goo blog サービス終了のお知らせ 

くるま走ってたの!ANNEX

小田急線を中心とした鉄道写真と電車に関する色々な話題、カメラの話、などなど、ゆるーく書き散らしています。

小田急「5000形10両さよなら運行」に行ってきました〈その3〉 記念品

2011-02-02 17:00:00 | 撮り鉄の話 [小田急編]
本日は、小田急「5000形10両さよなら運行」の話、その3。

乗車記念に貰ったグッズをご紹介です。
私が勝手に想像していたよりも、かなり豪華でしたよ!


紙袋と中身。紙袋がちゃんと5000形の専用デザイン?になっているのが気に入りました。絵が意外と細かいんですよ、台車や機器類がきちんと描いてあります。これだけで、マニア大喜び!(笑)


さよなら列車のヘッドマークを模したオブジェ。スタンド状に立てて飾れるように作られているようですけど、まだ開封しておりません(^_^;


5268Fのピンパッジ。綺麗ですよ。これはこのイベント用にわざわざ作ったんですかね? 普段から売ってるのかな? 売っているのなら他形式とも一式揃えたいナ。


ピンパッジは、裏側に“さようなら5000形10両 2011/1/30”の刻印が入ったイベント仕様。


5000形6両固定編成パンフレット、の復刻版。この辺からもうマニア向け全開っすなぁ! 居間で開けて眺めていたら、奥さんから「何それ?」と聞かれまして、このパンフレットがいかに面白いのかを説明するのに苦労しました。結局分かっては貰えなかったけど。


路線図の入った裏表紙、なんですが...


この路線図が、時代を感じさせます。多摩線が多摩センター止まりだし、モノレール線もあります。マニア目線からするととても良い時代ですよね。


くぅっ、マニア向けすぎるぜ...何の巨大下敷きかと思ったら、さよなら列車の運行表が付いていました(笑)。
車内放送で見方を解説をしていましたよ。私もつぶさに見たのは今回が初めてです。詰所を歩いて出る時間まで書かれているとは知りませんでした、さすがきちんと管理されているんですね。
えらく出来が良いので(←なにせ本物と同じ作りみたいですから)、立てる台が欲しくなります。


記念乗車証明書。
これは意外とあっさりしたデザイン。


記念撮影会入場証。
会場に入ろうとした時に長男坊の分がどこか行ってしまい困っていたら、係の人が「どうぞー」と入れてくれました、ありがとう!(^-^) 後で探したらありました。

以上、ざっとご紹介でした。
仕舞い込んじゃったらそれはそれでもったいないので、大事にしすぎないようにしつつ(笑)、大事にしたいと思います。

次回も、引き続きこの話題を。
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小田急「5000形10両さよなら... | トップ | 小田急「5000形10両さよなら... »
最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
羨ましすぎ (Tanktankro)
2011-02-03 12:02:12
5000形6両固定編成パンフレットの復刻版。
いいですねぇ。
裏表紙の路線図なんか、本当に時代を感じさせます。
現「秦野」駅がまだ「大秦野」ですし。
抽選にもれたのが悔やまれる。
返信する
豪華絢爛! (netaro)
2011-02-03 19:45:35
乗車券とお弁当代(と撮影場所代?)を差し引いくと・・・
随分高い記念品だな(笑)と思ってましたが。
実際の中身を拝見しましたら納得ですね。
(むしろお得感あり)
まだ5000形が完全引退ではないというのに、気合の入った品の数々・・・
企画担当者の熱意が伝わります!
返信する
Unknown (のぼたパパ)
2011-02-03 21:56:28
> Tanktankroさま
どーもです(^_^ゞ
5000形好きとしては嬉しいアイテムですよねこれ。
で、あ、大秦野だ!(笑) 気付きませんでした。時代ですねー。

> netaroさま
そうなんですよ、すごいボッタクリだなぁと思っていたんですが、撮影会あり弁当ありの上にこれだけ色々貰えるのなら高くないです。
残編成がなくなる時は何かやるんですかね?? 
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

撮り鉄の話 [小田急編]」カテゴリの最新記事