goo blog サービス終了のお知らせ 

のぶたと南の島生活

写真の許容量オーバーのため他2つのgooblogで更新中!

残り30分だけ観ろ!!俊輔スペシャルなFKでセルティックが・・

2006-11-22 | スポーツ
今季はリーグ戦も好調な両チーム。セルティックは絶対に落とせないホームに格上のマンUを迎えました。負けは許されない大一番です。マンUにとっては引き分けでも充分ですが(苦笑)
セルティックのスタメンは、
GKボルツ
DFテルファー バルデ マクマナス ネイラー
MF俊輔 グラベセン レモン スノー
FWジラフスキ ヘッセリンク
という布陣。ミラーが復帰するのではという噂でしたがサブですね。また、マロニーもサブに廻っています。ちょっと守備的ですね。それとも2人のスピードを後半投入で見せるのでしょうか。(マロニーはリーグ戦で怪我してますけど)
対するマンUは
GKファン・デル・サール
DFネビル リオ ピデッチ エインセ
MFロナウド キャリック スコールズ ギグス
FWサハ ルーニー
という布陣です。怪我人が出てきているのが分かりますね。

試合開始。マンUがいきなり押し込みます。
驚くべき事に3分経過してもセルティックがボールをキープできません。恐ろしく低い位置での応対になり、そこでグラベセンがボールを失って最初のシュートを打たれるなど、一体どっちがホームという展開になりました。っていうかセルティックは出鼻をくじかれましたね。入り方が最悪です。
5分経過してボール支配率はマンUが70パーセントを優に超えます。
セルティックは左MFを置いていないのでスリーボランチ気味です。グラベセンはその中でも性格上前目になっていて、右に開き気味ですね。
その結果、トップ下のような配置にある俊輔は中央から左をケアしている感じで、全体的に押し込まれているので、セルティックがボールと奪ったとき、いつものようにグラベセンや俊輔やマロニーに預けるという形が取れず、全員が全員で低い位置からヘッセリンクにロングボールを蹴りこむだけ。
当然、繋がるはずがないので全てマンUボールになると言う悪循環。
守るという意思であれば、カウンター一辺倒にするべきですから、足が速いミラーやマロニーを最初から投入すべきです。
と言うことは、こんなにホームで引いて守ることになるとは夢にもストラカンは考えていなかったはずなので、それであれば、俊輔は左の底の方に押し込まれないで、トップ下をキープすべきですね。自分がボールをキープしてグラベセンやスノーの上がりを待つ立場にある訳ですから、それが出来ないと使えません。
しかし、結局マンUに押し込まれて全て水の泡状態。完全に左サイドに押し込まれましたね。
相変わらずセルティックのセンターバック陣はグダグダですし、この間のベンフィカ戦同様に普段と違う形の布陣で試合に臨むべきじゃあないですよ。ボランチ系3人も中盤に入れたらホームの試合らしくないじゃないですか(苦笑)
試合は20分経過しました。文句を書いている間、試合は完全にマンUペースをキープしたままですが、開始5分くらいまでのようにマンUがパワープレーじゃなくなったので少し落ち着きましたね。ボール支配率も60パーセント近くまで落ちてきました(苦笑)
日本代表が一番大好きというサッカーファンには悪いですが、本日の俊輔は今のところ最悪です。完全にボールが足に付かないらしく、見事なほどパスミスを繰り返し、それがピンチを招くというパターンを繰り返してます。ま~ほかの選手も同じなんですが、これくらいパスミスとただ前に蹴るだけを繰り返していてはチャンスなど訪れるはずもないって感じです。
マンUが右に流れればセルティックの選手6人くらいが右に流れ、左にマンUが持ち込めば、左に6人くらいが流れる。お陰で反対サイドはガラガラで、ルーニーがフリーで待っているような状態が続いています。GA付近でボールを奪っても、出し処が無く、これは前半堪え忍ぶしかなさそうです。
33分経過しました。セルティックのチャンスは皆無です。だって中盤がありませんもんね。これじゃあ僕の大好きなラーションが居た時代の形に戻っちゃった感じですね。
35分。バルデが見事な凡ミス。最終ラインでロナウドにボールをかっさらわれてました。失点してもおかしくありませんでしたがボルツがファインセーブを魅せました。
37分。最初のチャンスがセルティックに訪れました。速攻から左右に揺さぶって最後はグラベセンがヘディング・・・・シュートは左に外れましたが、あれをもう一度ヘッセリンクに折り返していれば本当のチャンスになっていたはずですね。
40分経過。マンUは何時でも点が入りそうな気を選手自身もしているはずで、無理をしている感じが全くなくなりました。セルティックがミスしてくれるので、ボールは自ずとキープできるし、ゴールに向かって蹴りこみさえすればどうにかなるかなって感じで、チームで崩すというよりも、個人技で崩してみようという甘い考え方になっている雰囲気がありますね。お陰でセルティックも何とか守り切れているって感じです。
しかし、俊輔は足が遅いな~。左サイドをケアしているのに、スピードについていけず、全くお役に立てていません。
と言うわけで前半終了です。
前半は奇跡的にスコアレス(苦笑)。先が思いやられます。
さて、各地の途中経過ですが

