goo blog サービス終了のお知らせ 

のぶたと南の島生活

写真の許容量オーバーのため他2つのgooblogで更新中!

東京生活ラスト3日で最大のイベント

2008-03-19 | 映画等
佐野元春&THE HOBO KING BAND
‘Sweet Soul,Blve Beat’

今日川口駅前にあるリリアで元春のコンサートがあります。この日を指折り数えて待っていました。仕事を早めに切り上げて、急いで電車を乗り継ぎすれば、開演前ギリギリに川口市に到着します。とにかく、間に合うように頑張って走ろうと思っています。
マジで楽しみです。沖縄では絶対に行くことのできない元春のコンサート。カフェボヘミアツアーで元春が沖縄市民会館の大ホールでコンサートをずいぶん昔にやってくれましたが、その時以来の元春のコンサートです。
年甲斐もなく、絶叫してこようと思います(笑)

オリンピックを政治問題に絡めるべきでない

2008-03-18 | スポーツ
と温家宝・首相がコメントしたそうです。チベット問題についてオリンピックボイコット論が出ている状態で世間的にアピールしたわけです。
一昔であれば、日本を含め西欧諸国は簡単にボイコットを表明しているでしょうけど、今日のようにオリンピックという商品で数千億円が動くと言われている世界経済からすると、ボイコットすることによる経済的打撃を懸念して、少々の事ではボイコットなどと言う行動に出ないのではないかと思います。
ただ、五輪までの間、若しくは五輪期間中も含めて色々な問題が噴出することは間違いなく、日本のマスメディアが本来の実情を報道するのか、それともビザ発給と今後の付き合いのために中国の良いところだけを報道するのか、個人的には見るべきところが沢山ある五輪だな~って思っています。

ただ、オイラのブログを見ている人で「五輪期間中に中国旅行」って思っている人は、はっきり言って止めた方が良いです。すこぶる治安の悪さと生活の悪さ、食の悪さを身に染みると思いますからね。百害あって一利なしっていうことですよ

寿司 大漁旗

2008-03-18 | 東京食べ歩き
京王新宿線の布田駅北口を歩いて5分のところにある安いと評判のお寿司屋さんに行ってきました。
前々から行こうという申し合わせをしていたのですが、結局、沖縄に戻る直前での訪問になってしまったわけですが、率直な感想からすると値段の割りに安く、鱈腹食べることができるという利点によって、美味しさを超越した評価を下すことができるお店って感じでしょうか。
おまかせ料理と飲み物代金で一人6千円ですから、妥当と言えば妥当。高いと言えば高いという感じになるのかも知れませんが、量的には満足できる域に属すると思います。
まず、三点盛りの付け出しが出てきます。

ここからスタートして、ホタテ焼きが次に続きます。

ここまでは普通の味だったと言えます。
次に、刺し盛りがやって来ます。

ここから量がヒートアップしていきます。
次に蟹がやって来まして、

ボイルの次は煮物と言うことで、巨大な金目鯛の煮付けがやって来ました。
土曜日の夜に下田で金目鯛の煮付けを食べきれずにギブアップしてしまったnobutaとしては有り難いことで、リターンマッチです。

この金目鯛を平らげて、次は揚げ物だなと思っていたところに、カレイの唐揚げがやって来ました。

このカレイが美味しかったら良かったのですが、これだけが美味しくなかった。それでちょっと後味が悪かった気持ちになったわけですが、この後、当然寿司屋ですからにぎり寿司と味噌汁が出てきて〆になりました。
と言うことで、個人的には茶碗蒸しとデザートがあれば、100点満点ってところでしょうかね。それが無かったのと、カレイの味に物言いが着いたので、75点~80点って感じになります。
でも、量を求めている方には大満足って感じの寿司屋さんですね。

