ISO成功法

ISOと継続的改善を両立させよう。ISOは継続的改善のための、基盤整備に役立つ。基盤整備と継続的改善のコツを整理したい。

サーバントリーダ

2007-07-04 | ISO外論
数あるリーダシップ論の中で、サーバントリーダ(奉仕するリーダ)という考えがあるのを知り安心した。
相次ぐ事故や不祥事のたびに出てくるリーダの表情や発言から、この人のためにどれだけの人の人生が狂わされたのだろうと考えると、いわゆるリーダシップ論が役に立ってないのがわかる。多くのリーダが勘違いをしたまま組織を動かしている。リーダに迎合したリーダシップ論に間違った元気と勇気を与えられやりたい放題、いいたい放題になるから迷惑このうえない。

このような狂ったリーダが多く目立つようになったからか、時代の要請からか、奉仕するリーダという言葉が妙に新鮮な響きをもつ。
かなり前からあった言葉である。キリストの時代からとまでいかなくても、日本にも公僕という言葉もある。
責任とは英語では、応答(リスポンス)できる能力(アビリティー)をいう。
自己アピールしたい気持ちを抑えて、人の気持ちを感じることができるか反省が必要である。

リーダシップ論は両刃の剣である。自分を知る前にリーダとしてのあるべき論は学ぶべきではない。うっかりするとナルシストが自己アピールする場になりかねない。謙虚に自分を反省できるまでは、サーバントリーダに徹すべきである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする