台風が 近づいています
私も 長い旅を終え 帰路途中です
旅って たくさんの刺激がありますよね
私は 地元の方たちから話を聞くのが大好き
今は ボランティア・ガイドさんがいらっしゃる場所が多いので 時間が合えば お願いします
自分たちだけで行けば見過ごしてしまう 一つ一つに 意味がある事を気づかせてくれ
当時の様子が蘇ってくる
そんな旅が 記憶に残ります
今回も 様々な方たち その時の情景が 深く私の中に残り 忘れがたい思い出になりました
では もう一度 出雲大社に戻って・・・
出雲大社の本殿です
60年~70年に一度 大規模な改修が行われ
仮殿に移した御祭神を 再び本殿にお移しする 「 平成の大遷宮 」 が行われたばかりです
でも まだ様々な改修は続き すべてが完成するのは2年後とのこと
この本殿は 古代は高さ42m 天を突くようなものであったとか
最近の発掘により 巨大な柱穴が発見され 話題を集めています
ただ それに付随する階段遺構は不明なので 全体像はこれからですね
大国主神は 天照大神に国譲りする際 こう述べたそうです
我が住処を 皇孫の住処の様に太く深い柱で 千木が空高くまで届く立派な宮を造っていただければ
そこに隠れておりましょう
古事記では このように記されています
お参りの仕方は出雲大社に於いては 二礼 四拍手 一礼 です (10/9)