goo blog サービス終了のお知らせ 

のぶたと南の島生活

写真の許容量オーバーのため他2つのgooblogで更新中!

八重山商工決勝で涙も・・・

2005-11-03 | スポーツ
決勝では清峰(長崎)に完敗したみたいですが、それでも八重山商工が沖縄大会じゃなくて、九州大会で決勝まで勝ち進むなんて「ビックサプライズ」です。たぶん、石垣は大騒ぎなんでしょう。沖縄の甲子園熱は半端じゃないので(笑)

バイエルン1-2ユベントス

2005-11-03 | スポーツ
ともにリーグトップを走っています。確かにユーベもバイエルンも1敗を喫していますが、無敗でリーグを乗り切るなんてそうあるもんじゃないですからね(笑)。カペッロはミラン戦について3失点は不運が重なったモノでゲーム自体には満足しているようなコメントを残していましたし(負け惜しみかもしれませんが)、チーム状態が下降線を辿っているわけじゃないでしょう(笑)。ただ、問題は前回のバイエルン戦は完敗だったという事実でしょうね。完全に中盤を殺されましたから、あれだけトップにボールが入らない、攻撃の形を組み立てられないユーベも久々でしたし・・・ということで、今回はビエラも復帰してきますし易々と試合の主導権を渡すなんて考えられませんね。
反対にバイエルンは、マカーイの復調が鍵でしょうかね。前回もマカーイが決めるところをきっちり決めていたら4,5点は間違いなく入っていましたからね(笑)。相手のホームで少し引き気味でくるのか、それともアグレッシブに試合を組み立ててくるのか楽しみです。

さて、試合が始まります。蓋を開けるとネドベドがベンチスタートで、布陣は4-3-1-2という形ですね。1にデル・ピエロが入り、エメルソン、ビエラ、ザンブロッタが中盤を構成し、2トップはトレセゲとイブラヒモヴィッチが入りました。対するバイエルンは4-4-2で、デル・ピエロが少し高めにくることを考えれば、ちょっと守備の計算を替えないといけないかもしれませんね。
立ち上がり、左サイドからシュワインスタイガーが上がって、ゼ・ロベルトとバラックがそれに絡んだ形で試合に入りました。
ユーベの最初の攻めは2分くらい経過して中盤のカットから、イブラヒモヴィッチにロングパスをあわせようとしましたが、つながりませんでした。
これで少し試合が落ち着くかもしれません。
最初のチャンスは、ダイスラーのFKからあわやオンゴールみたいなボールがゴールに向かった場面。
そして、その30秒後にはカウンターからトレセゲが素晴らしい足の振り抜きでミドルシュートを放ちましたが、これはカーンの目の前でした。今日のトレセゲは良さそうな感じですね。
8分、デル・ピエロが飛び出して左サイドのセンターリングに合わせようとしましたが、これはオフサイド・・デル・ピエロは中盤から前線と前後左右に良く動き回ってます。
中盤からのFKはすべてデル・ピエロが蹴っていますし、デル・ピエロも感じ良さそうですね。
10分が過ぎましたが、試合はダイスラーの右、シュワインスタイガーが駆け上がる左サイドから切り崩そうとするバイエルンと、カウンター気味で中盤から一気に攻め上がるユーベって感じですね。
で、試合もかなり落ち着いてきました。なんか、前半はこのまま何もなしで進みそうな雰囲気がありますよ(苦笑)
14分にザンブロッタのあげたボールにトレセゲが合わせましたが、ちょっと早く足に当たりすぎてボールがゴール右にそれました。
15分、最初のFKと同じ位置でダイスラーが蹴りこみ、今度はバラックが合わせましたがゴールの上を通り過ぎていきました。あんな場所でバラックを自由にしてはいけませんね。
20分にデル・ピエロのCK、はじいて再びデル・ピエロに戻ったところをセンターリングもチャンスにならず。ここ4分程度はユーベの時間帯でPA付近で右往左往していますが、バイエルンのDFラインを崩すまでは至っていません。
ネドベドが映りました。とても寂しげな目で試合を眺めていますね。
で、試合は完全に落ち着いています。お互いにミドルレンジからのFKをデル・ピエロ、ダイスラーが蹴りこんでセットプレーが中心になっていますが、精度はダイスラーの方が一歩上ですかね。でも、互いにビックチャンスは訪れないし・・・ちょっと面白みに欠ける試合になってきました・・この試合を選んで正解だったという試合では今のところ無いですね(苦笑)・・・ほんと、このまま前半は終わっていくんじゃないでしょうか・・
で、何故か雨で画面がよじれています(涙)・・・
26分経過、ゼ・ロベルトがファールを受けて、またまたFK・・・はじかれたボールをサイド蹴り入れてCKになりました。
でも、再びここで画面がよじれて・・・・・
32分に画面が復帰!!!試合はスコアレスで全く動いていないようです。
ダイスラーとカンナバーロのマッチアップで、良い位置でファールを受けたダイスラー。ゴール右サイドのとても良い位置でFKを得ましたが、これもチャンスにならず。
その後のカウンターでビエラからトレセゲにスルーパスが出たんですが、ボールが合わず・・
39分、CKからイブラヒモヴィッチに合わせたボールがカーン前でこぼれるんですが、弾き出してチャンスにならず。
40分経過・・・互いに良い鬩ぎ合いではありません。ちょっと試合が停滞して面白みがありません。ま~ユーベの試合に面白みを期待しても仕方がないんですけど・・
お互いにチャンスらしいチャンスがありません。DFがしっかりしているという事でしょうね。