調布市調布ケ丘2-14-7 ベルデドス1F
TEL 0424-98-5541


悪党パーカー・殺人遊園地

2008-03-18 | 小説
普通はハヤカワミステリのポケットミステリは買わない。理由はいつか文庫になる可能性があって、文庫になった方が安いと思っているのと、ポケットミステリの1頁2列の行数に違和感を感じるからです。
でも、文庫に読みたい本がなかなか無いという現状なので、先日新宿のジュンク堂(品揃えが豊富)で、ポケミスのコーナーから本を探していたところ、99年に復刻版フェスタで復刻された「悪党パーカー殺人遊園地」を見つけた。
旧作のパーカーものは、もう文庫化されることはないだろうから、思わず購入して2日で読み上げた。
内容的には、現金輸送車強盗を敢行して現金を強奪したものの、逃走中に仲間がミスを犯して、窮地に追い込まれたパーカーが冬の間は営業をしていない遊園地に逃げ込むという状況になる。それを見ていた街のギャングが現金を横取りすべく、十数名で逃げ場のない遊園地に乗り込んでいってパーカーが仕掛けた罠にはまっていくというもの。
組織が統制されていなければ、個人の行動力が上回るっていう内容なんですけどね。珍しくパーカーの心理的な弱さも描写されているっていう作品で、相変わらず面白い出来になっている。

花月亭の朝食

2008-03-17 | 温泉宿・旅行地など
今日は花月亭の思い出もつかの間と言うことで、夕食は「寿司屋」で宴会したわけですが、その記事は明日にアップするとして、昨日のハイクラス宿屋である蓮台寺温泉郷の花月亭の朝食についてエントリします。
夕食でも申しましたとおり、凄い料理のオンパレードだったわけですが、朝食も目を見張るような豪華さでした(笑)。
特に鯛の干物を目の前だ焼いて食べるという楽しみを味わい(朝から)、更に、柳川鍋(鰻の卵閉じ)を堪能させていただきました。
その他の小物も美味しかったのですが、この二品は痺れましたね。
朝から、この料理はインチキだろうと思うくらいの素晴らしさで、胃袋は復活していましたが、さすがに鱈腹で満足感に溢れてしまいました。
ホント、良い旅館です。


花月亭の夕食

2008-03-17 | 温泉宿・旅行地など
とにかく凄かった。食べきれなかった。nobutaは食べ物を粗末にしないので、普通、素晴らしい底なしの胃袋が確実に美味しいモノを収めていくのですが、あの量と質に完全に墜ちてしまいました。食前のビールが効いたのは間違いなく、若しくは、ここ連日の飲み会の影響もあったのかもしれませんが、美味しいモノを食べたくても、これ以上口に入らないという屈辱を味わったのは、本当に久しぶりでした。
とにかく、花月亭の夕飯は凄かった。写真を見て貰った方が、判りやすいので、写真をアップしていきますが、後半戦は白旗を揚げてしまったnobutaですので、取っていない料理もあります。それは、蟹汁とご飯及び松蔭おむすびになります。
そして、金目鯛の煮付け(これを楽しみにしていたのに・・・)は食べきることができず、デザートも食べることができませんでした。
また、刺し盛りは、二皿有り、写真に写しているのは2人前の皿です。5人で言ったのですが、刺身も余ってしまいました。これもまた悔しかった~

