goo blog サービス終了のお知らせ 

のぶたと南の島生活

写真の許容量オーバーのため他2つのgooblogで更新中!

本日は東南植物楽園へ

2007-10-21 | 沖縄
沖縄市に住んでいるものの、妻と結婚する前に、初めて妻の両親とうちの家族を面会させた時に、双方で一緒に行って以来、行ったこともない地元の有名観光地「東南植物楽園」に行ってきました。
子連れにはなかなか合わない観光地だと思いますが、暖かくてぽかぽかしていたので、ノンビリ沖縄日和を楽しませていただきました。
でも、今日は風が強くて廃棄物処理場の臭いが漂っていましたね。少し残念・・・やはり風がない日に行った方が良いかもしれません。でも、風がないと厳しいですしね(苦笑)

RAKUZAの長浜ランチ

2007-10-21 | 沖縄食べ歩き
読谷村長浜にあるカフェRAKUZAの長浜ランチです。これにスープと飲み物が付きます。金額は1,050円です。少し高めでしょうか(笑)
でも美味しいです。味も宜野湾大山にあったころと変わりません。少しか辛めで、これがまた美味しいのです。大山の頃は、沖縄料理がランチのメインで、もっとお安い金額でしたが、場所とコンセプトによるんでしょうね。
夜は、1ヶ月ほど前に食べに行きましたが、夜は居酒屋RAKUZAとして、とてもリーズナブルな値段設定で美味しい料理を提供してくれます。
場所が遠いのが玉に瑕ですが、是非、足を運んで欲しいお店の1つですね。


ビオスの丘

2007-10-21 | 沖縄
旧石川市にある観光地です。一度も言ったことがなかったので、昨日炎天下の中、カヌーが出来るという話を人づてに聞いて、行ってきました。
大人1,子供1で入場料が1000円程度。
カヌーが30分で2500円・・・かなり割高じゃないかと思いもしましたが、なかなか沖縄でカヌーが出来る場所もないでしょうから、割高は仕方なしと思って楽しみました。

今までカヌーは2回ほど大分県の大山の河川で体験したことがあって、長女もその時のことを良く覚えていて、カヌーのこぎ方は問題なし。ビオスの丘のカヌーは1キロ程度細長い湖畔で出来るようになっているのですが、とても綺麗です。そしてジャングルみたいな異質な雰囲気を醸し出しているので、楽しい出もあります。昆虫なども間近で飛び回っており、気持ちよかったですね(笑)。
カヌーを終えて、ビオスの丘を散策したのですが、敷地はそれほど広くありません。でも、ノンビリと過ごすにはとても良い環境。すがすがしい天気も相まって、ずーっとハンモックで眠っていたかったって感じです。
子供達が子ヤギや子豚と遊べるようになっているのもOK。特にロープをほどいて散歩させることが出来るようになっているので面白いです。子ヤギの力は凄いですモンね。長女を振り切って逃げられて追いかけるはめになりました。

長女が一番面白かったというのは、きじむなー迷路(大した迷路でないのですが、なかなか迷路で遊ぶこともないので)とてもとても喜んでいましたね。


野茂がベネズエラリーグで復帰の第一歩

2007-10-21 | スポーツ
と言うことで春には大リーグで雄志がみれると良いな~と思います。同い年なのでいつも応援していましたからね(頑張れ!!)

〔南アフリカが優勝〕
と言うことで波乱含みだったW杯も古豪が優勝をさらいましたね。この大会はBグループのチームが軒並み強豪国相手に良い試合をしたのが印象的、そして、その中で日本も頑張らないといけない立場なのに、そこまでレベルが上がっていなかった・・10年で伸びるだけ伸びたアルゼンチンなどとの差は歴然で、今年の冬は秩父宮でトップリーグを応援しますけど、もっと抜本的に強化していかないと次はないのかな~って思ったりもします。

〔高原復帰の得点〕
確か高原が点をあげた試合は負けないというジンクスがあったはずですが、5点も中堅クラブにたたみかけられてあえなく敗退したようです。フランクフルトは堅守で前半戦を席巻しているので、5失点は驚きですね。この試合がベストメンバーのはずですから、かなりショックなんじゃないでしょうか。日本のマスコミは高原のゴールで大騒ぎのようですが(笑)

〔長谷部がシエナ〕
数ヶ月前にも話題に上がっていましたが、再び話題になると言うことはシエナもウィンターブレイクで本格的に補強したいんでしょうね。長谷部が通用するかどうかは別として、アグレッシブに活躍し、段階を上っていくチャンスなので日本から飛び出して欲しいものです

〔死ぬ気で頑張る〕
自殺未遂を図った安田の言葉です。何かのギャグでしょうか(笑)