安東伸昭ブログ

安東伸昭の行動日記

津山のおくにじまんの抽斗

2021年06月24日 | 情報
「津山のおくにじまんの抽斗」
 45 川上音二郎が作楽神社の拝殿と社務所を建てました。
 44 日本で2番目にすごい扇形機関車庫が津山にあります
 43 養子も女性も活躍する津山
 42 美作国の歌は大嘗祭で詠われました。
 41 東京駅は津山藩の上屋敷でした。

津山朝日新聞オンライン記事のトップページのみですが無料で読むことができます。
 津山市に感心を持たれる方はぜひアクセスしてみてください。

令和3年6月24日
津山朝日新聞掲載の(第45)
 藤木靖史さんの「おくにじまんの抽斗」から
 川上音二郎が作楽神社の拝殿と社務所を建てました。

 

この史実は、「音貞ゆかりの地フォーラム」を聴くまで知りませんでした。
「音貞ゆかりの地フォーラム」オンライン視聴しました。(令和2年11月15日)
 

令和3年6月17日
津山朝日新聞掲載の(第44)
 藤木靖史さんの「おくにじまんの抽斗」から
 日本で2番目にすごい扇形機関車庫が津山にあります
 

津山まなびの鉄道館内覧会(平成28年3月30日)




令和3年6月12日
津山朝日新聞掲載の(第43)
 藤木靖史さんの「おくにじまんの抽斗」から
 「養子も女性も活躍する津山」
 

令和3年6月3日
津山朝日新聞掲載の(第42)
 藤木靖史さんの「おくにじまんの抽斗」から
 「美作国の歌は大嘗祭で詠われました。」



令和3年5月28日
津山朝日新聞掲載の(第41)
 藤木靖史さんの「おくにじまんの抽斗」から
「東京駅は津山藩の上屋敷でした」
 

「津山のおくにじまんの抽斗」(第36から第40)
 40 812人が描かれた10万石復帰後の初入国図は津山の宝
 39 津山には国府、国分寺、守護所、津山城があった。
 38 一番の馬は、いつも津山の馬です
 37 信長、秀吉、家康に頼りにされた森家です。
 36 棟方志功が憧れた女性は、津山の人です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津山市議会6月議会特別委員会開会日

2021年06月24日 | 議会報告
令和3年6月23日

津山市議会6月議会特別委員会開会日
 ① 広報調査特別委員会 10:00~
  6月議会の議会だより編集会議
  どんどん進化改良されている「つやま議会だより」となっています。
  「みんちゃい 102号」を楽しみにしてください。
  ※ポイント
   みんちゃいクイズの応募方法がネットからも可能とする。

  

  次回開催日 R3.7.6 10:00~
 
 ②議会活性化調査特別委員会 10:00~
  広報調査特別委員会終了後に傍聴する。

 

 ③高等教育機関のあり方調査特別委員会(令和3年度第2回) 傍聴
  実質今日から始まった特別委員会です。

 

 タブレット導入により、すべての委員会の資料を確認することができるようになりました。
  原則、委員会開会1時間前に配信されます。

 タブレットを開かないで委員会に出席した議員が見受けられました。
 

 
 

  
 
  


 
  
   
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津山市教育委員会6月定例会を傍聴する。

2021年06月24日 | 教育
令和3年6月24日
 
津山市教育委員会6月定例会を傍聴する。
 
 議事
 1)津山市社会教育委員の委嘱及び解職について
 2)津山市立学校職員服務規程の一部改正について
 3)津山市教育相談センター鶴山塾 運営委員会委員の委嘱及び解職について 

 報告
 津山市「図書館を使った調べる学習コンクール」について
  調べる学習コンクールの説明会開催日
  令和3年6月27日(日)
   午前11時、午後2時、午後3時、午後4時
  ※委員から、過去の参加者の推移を教えてくださいと質問が出る。

 令和3年度6月定例会の質問答弁について
 津山東中学校教員いよる部活動における不適切な指導について

 その他

津山市教育委員会通信の記事から気になること
 鶴山塾の活動状況報告(令和2年度)
 
 通塾生数の推移のグラフを見て、右肩上がりなっていること。
 中学生は4月35人が3月に73人となっています。
 委員から何も質問が出ませんでしたが、疑問を感じる傾向だと感じました。
 ※コロナ禍で学校が休校になったことが要因とありますが、深堀する必要を感じた。
  