では、まず、刺し盛りの写真から行きます。

そして付け出しや前菜になりますが、


になり、全て美味しかったのですが、特に鮑の塩辛には撃沈しました。メチャ美味しい(笑)
そして、焼き物になります。
焼き物は、鮑、伊勢エビ等々になり、






で、いずれも美味しい・・鮑なんてメチャメチャ美味い。写真はありませんが、筍は最高でしたよ。
その次は、海鮮鍋ですが、

が一人前で、小綺麗な鍋にいれて食べるわけです。
これを食べた時点で、オイラの胃袋は打ち破れてしまったわけです。
その後、揚げ物としてカサゴが出てきて

3種類の塩を塗して食べるわけです。
そして、有名な金目鯛の煮付けが出てきたのですが、もう食べられませんでした。

デザートも、食べた仲間の話では、非常に美味しかったそうです。


とにかく、至れり尽くせり・・・ビールを飲まなかったら食べることができたと思われるので、重ね重ね残念でした。

三洋日本一

2008-03-16 | スポーツ
昼間は旅行から戻ってくる行程の真っ直中だったので、午後7時からのTKVの録画放送で試合を楽しんだ。今終わったところ、三洋電機が遂に日本一になった。神戸に苦杯していた時代から、一時期低迷期を乗り越えて、今季は素晴らしいチームとして、マイクロソフトカップで苦杯をなめたサントリーを下しての優勝は、とても感慨深い。
マイクロソフトカップでは、ラインアウトを悉く失い、後手後手になった挙げ句、プレイスキックもままならない展開で試合を落としたが、今回は、ラインアウトは相変わらずサントリーにけちょんけちょんにやられてしまったが、8/8という田辺の決定力が試合を決めたみたいだね。最後の角度がない位置からのキックなんて有終の美って感じで素晴らしい軌道だった。
とにかく、見ていて楽しいラグビーは、ファンを喜ばせるし、新しいファンも獲得してくれると信じてるよ。
とにかく、嬉しい初優勝だった。

【オジェック解任】
三洋が勝ったので、今日初めてネットでスポーツwebを確認すると、浦和のオジェックが電撃解任されていた。だったらワシントンを残せたんじゃないか?ってオフの出入りに不満が残る人もいるかも知れないね。
オイラは浦和ファンじゃないけど、エンゲルスは昔から好きだ。フリューゲルスの頃のチームなんて良いチームだったじゃないか。それが浦和に反映されるのかどうかはわかんないけど、エンゲルスは良い監督だよね。

【サンフは2連勝】
幸先良いスタートとなった我らがサンフ。数年前もJ2に墜ちたときは幸先が良かったんだよね。途中からずるずる連敗するという悪夢があったけど、今年はこのまま最後までぶっちぎって欲しいよ・・・

悪党パーカー電子の要塞

2008-03-16 | 小説
悪党パーカー復活後の4作目の作品。本屋で見つけて、そういえばまだ読んでいないな~って思ったので、旅行用に購入。
長い下田までの往復5時間強のお陰で読破してしまいました。
相変わらずテンポの良いクライムノベル。のめり込んでしまうとあっという間のスピード感に乗って読み切ってしまう面白さ(笑)。
今回は、パーカーの過去の仲間や裏切った仲間などが再登場する中で、新人のコンピューターオタク「ラルフ・ウィス」がド素人の犯罪者から本物になっていく第4章に笑ってしまう。パーカー他のベテランが素人の動きに躍らされながら、結局獲物をゲットするんだからね。
いや~面白い。

ゆばた花月亭(蓮台寺温泉)

2008-03-16 | 温泉宿・旅行地など
家族が一緒じゃない旅行で、かつ、もうこの年代でできる最後の旅行という訳で、一泊38,000円・・・高~(笑)という高価な温泉宿に泊まりました。
家族と一緒でもこんな金額は払いませんけど、この度の東京出張期間中の旅行は全て云万円する宿ばかりに泊まっているnobutaです。

泊まったのは蓮台寺温泉郷の花月亭という宿。中庭が300坪あるそうです。
ラウンジの隣にその中庭の見ながらノンビリできる足湯があり、3回ほどノンビリと足湯に浸かりました(笑)


nobuta達の部屋は、メチャメチャ広くて10畳、10畳、8畳くらいの広さでした。しかも、昨年夏にリニューアルオープンしたらしく、メチャメチャ綺麗なんです。


そして、外に丸岩風呂の露天があり、アヒル隊長が泳いでいました。アヒル隊長の肌の下にじゃらんのURLが陰影されていたのには笑いましたけど・・・


そして、更にその丸岩風呂の驚きは、夜、綺麗にライトアップされるのですが、岩風呂の中にも光が流れており、それが、黄色と青色に交互に替わって、入っていてもとても雰囲気が良いのです。


いや~さすがにハイクラスな宿です。
そして、その夕食、朝食も凄いわけですが・・・・それについては後ほど(笑)

下田市蓮台寺273-2
0558-22-2244


小川屋

2008-03-16 | 全国食べ歩き
午前11時の踊子号に乗車して2時間40分・・・伊豆急下田に到着。
夕飯が間違いなく美味しい魚料理であること間違いなしと思われたので、お昼は仲間達と前から「鰻だ!!!」と決めており、伊豆で美味しい鰻屋さんと言われている「小川屋」に直行しました。
お店の前に着いたのが午後1時57分。すると暖簾の横に「準備中」の看板が・・・・なんと2時から4時までは休憩時間(しまった)