前半が終了しました。昨日のミランVSPSV戦が面白かっただけに、この試合のつまらなさが際だちます。
後半はデル・ピエロに変わってネドベドが投入されるでしょう。形を普通に戻して中盤を支配しないとホームで無惨な試合になりそうです。

ほかの試合の経過については
アーセナル 1-0 スパルタ・プラハ
バルセロナ 4-0 パナシナイコス
ベンフィカ 0-0 ビジャレアル
ブレーメン 2-0 ウディネーゼ
ブルージュ 2-1 ラピッド・ウィーン
リール 1-0 マンチェスターU
トゥーン 0-1 アヤックス
バルセロナは圧勝ですね・・4点も入れてますよ(笑)
マンUは負けてるし、あとは予想通りの展開ですかね。

後半予想通り、ネドベド投入です。
でもいきなりバイエルンにビックチャンス。やはりマカーイが決められず・・・嗅覚がなくなったんでしょうかね(笑)
2分経過・・・ネドベドを中心にPA付近でパス回し・・・良い予感がするんですけど、最後はキエリーニでしょうか?右足で宇宙の彼方にけり出してしましました。
4分経過・・ずっとユーベの時間が続きます。でも、点が入るというところまでDFを崩せませんね。両サイドからのセンターリングはすべて弾き出されています。
5分、エメルソンのトラップミスをバラックがさらって、そこでファール。とても良い位置でFKです。
誰が蹴りますかね。ゼ・ロベルトが蹴りました。でも大きく外れましたね。こういう位置でFKなんて余りないはずなので枠には入れて欲しいですね。
その後、直ぐにイブラヒモヴィッチがゴール目の前で思い切り蹴りこみましたが、サニョルがよく詰めて背中で止めました。
これが最初のビックチャンスだったかも・・・
10分が経過しようとしています。
13分経過 コヴァチOUT カモラネージIN
15分、ネドベドが走り込んで、こぼれ球をトレセゲが決めました。遂に均衡が破れましたね。イブラヒモヴィッチがボールを良くつなぎました。そしてさすがネドベド!!
つまらない試合も、この一瞬をモノにするユーベらしさって感じでしょうか。トレセゲの振り足の速いこと(笑)
これで試合が動き始めますかね。この面白みに欠ける試合を盛り上げて欲しいですね。
17分。興奮して審判に食ってかかったカモラネージがイエローを貰いました。こんなくだらないファールは貰っちゃ駄目ですよ・・お前入ったばっかりだろ(笑)
で、再びミドルレンジからのFK・・蹴るのはダイスラー・・凄いボールが綺麗にゴールに流れ込みました。ピサロが触っていても1点でしたね。
ほらほら試合が動き出しましたよ(笑)ダイスラーのFKは前半から良かったですからね~
これでユーベもアグレッシブに攻め上がってくれるでしょう。
残り20分を切りました。バイエルンは引き分けでも御の字でしょうが、勝てば勝ち抜きですからね。反対にユーベは勝ち点3が必要でしょう。
