EOS-1Dsを使い始めて2ヶ月ほど経ちました。
機能性能は大満足、大きさ重さも私的には十分許容範囲(というかこのくらい大きい方が好き)なんですが。
欠点と感じる部分も少なからずあります。
最大の難点は、バッテリーの持ちが悪い事。
これは方々で語り尽くされた感がありますが、RAW撮りだと4GBのCFがいっぱいになるまで持ちません。
私の持ち物が中古品というせいもあるのかもしれませんが、これではあまりにも心許ありません。
そこで、予備バッテリーを購入することにしました。
とりあえず価格調査に着手。
私はもともと純正品志向の強いタイプなので、まずは純正バッテリーから。
EOS-1Dsのバッテリーは『NP-E3』と呼ばれるタイプです。
タテ位置グリップ部に内蔵される大型のNi-MHバッテリー。
ヨドバシ特価で¥14,490-です。
こりゃまた高い!
純正だから安くないのが当然ですけど、これはいくら何でも高い。
そこで、やっぱり出て来るのが(?)サードパーティ製の互換バッテリーです。
まずは有名メーカーのROWA製をあたってみました。
ユアサ製セルを使用した「NP-E3-YU」という製品があり、日本製で安心感があることからこれに決めようとしたのですが、残念ながら品切れ。
中国製セル使用の互換品は取り扱い中止。
残念!
続いてROWAより有名でない(?)日本トラストテクノロジー(JTT)製バッテリーを物色。
『MyBattery HQ』というシリーズに、NP-E3互換バッテリがあります。
こちらもセルの違いで2タイプあります。
中国セルの2200mAhモデルと、日本セルの1650mAhモデルです。
いずれも価格は同じ¥3,480-です。
だったら名目上容量の大きい中国セルを買ってみようじゃないか!と気っ風の良さを発揮して?中国製をチョイス。
おまけに「2本組なら¥6,180-だヨ!」と言われたら、そりゃあ2本組を買うのが男ってもんでしょう(笑)。
正直なところ、掲示板の情報などでは品質面に不安がありましたが、「不具合時には交換対応をしっかりしてくれる」という書き込みをアテに、ここは腹を括ってインターネット通販で申し込んでみました。
さて、届いた現品はいかに?
外観をチェック。

