goo blog サービス終了のお知らせ 

安東伸昭ブログ

安東伸昭の行動日記

台風18号情報(更新)

2017年09月15日 | 気象情報
平成29年9月15日 21:00
最盛期を迎え中心気圧が935ヘクトパスカルまで下がった台風18号は、目がくっきりして雲の渦が引き締まっている






平成29年9月13日 18:06配信
台風18号、先島諸島北方へ=16日午後にも九州接近か

 
 強い台風18号は13日夕、沖縄・先島諸島の宮古島に最接近し、北上した。
 気象庁は、先島諸島では13日深夜まで大雨、14日午前まで暴風や高波に警戒するよう呼び掛けた。
 18号は、14日午後から先島諸島の北方海上で進路を東寄りに変え、16日午後にも九州に接近する恐れがある。
18日にかけては日本列島を縦断し、大荒れになる可能性もあり、注意が必要。
 18号は13日午後5時、宮古島の北東約50キロの海上を時速15キロで北北西へ進んだ。
中心気圧は965ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬間風速は55メートル。
半径110キロ以内が風速25メートル以上の暴風域、半径390キロ以内が15メートル以上の強風域。
沖縄県宮古島市の下地島では、13日午後5時20分に最大瞬間風速49.4メートルを観測。
宮古島・城辺では同5時20分までの24時間雨量が320.0ミリに上った。
 



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

給食無償化、初の実態調査

2017年09月15日 | 教育
平成29年9月15日

給食無償化、初の実態調査=先進自治体から事例収集―文部科学省

文部科学省は、家庭の経済的負担軽減を目的に、公立小中学校の給食を独自に無償化する自治体が増えていることを受け、初めて全国的な実態調査を行う。
全市区町村を対象に無償化措置の有無を調べた上で、先進的に取り組んでいる自治体の成果や課題などを把握。支援を検討している自治体に参考にしてもらう。
文科省によると、2015年5月1日時点で、公立小学校の学校給食費は月平均4301円、公立中学校は4921円。低所得世帯を対象にした就学援助や生活保護など給食費を支給する制度があるが、子どもの貧困などを背景に、小規模自治体を中心に無償化の動きが広がっている。16年度までに約60自治体が無償化を導入している。

調査では、
①対象が小学校か中学校か、多子世帯のみかといった制度の枠組み
②学校数や、無償化に必要な予算額
③首長の選挙公約など実現に至った経緯
④児童生徒や保護者、学校にとっての効果
⑤財源の確保など実施前後の課題―を把握する。

例えば④については、家庭の経済的負担軽減だけでなく、教職員による給食費の徴収・管理業務の負担がなくなることや、子育て世代の移住・定住につながったといった効果も想定される。
調査ではこうした具体的な事例を先行自治体から収集する。

調査結果は年度内にまとめる予定。国としても、自治体に対してどのような支援が考えられるか検討するための材料にしたい考えだ。

平成29年1月26日津山朝日新聞


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民生委員推薦会

2017年09月15日 | 地方自治
平成29年9月215日 14:00~

民生委員推薦会開催

2地区からの民生委員を推薦することに決定。
 町内会長及び支部長の推薦書を受け推薦会で了承する。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする