goo blog サービス終了のお知らせ 

のぶたと南の島生活

写真の許容量オーバーのため他2つのgooblogで更新中!

nobutaの牛タン紀行in仙台

2011-01-26 | 全国食べ歩き
一泊二日の仙台出張で4店舗の牛タンを堪能してきました。
仙台出張は、平成10年以来2回目で、その前にプライベートで平成5年に旅行をしただけ・・・当時は、携帯電話も無いし、デジタルカメラもありませんから写真すら撮っていなかった訳で、今回はしっかりと牛タンを食べて、写真に収めてこようと張り切って福岡空港を出発しました。

で、初日の正午前に仙台駅に到着し、直ぐに訪問したのが、利休です。
とにかく、今、仙台で一番美味いと聞いていたので、その話を信用したわけです。

ランチは、通常よりも割安で提供してくれているらしく、確か1,200円だったと思います。
牛タンは、厚切りなのですが、切れ目を入れていて食べやすい上、味付けも上等でしたね。
更に、テールスープも、テールがしっかりと入っていて、大量のネギの下にしっかりとテールがありました。
確かにかなり美味しいと思いましたが、食べながら
 昼食に千円以上支払うと言うことは、仙台の方々は、普段食べないのではないか
 仙台の人に聞いたところで、有名店だけしか知らないのではないか
という考えがよぎりました。
結局、それは事実らしいことが後で判ったのですが、当たり前で、仙台市民も接客するときだけ
 牛タン
を食べるようです。

初日は、宴会が逢ったので、それに参加した後、二次会の舞台をnobutaの希望に添って
 旨味 太助
に行きました。ここは平成10年に食べに行った際に非常に美味しかった記憶があったので、味太助ではなく、このお店を選んだわけです。

この日は、オーストラリア産の牛タンでしたが、はやりそれなりに美味しい味で、満足させていただきました。

この二次会は、あっさりと飲み終わったので、nobutaは、更にもう一件を梯子すべく
 牛タン 一福
に行って、定食を注文したわけです。

この時点で、胃袋は張り裂けそうでしたが、食べなければいけないという義務が先行していました。
とにかく、食べきりましたが、
 肉は、先の2店舗よりも固め
 テールスープの肉は非常に少ない
という感じがして、さすがに1日3軒も食べ歩いたので、ここよりも利休が美味いというのは感じることが出来ましたね。

で、本日のお昼ですが、
 牛タン 喜助
にタレのタンを食べに行きました。

ここもべらぼうに美味いという訳ではなく、結局4店舗を廻った結果
 テールスープ は、 利休が美味い
 牛タン も、 利休が美味い
 漬け物は、 旨味太助が美味しい
と言うことで、全体的に「やはり有名な利休がうまい」という事が判った次第です。

但し、最初に言いましたとおり、牛タンは、かなり観光客向けで、地元の人はあまり食べないと思いました。
だって、高すぎですからね(苦笑)

おやつモダン花野季のプリン

2011-01-26 | 福岡食べ歩き
何度も紹介しているのですが、いつもの200円プリンじゃなくて、50円高いプリンです(笑)。
いつもは長女が食べて、nobutaは200円プリンなのですが、特別に奢って貰いました(笑)・・・・

明日から、仙台です。牛タン食べまくります。食べて・・食べて・・耐えて・・食べます。
ちょっと食べ物ネタが溜まっていますし、スポーツ関連も書きたい記事があるのですが、ちょこっと多忙で、なかなかPCに向かうことが出来ませんね

やまと(岡山市)

2011-01-26 | 中国食べ歩き
岡山と言えば、今B級グルメとして売り出そうとしているデミかつ丼を食べねばならねばと思い、岡山出身の知り合いに連れて行って貰いました。
相当有名店らしいのですが、デミかつ丼は、普通に「かつ丼」というメニューらしく、その知人曰く「かつ丼の小と中華そば」で1,200円・・それがこのお店の基本と言われて、そのまま注文しました。
出てきたのが

です。
まず、ラーメンは久々の中華で、なかなかどうして定食屋としてはかなり良い味。しかも、肉が分厚く切られた上に部位が2種類と手が込んでいます。
デミかつ丼は、酸味が結構効いていて、美味しいと言うよりも一度食べたら思い出になるという感じでしょうか(笑)
ちょっとかつ丼と言えば「岡山のデミかつ」と公言する気にはなりませんでしたね(苦笑)

お隣で食べていた学生さん曰く、「やまと1,000円コース」が定番(ラーメン小とデミかつ丼小)なのだそうです。
いずれにしても、どうしても食べたくなると言うわけではない・・・思い出として1度食するのが良いのかな~って思った次第です。

岡山県岡山市表町1-9-7
086-232-3944

やまとラーメン / 県庁通り駅城下駅郵便局前駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2



台湾料理あじ仙(岡山)

2011-01-26 | 中国食べ歩き

台湾ラーメンの美味しいお店があると聞いて、友人に二次会の場として連れて行って貰った倉敷が本店のお店です。
すでに、1次会で

しゃぶしゃぶを大量に胃袋に納めていたのでのですが、
  何とかラーメンくらいならまだいける
という思いがあって、激辛らしいラーメンを頂いてきました(笑)。
軽く、酢豚やお酒を飲んでから、〆に台湾ラーメンを注文。
そのラーメンが冒頭のラーメンです。
確かに濃厚で甘辛く、それでいて具材がたっぷりで、満腹中枢を刺激しまくりでしたね。
すでにアルコールで味覚が無かったはずですので、美味い不味いは全く判りませんが、汁まで飲み干したという事だけ言い添えておきます(笑)


岡山県岡山市中央町4-14第2ファミリービル 1F
086-233-3567

台湾料理 あじ仙 岡山店台湾料理 / 新西大寺町筋駅大雲寺前駅田町駅

夜総合点★★★☆☆ 3.1



これで土曜の深夜が楽しみになりましたね(笑)

2011-01-26 | スポーツ
新監督を迎えての大切な国際大会で決勝まで駒を進めることが出来ました。
いきなりPKの1本目を止めた川島を見て、これでいただき!と思いましたが、珍しく安心感のあるPK合戦でしたね(笑)
この大会で優勝することでブラジルでのコンフィデが楽しめるわけですから、是が非でも優勝して貰いたい(多くの国際大会を経験するのは大切・・ってうか南米選手権も楽しめて、コンフィデも楽しめるのであれば、見る側にとっては最高の展開ですからね)

と言うことで、5バック状態等々苦言を呈したいところは成長過程という理由付けで大目に見ることにして、決勝戦を純粋に楽しみたいと思います。