純正品との2ショット。
手前が純正NP-E3、奥が互換NP-E3です。
実にそっくりです。

外蓋の側から。
JTT製の方がちょっと安っぽい感じですがそう大きな違いはありません。

端子面側から。
端子部をよく見ると、JTT製の方が多少造りがチープですが、これも気になるものではありません。

上面から。
ラベルの貼り方がなぜか真反対。
文字方向に合わせたのでこの写真では2本の向きが逆です。
さて肝心の性能面はと言いますと。
先週末に届いたのですが、あれこれ忙しくてほとんど試せていません。
初期保証の関係もありますので、とりあえず動作確認をした程度です。
少なくとも、いまのところは2本とも異常なく動いているようです。
充電はきちんと出来ましたし、カメラ動作も問題なし。
持ちに関しては、それぞれ100枚程度ずつ試写したのですが、その程度では全然減りません…それは当たり前ですか? そうですか(^_^;
カメラボディへの装填がちょっと堅い気もするのですが、純正品も意外と堅いのでこれは許容範囲でしょうね。
しばらく色々試してみたいと思います。
何か異常があったらまた改めて書いてみます。
もちろん何もないことを希望しますが、何かあることを期待する自分もいます(笑)。
そんなわけで、まだまだ殆ど使い込めていませんが、現時点の所感。
互換バッテリー、かなりお得な製品だと思います。
まず、見栄えにはまったく影響しませんから外見からは分かりません(笑)。
機能面についてもひとまず心配なさそうです。異常発熱をしそうな気配もなく、火を噴くこともまずあり得なさそう。
よほどの純正派か信頼性重視でなければ、互換バッテリーでも十分実用になるでしょうね。
オススメです。
機能性能は大満足、大きさ重さも私的には十分許容範囲(というかこのくらい大きい方が好き)なんですが。
欠点と感じる部分も少なからずあります。
最大の難点は、バッテリーの持ちが悪い事。
これは方々で語り尽くされた感がありますが、RAW撮りだと4GBのCFがいっぱいになるまで持ちません。
私の持ち物が中古品というせいもあるのかもしれませんが、これではあまりにも心許ありません。
そこで、予備バッテリーを購入することにしました。
とりあえず価格調査に着手。
私はもともと純正品志向の強いタイプなので、まずは純正バッテリーから。
EOS-1Dsのバッテリーは『NP-E3』と呼ばれるタイプです。
タテ位置グリップ部に内蔵される大型のNi-MHバッテリー。
ヨドバシ特価で¥14,490-です。
こりゃまた高い!
純正だから安くないのが当然ですけど、これはいくら何でも高い。
そこで、やっぱり出て来るのが(?)サードパーティ製の互換バッテリーです。
まずは有名メーカーのROWA製をあたってみました。
ユアサ製セルを使用した「NP-E3-YU」という製品があり、日本製で安心感があることからこれに決めようとしたのですが、残念ながら品切れ。
中国製セル使用の互換品は取り扱い中止。
残念!
続いてROWAより有名でない(?)日本トラストテクノロジー(JTT)製バッテリーを物色。
『MyBattery HQ』というシリーズに、NP-E3互換バッテリがあります。
こちらもセルの違いで2タイプあります。
中国セルの2200mAhモデルと、日本セルの1650mAhモデルです。
いずれも価格は同じ¥3,480-です。
だったら名目上容量の大きい中国セルを買ってみようじゃないか!と気っ風の良さを発揮して?中国製をチョイス。
おまけに「2本組なら¥6,180-だヨ!」と言われたら、そりゃあ2本組を買うのが男ってもんでしょう(笑)。
正直なところ、掲示板の情報などでは品質面に不安がありましたが、「不具合時には交換対応をしっかりしてくれる」という書き込みをアテに、ここは腹を括ってインターネット通販で申し込んでみました。
さて、届いた現品はいかに?
外観をチェック。

純正品との2ショット。
手前が純正NP-E3、奥が互換NP-E3です。
実にそっくりです。

外蓋の側から。
JTT製の方がちょっと安っぽい感じですがそう大きな違いはありません。

端子面側から。
端子部をよく見ると、JTT製の方が多少造りがチープですが、これも気になるものではありません。

上面から。
ラベルの貼り方がなぜか真反対。
文字方向に合わせたのでこの写真では2本の向きが逆です。
さて肝心の性能面はと言いますと。
先週末に届いたのですが、あれこれ忙しくてほとんど試せていません。
初期保証の関係もありますので、とりあえず動作確認をした程度です。
少なくとも、いまのところは2本とも異常なく動いているようです。
充電はきちんと出来ましたし、カメラ動作も問題なし。
持ちに関しては、それぞれ100枚程度ずつ試写したのですが、その程度では全然減りません…それは当たり前ですか? そうですか(^_^;
カメラボディへの装填がちょっと堅い気もするのですが、純正品も意外と堅いのでこれは許容範囲でしょうね。
しばらく色々試してみたいと思います。
何か異常があったらまた改めて書いてみます。
もちろん何もないことを希望しますが、何かあることを期待する自分もいます(笑)。
そんなわけで、まだまだ殆ど使い込めていませんが、現時点の所感。
互換バッテリー、かなりお得な製品だと思います。
まず、見栄えにはまったく影響しませんから外見からは分かりません(笑)。
機能面についてもひとまず心配なさそうです。異常発熱をしそうな気配もなく、火を噴くこともまずあり得なさそう。
よほどの純正派か信頼性重視でなければ、互換バッテリーでも十分実用になるでしょうね。
オススメです。
NP-E3 の内部電池(単3型 NiMH x 10個)をサンヨーの
エネループに載せ代えた記事が以下の URL に
上がっています。
http://cmcnine.web.infoseek.co.jp/1D_Imp_2.htm#retrofit
やり方として想像はしていたのですが、実際やってる方がいるんですね。
現在3本体制なので、ヘタって来たら私もやってみようかと思います。