お互い中盤で溜を作ろうとするんですけど、その間にカットされたりて、攻守がコロコロ切り替わるんですけど・・・互いにスピードが速くない(残念)・・
ゆっくり過ぎるから詰めやすいんだろうな~
さてさて、3枚目をユーベが切ります。なんとカモラネージが下がってムトゥです。
ま~イエローを貰っているし、空回り傾向でしたから致し方がないんでしょが、本人はショックでしょうね。これじゃ何のためにINしたのか判りませんよ
残り13分、ムトゥは何か結果を残すようなことが出来るんでしょうか
残り8分、ネドベドが自分でチャンスメイクをして得たCK・・自ら蹴りこみビエラの頭に合わせましたがポスト右に流れました。ネドベドが絡むと良い攻撃が出来ますね。それからするとスタメンで起用してデル・ピエロはいざというときのオプションだったかもしれません。
残り7分、今度は右CKを獲得。これはチャンスにならず。しかし、先ほどから攻勢をかけるユーベ・・攻める意志が見てますね。良いことです。
って言っているとビエラが一人交わして綺麗なボールをトレセゲに・・・きっちり決めました。さすがにトレセゲですね。あれを綺麗に決めるんですから(笑)
それよりもビエラのボールがとても良かったですね。心憎い演出!でした。
さて、残り5分。今度はバイエルンが攻める番でしょ。
再びダイスラーのFKです。はじかれてこぼれたボールがシュワインスタイガーに・・・押さえた良いシュートがゴール左にそれました。
そして残り1分でイブラヒモヴィッチにレッド・・・貰っちゃ駄目でしょ
さて、ロスタイムはどれくらいありますかね。あっ3分ですね。
3分を10人で守るのは出来るでしょ・・・バイエルンはもう一度、良い位置でFKを獲得したいですね。でも、このまま終わりそうです。
で、試合が終わりました。なんか変な終わり方でしたね。サニョルが最後ボールを出したのは、さすが予選リーグって感じでしたね(苦笑)

さて、後半30分過ぎからは良い試合でした。理由はともに攻めるという姿勢を見せたからです。その結果、お互いにCKが増えました。やはり攻撃しないとCKなんて獲得出来ませんからね。
そして、前半から良い感じだったトレセゲが2本。反対に良い感じだったダイスラーが1本ゴールマウスを捕らえて、2-1という結果。
ユーベは勝ち点3を得ましたが、試合内容は褒められるもんじゃありません。少ないチャンスを得点感覚の優れた選手が決めただけで、中盤から前線に攻めるという形が生まれたのはネドベドのお陰でしょうね。それでもチャンスメイクの数が少なすぎるのはとても気になります。
反対にバイエルンは相手をスコアレスに出来た試合を落としました。まさに残念な2点ですが、エースを押さえないと駄目だということなんでしょう。最低でも勝ち点1は得ることが出来たはずの試合を勝ち点0は残念です。
ま~決勝リーグでリターンマッチがあるはずなので良い経験と思えば良いんじゃないでしょうか。

で、良い試合じゃないので観ていない人は、ハイライトだけで十分だと思います。