goo blog サービス終了のお知らせ 

安東伸昭ブログ

安東伸昭の行動日記

食料供給困難事態対策法の基本方針

2025年01月29日 | 農業

令和7年1月29日

食料供給困難事態対策法の基本方針「閣議決定が予定」

  

 

「食料供給困難事態対策法」

近年、世界的な食料需給の変化と生産の不安定化により、食料供給が大幅に減少するリスクが高まる中、

食料供給が減少し、国民生活・国民経済に影響が生じる事態を防止するため、

平時からの対応に始まり、必要な対策を政府一体となって早期から措置を行う

「食料供給困難事態対策法」が令和6年の通常国会で成立しました。 

 

YouTube

 【食料危機の新法】食料供給困難事態対策法とは|

 

食料供給困難事態対策法の概要について(令和7年1月)にリンク

   horitsu-22.pdf

小麦・大豆の国産化の推進(令和7年度予算案)

   r7kettei_pr4.pdf

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小麦部会 小麦栽培畦道講習

2025年01月29日 | 小麦

令和7年1月29日

AKファーム作業日誌

小麦部会 小麦栽培畦道講習

津山市北東部地域

  

座学の後、高倉、奥新野、安井の圃場にて畦道講習

 

除草土壌処理剤の試験圃場を視察

「土壌処理剤」を使用する時期は、雑草が発生する前や、まだ生え揃っていない耕耘後、

または播種(定植)前後になります。

既に大きくなってしまった雑草や、塊根、塊茎から出ている雑草を枯らすことは期待できません。

 

  

  

ハーモニーFD水和剤

  https://www.mbc-g.co.jp/product/harmony/

エコパートフロアブル

  https://www.nichino.co.jp/products/query/id2.php?id=96

バサグラン液剤

  https://www.greenjapan.co.jp/basagran_e.htm

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする