「ブラフ18番館」は オランダがテーマ
厳しい寒さのなかで 家族で過ごす温かいクリスマス
アンティーク風の 燭台や水入れなどを中心にした
素敵な テーブル・コーディネート
ここでは ほんの一部しかお見せできないのですが
全体のバランスは とても素敵なものです
この西洋館は サンルームなど
外の自然を取り入れ
明るく 飾り気のないところが 好きなんです
外観も 可愛いでしょう?
「ブラフ18番館」は オランダがテーマ
厳しい寒さのなかで 家族で過ごす温かいクリスマス
アンティーク風の 燭台や水入れなどを中心にした
素敵な テーブル・コーディネート
ここでは ほんの一部しかお見せできないのですが
全体のバランスは とても素敵なものです
この西洋館は サンルームなど
外の自然を取り入れ
明るく 飾り気のないところが 好きなんです
外観も 可愛いでしょう?
イタリア山庭園には 二つの西洋館があります
その一つ 重厚な雰囲気の 「外交官の家」
JR石川町駅から 坂を上がったところです
私は このイタリア山庭園が お気に入りなんです
ほっと息をつける場所
みなとみらいのビル群を 眺めることもできます
もう一つの西洋館は 「ブラフ18番館」
こちらは 可愛らしく素朴な雰囲気
7つある西洋館の 真ん中あたりに
ベーリックホールは あります
今年のテーマは 「祝祭のスペイン」
燃える 「紅」
と
静謐な 「碧」
紅葉 や 黄葉に彩られた 西洋館を
外から眺めるのも 良いですね~
エリスマン邸(下)は 銀杏の大木に囲まれ 雰囲気があります
横浜の 山手西洋館で行われている
「世界のクリスマス2008」 に行ってまいりました
年々 地味になってきています
でも これが普通かも・・・
おお~と 驚くほどのものより
無理なくずーっと続けていくことが 価値あることかもしれません
7つある西洋館のひとつ 山手111番館の飾り付けです
フランスのクリスマスを テーマにしています
もし行かれる場合には なるべく混み合わない平日を
3つまたは4つ位に絞った方が 良いのではないでしょうか
全部回ろうとすると 疲れます
お食事、ショッピングなどを 組み合わせて
ゆっくり楽しまれると良いですね
ポトンと 空の上から 降ってきた
小さな自由
手のひらで 輝きを放ち
さあ 出かけようと 私を誘う
解き放たれた 心に
秋の日差しは 優しくて
スキップしてるみたいに
光が 踊る
溶け込んで
翼を羽ばたき
さあ 何処へ 行こう
枯れ草と同じ色の タシギ
よく見つける人がいると 感心してしまいます
チドリ目 シギ科 タシギ属
大きさ27cmほどで 冬鳥として飛来します
長いくちばしが 特徴です
ツルウメモドキの実でしょうか?
家の中に飾ると 素敵です
もちろん この自然公園のものは 葉一枚持って帰ってはいけません