わざわざ、ここまでやって来て胃袋は「鰻」を求めているのに、これは辛い。
それでダメ元で店内に入って店主に聞いてみると、「15分後においで・・2時半くらいになるけど良い」とのお言葉(有り難い)
それで、15分程度、付近のひもの屋をぶらついて小川屋にリターン。そしてビールを飲んで時間を潰して、やっと写真の鰻に有り付けました。
味は、とてもあっさりして食べやすく、胃もたれしない優しいお味。ものの1分程度で食べきっちゃいました。
薄味系が好きな人は、とても好みになる鰻のお店ですね。ご馳走様でした。

静岡県下田市2-8-14  
0558-22-0365

心山(ちゃんこ)

2008-03-15 | 東京食べ歩き
四谷三丁目近くにあるカレーちゃんこで有名なお店です。こじんまりしたお店ですが、とても良心的で美味しい料理を出してくれるので、個人的には数年に一度の訪問でも、同胞の方々に美味しい店を紹介したという満足感に浸れるお店の1つであります。
本日も数年ぶりに行きました。連れて行ったのは、県の仲間で、ちゃんこも初めてという人もいる状態です。
本当に、ホントに、付け出しから最高です。下記に写真を載せていますが、この他に刺身も出てきます。
とにかく、値段に相応した美味しく気持ちいいもてなしのお店だと思います。
場所的には荒木町の裏路地にあるお店ですが、美味しさ相変わらずで、幸せな気分に浸れる貴重な時間でした。連れて行った連中も全てが大満足、接客も上手と言うことで幹事としては有り難い事で・・・・
本当にご馳走様です(笑)






新宿区四谷荒木町7番地参番館ビル2階
03-3359-4338

最悪の組み合わせ

2008-03-14 | スポーツ
我らがレッズが、最悪の組み合わせを引いてしまいました。相手は、ガナーズです。オイラは両方とも応援しています。特にレッズが好きなわけですが、この対戦カードは、予想した中でも最悪でした(涙)。
しかも、どちらが勝ち抜いたとしてもチェルシーと対戦するであろう準決勝が待ち受けています。う~ん・・・・最悪

ロケッツ20連勝

2008-03-14 | スポーツ
最近のNBAはチーム力の差が如実で、結構、長期の連勝をしたり、連敗をするというチームが沢山ありますが、それでもヤオを途中で失いながらも20連勝という記録を打ち立てたロケッツの勝ちっぷりは凄いの一言。マクレディとヤオの二人でチームを引っ張ってきていたという印象が強かったので、片方が離脱した時点で連勝が止まると思っていたのですが、凄いことになってきましたね。レイカーズの33連勝に追いつくというのは、無理だとは思いますし、ここら辺で負けていた方が、プレイオフに向けては一息つく(一段落)って感じナンじゃないかとも思いますけど・・・・

オイラの大好きなでんべえ梅酒

2008-03-13 | 福岡食べ歩き
バレンシアのファン・ソレール会長が遂に、遂に辞任しましたね。これで全てが好転するわけではないと思いますが、荒れに荒れた内紛が収束に向かって進むことを期待するだけです。

で、本日はサッカーの話ではありません。今日、オイラの大好きな若竹屋酒造のでんべえ梅酒二升が届きました。前にも紹介しましたが、色々梅酒を飲んでいる中ででもこの梅酒の美味しさは格別です。しかも、安いのですから最高といっても嘘ではないと思っています。
この二升がたった2時間で飲み干されるという飲み会自体にも問題があるかもしれませんが、とにかく美味しく頂き、ご馳走様でしたと言いたいわけです。

カスに向かって撃て

2008-03-13 | 小説
言わずと知れたスティファニー・プラムシリーズの新作です。今までは扶桑社ミステリから発売されていたのですが、この間、本屋さんに行ったら集英社から新作が発売されていました。
最後に読んだのは、「お騒がせなクリスマス」という番外編で、それ以来読んだことは無かったのです。理由は、主人公の優柔不断さが好きになれないというのが理由だったわけで、リリアン・J・ブラウンのココシリーズもジョアン・フルークのハンナシリーズもそれが理由で読まなくなっています。
当然、本書もスティファニーの優柔不断さを存分に垣間見ることが出来、中身的には面白いんですけど、やはり好きになれませんでした(苦笑)。