ステアウア0-1ディナモ・キエフ
レアル・マドリー1-2リヨン
ベンフィカ3-0コペンハーゲン
アーセナル0-1HSV
リール1-1アンデルレヒト
アテネ1-0ミラン

となっています。
ベンフィカは完全に復調。3得点は得失点差になったときに大きなアドバンテージですね。レアルがリヨンに負けているのは当たり前ですが(笑)、ガナーズは厳しいな~。ミランは後半に追いつくでしょう。

さて、後半スタートです。
ヤロシクとマロニーがin。ジラウスキとスノーがOutです。
スノーOutは勿体ない気がしますが、取り敢えずリーグ戦の形に戻りました。前半に言ったように「当たり前じゃい」って感じです。
これでしっくりするんじゃないでしょうか。
で2分にグラベセンがシュート。本日初めて枠に飛びました。っていうかシュート自体が余りなかったんですけどね(笑)
3分。マロニーが転かされてFKをちょっと遠目ですが獲得。そのこぼれ球をセルティックが獲得してセカンド攻撃。ちょっと形が出てきましたね。こぼれ球を取れたのはこのゲーム初めてじゃないでしょうか(笑)
ファンも応援し始めましたし(前半はお墓に居るようでしたから)、少しまともな試合を観ることが出来そうです。
しかし、それも5分くらいでマンUがチャンと対応するようになって収まりました。で、マンUも少し引き気味になり、セルティックも前に出てきたので、スペースが広くなり、そこをロナウドが面白いように走り回れるようになりましたね。同じように対面するマロニーにもスペースが生まれてるんですけど(笑)
しかし、ロナウドは鎖が外れた犬みたいに生き生きと走り回ってます。これが功を奏すればマンUファンも納得なんでしょうけど、恐ろしいくらいシュートセンスがないですからね。
16分。右サイド少し遠目からFK。良いボールを蹴りますがCKへ。CKはクリアされました。俊輔のセットプレーは本人のバロメーターですから、点が入れば他の面もプレスに作用するんですけどね(苦笑)
19分。俊輔がGA中央ライン付近で立っていると、その足下にボールが・・・そのまま左足を振り抜きましたが、少しタイミングが遅れました。完全にはミートせずにファン・デル・サールの正面へ。
20分。ギグスのCKをボルツの目の前でトラップしたリオ。切り返しながら反転してシュートを打ちましたが宇宙に消えました。
間もなく後半30分になる。段々セルティックの攻撃が普通に戻ってきた。それを煽るようにファンが応援している。観ていても、もっと角度の良いセンターリングだったら・・・そこに走り込んでいれば・・・という状況が続く。段々、点が入るんじゃないかという期待を感じる状況なのだ。当然、その攻撃はリスクを負う。マンUも簡単にチャンスを作るだけのスペースがある。ただ、マンUは引き気味になっていて、攻撃はサハとルーニー頼みになって、両サイドを崩すことなく中央に放り込む状況になっている。セルティックのセンターバック2名の守りはハラハラするが、そこにグラベセンらが戻って何とか応対している。相手選手の数が少なくて助かっている面もある。
とにかく、この時間帯をもっとセルティックは大切にすべきだ。前の方で掻き乱せるミラーを投入して欲しい。そうすればもっと攻勢を掛けれる。
32分。ロナウドが久々に右を駆け上がる。ドリブルを好き放題やってシュート。相変わらずシュートがヘタだ(昔からだけど)。
34分。素晴らしいところでFKを獲得。ヤロシク上手に転けた(笑)。
ちょっと左だが距離的には問題ない。蹴るのは俊輔かマロニーかというところ。
そして俊輔が決めた。
凄い!!!!!!!!!!
凄いところに蹴りこんだ。助走はゆっくりと流れ、ボールもそれほど高速ではなかったが、綺麗な弧を描いて見事に突き刺さった。
残りロスタイムも含めて10分程度。セルティックはこの時間帯のリズムを大切にして欲しい。
しかし、それを俊輔が凡ミスで窮地に・・・サハがドフリーでボルツと1対1。もう駄目と思ったがボルツが右手1本でボールをさばいた。サハも少し自分がオフサイドと勘違いしたようなところもあったが・・・とにかく俊輔は自らのスペシャルゴールを帳消しにするようにミスになりかけた。
で、ミラーが俊輔に変わってin。ミラーinを期待していたが、このタイミングで交替というのも、この凡ミスを観て、ストラカンも疲れているな~と感じたんだと思うよ。
これでミラー、ヘッセリンク、ヤロシクが並ぶ。ヤロシクは右に開けるし、ミラーも少し下がり気味で守ることが可能かな。
しかし、もう少し守備の出来る選手を投入すべきだったのではないだろうかって気もするんだが。
38分。こんどはマンUがスペシャルな位置でFKを獲得。
蹴るのは誰かな。選手が一杯いるけど・・ロナウドが蹴る。外す。なんとマロニーが手で止めたと判断されたのかな・・・いやグラベセンにファール。えっPK・・・・
この場面でアウェイチームにPK。しかも怪しいイエローだよ(苦笑)。この審判大丈夫か(苦笑)。
しかし、ボルツが奇跡のように止めた~!!!!!!!!!!!!
凄いことになってきた。
ロスタイムに入りました。しかし、ボルツは素晴らしいセーブ。このまま勝てば、セルティックはグループリーグ突破決定。
残り何分だ>まだ表示がないよ。
どうなってるの?表示が出ないよ>
ロスタイム1分経過。どうやら3分らしい。
再びマンUがFK獲得。これは外す。
元気なミラーとマロニーが走りまくってボールを追ってくれている。素晴らしい。
セルティックは、後半ベストゲームを魅せた。
ボルツは素晴らしい。そして俊輔は、これでセルティックに名前を永遠と残すことになった。もう、誰も忘れないだろう。それくらい素晴らしいFKだった。
もし、この試合を観ていない人は、後半の残り30分くらいから観て欲しい。そこまでは酷い試合内容だったから(笑)
そして、残り30分で完全にセルティックのペースだった。見事な勝利。おめでとうと言いたい。

