、文字の変換がまるでダメ、漢字を知らないので誤打字が多くて試験は不合格。
今話題の「チャットGPT」でブログを更新するようになったらどうなることか。自分の頭で考えないで、AIの文章をそのまま信じるのはどうかと。今でもネットで検索すれば大概のことはわかります。が、それが正しいかどうかを見極める知識は頭を使って勉強しなければダメですよね。
オールドレディさま (suri-riba)
2023-05-03 16:39:27
新しいPC羨ましいです。私も丁度今のpcが調子悪くそろそろ見切ろうか・・とおもっていました。しかし
今までの様に毎日利用することもなくなり、思案のしどころ。
まずは再セットアップしてみようと思っていますが、いまのCPU ではあまり期待できませんのでね。
Unknown (オールドレディー)
2023-05-03 18:37:45
★suri-ribaさま
私も買いたくなかったのですが、調子が悪くなるとイライラするし、データが消えてなくなるとつらいから思い切って買い替えました。
安価な高齢者向けのパソコンがあるとしっていたら考えたのに。手ごろな値段だし、まあこれで死ぬまで使えるでしょうね。

コメントを投稿

私事ですが」カテゴリの最新記事