どんよりとした曇りの日
沈んだ光のなかに 澄んだ淡い黄色の トサミズキの花が浮かび上がります
「 黄檗(キハダ)色 」と いうのだそうです
土佐(高知県)にだけ自生する マンサク科の木
3~4月に このような穂状花序に 7~10個の花を咲かせます
コブシの花も 六分咲き
光さえあれば 華やかな春が始まるのに・・
*** 横浜自然観察の森にて ***
どんよりとした曇りの日
沈んだ光のなかに 澄んだ淡い黄色の トサミズキの花が浮かび上がります
「 黄檗(キハダ)色 」と いうのだそうです
土佐(高知県)にだけ自生する マンサク科の木
3~4月に このような穂状花序に 7~10個の花を咲かせます
コブシの花も 六分咲き
光さえあれば 華やかな春が始まるのに・・
*** 横浜自然観察の森にて ***