さて他の試合は、
ステアウア1-1ディナモ・キエフ
レアル・マドリー2-2リヨン
ベンフィカ3-1コペンハーゲン
アーセナル3-1HSV
リール2-2アンデルレヒト
アテネ1-0ミラン

リヨンは、これで一位通過。ベンフィカが勝ってマンUと最終節に雌雄を決することになった。マンUは昨年の悪夢再来か(苦笑)
ガナーズは逆転勝ちでグループ首位に躍り出た。
ミランはこのまま敗戦かな。

CSKAモスクワVSポルト

2006-11-22 | スポーツ
ポルトが早めに先制したことで、前半はホームのモスクワにボールを持たせながら、守りを固めて鋭いカウンターで次々とモスクワゴールを脅かした。ポゼッションはモスクワだが、完全にポルトペースで、ポスティガとロペスにクアレスマが面白いようにモスクワ陣内を駆けめぐっていた。まさに計算通りという試合展開だったが、グループトップで、この試合の結果でステージ突破が決まるモスクワが後半は立て直してくるだろう。
それを楽しみにしながら観るしかない。
しかし、こんな時間に起きてマンU戦まで連続してみて会社に行くという頭の悪い人が僕以外にいるのだろうか・・世の中広いから結構居るんだろうな~(苦笑)
さて、後半の始まり。
後半は前半以上に攻めに比重を掛けたモスクワが更にポルト陣内に押し込み、これは同点になるのも時間の問題かなって思っていたら、ポルトがカウンターからドスンと決めて、2-0になりました。とてもとても効率の良いポルト(笑)。残り時間20分程度でモスクワが追いつけるのか(ちょっと厳しいかな)
それでもモスクワは攻撃の手をゆるめず次々GA内にボールを放り込んできます。
そして、なんか攻め続けてるな~って思いながら、もしかしたら1点取り返すんじゃないかと思っていると、時折鋭いカウンターから失点しそうなピンチになって(笑)
結局、このままポルトが勝つとこのグループはまさに混沌。この後、行われるアーセナルは絶対に勝ち点3が必要だな。
と言うことで試合が間もなく終わります。ポルトは会心のゲーム。まさにアウェイでどう戦うべきかを実践しました。