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津山市議会6月定例議会総務文教委員会再開

2021年06月24日 | 議会報告
令和3年6月24日

津山市議会6月定例議会総務文教委員会
 
 6月21日に開会した総務文教委員会の請願書の件について、本日再開しました。
  審議議案:請願第1号 選択的夫婦別姓制度の法制化に反対する意見書の提出を求める請願書
  6月23日に最高裁判決が出ることが決まっているので、その結果を確認して委員会としての判断を出すことになり、本日協議しました。
  結果
   「不採択とする」との結果を、本会議最終日に委員長報告し、採決することになります。
  協議経過
   委員の意見を述べ、採択、不採択、継続審議の3つの意見が出る。
   1)継続すべきかについて採決を行い、継続2人となり、継続しないことが決定
   2)採択、不採択の採決の結果、採択2人により、委員会の結論は不採択となる。

  意見書(案)
   

 6月29日の本会議最終日に採決されます。



  
  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫婦別姓 最高裁、夫婦別姓認めず

2021年06月24日 | 情報
令和3年6月23日

 総務文教委員会
  「選択的夫婦別姓制度の法制化に反対する意見書の提出を求める請願書」 

 本日(6月23日)の「最高裁大法廷」の判決結果をもって、「請願書」内容を委員会として判断するとの決め、日程を変更し、6月24日に開会します。

最高裁、夫婦別姓認めず=民法規定、再び「合憲」

 夫婦別姓を認めない民法と戸籍法の規定は違憲として、事実婚夫婦が別姓による婚姻届受理を求めた3件の家事審判の特別抗告審で、最高裁大法廷(裁判長・大谷直人長官)は23日、規定を「合憲」とする決定を出した。
15人の裁判官中11人の多数意見。
4人は違憲とする意見や反対意見を出した。

 大法廷は2015年にも民法の規定を合憲とする判決を出しており、今回は2度目の判断。
 大法廷は、前回の判決以降に見られた女性の就職率上昇や管理職に占める割合の増加などの社会変化、
 選択的夫婦別姓導入への賛成割合の増加などの国民意識の変化といった事情を踏まえても、「判断を変更すべきとは認められない」と述べ、
 民法と戸籍法いずれの規定も婚姻の自由を定めた憲法に違反しないとした。

 その上で、夫婦の姓に関しどのような制度が相当かという問題と、憲法適合性の審査は「次元を異にする」と指摘。
 選択的夫婦別姓などの制度の在り方は「国会で論じられ、判断されるべきだ」とした。

 宮崎裕子裁判官らは反対意見で、「民法などの規定は、婚姻の自由を求める憲法の趣旨に反する不当な国家介入で違憲だ」と述べた。 
 15年の大法廷判決は、家族の呼称を一つに定めることには合理性があり、改姓する側の不利益は旧姓の通称使用拡大で緩和できるとして民法の規定を合憲と判断。
 今回の決定と同様、制度の在り方は国会で判断されるべきだとしていた。

家事審判は18年3月、東京都内の事実婚夫婦3組が「夫婦別姓を認めないのは、憲法の定める婚姻の自由や法の下の平等に反する」として東京家裁などに申し立てた。
家裁は申し立てを却下、東京高裁も即時抗告を棄却し、事実婚夫婦側が最高裁に特別抗告していた。

 ◇決定骨子
 夫婦別姓に関する最高裁決定の骨子は次の通り。
 ・夫婦同姓を定めた民法と戸籍法の規定は憲法に違反しない。
 ・2015年の大法廷判決以降の社会の変化や国民の意識の変化を踏まえても、合憲判断を変更すべきとは認められない。
 ・夫婦の姓についての制度の在り方は、国会で論ぜられ判断されるべきだ。

 ◇夫婦別姓をめぐる動き
1898年    旧民法成立。夫婦同姓を定める(妻は夫の家の姓)
1947年    現行民法成立。夫婦同姓を定める(夫または妻の姓)
  85年    日本政府、女性差別撤廃条約を締結
  96年    法制審議会、選択的夫婦別姓制度を導入する民法改正案要綱を答申。法務省が改正案準備も国会に提出されず
2003年    国連の女性差別撤廃委員会が選択制導入を勧告
  10年    民主党政権下で法務省が再び民法改正案を準備するが国会提出されず
  15年12月 最高裁大法廷が夫婦同姓を定める民法の規定を合憲とする判決
  21年 6月 大法廷が家事審判で再び合憲とする決定





 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする