goo blog サービス終了のお知らせ 

MONAのフォト・ギャラリー

写楽・・話楽・・・な日々

図書館でおはなし会

2016-11-05 22:44:31 | 小さなおはなし


小学生向けに オーストラリアのネイティブ「アボリジニ」に伝わる昔話をしました 

「 なぜ カンガルーのお腹にはポケットがあるの? 」 

という おはなしです  

アボリジニの自然感は 日本人に共通するものがあり 

おはなししていても ほのぼのという空気が流れます  

これが グリム童話だったりすると 文化の違いの狭間に落ちてしまい 

四苦八苦するのですが・・・ 

といっても 自分の理解する範囲でおはなしするしかないけど   


仲間の方が作ったタペストリーを このおはなしの為に飾ってくれました 

もう1枚あって それも素晴らしいものです 

「 どんなおはなし? 」 って??? 


それは また今度しますね 

今日は 少し疲れました  

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョロウグモ(女郎蜘蛛)

2016-11-03 22:23:55 | 自然


今日は すっきりと晴れました  

こんな日が 欲しかった~! 

昼間の日差しは 肌に痛いほど強烈です 

でも 朝晩の冷え込みは 冬を思わせます 


木の枝に張りめぐらした蜘蛛の巣には お腹が膨らんだジョロウグモの♀がいました 

まもなく産卵し 一生を終えます 

隣あわせた巣には ♀〈上〉 の1/5くらいの大きさの ♂ (下)がいました 

下手に近づくと 目が悪い♀に 獲物と間違われ 食べられてしまうので 

♀が成熟するまで 離れた場所で じっと待ちます 

その時期が来ると ♀が食事に気を取られているすきを狙って交尾します 

子孫を残すのも命がけ 


来春 卵から生まれた子蜘蛛たちは「まどい」と呼ばれる集団生活をした後 

6月頃 風に乗り 糸を繰り出しながら 四方へ飛び散っていきます。
 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日が落ちるのがあっという間 秋の夕暮れ

2016-11-02 22:41:10 | 東京


「 秋の日は つるべ落とし 」と いいますが 

一日中 眩しい秋の日差しが降りそそぎ 空が茜色に染まって 日が落ちる・・・ 

という典型的な秋の日に 最近 出逢った記憶がありません 

晴マークが並んだ天気予報も その日になると なぜか どんより~  

おまけに 雨までぱらつく始末 

気がつくと 暗くなり もう灯りがともっています 

ちょっと寂しいですね  


テレビで 日照不足で野菜が育たない 」というニュース 

畑をやっている私は 日々 実感です  

ちゃんと育ってくれればいいけれど・・・ 

心配!

 

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする