仁左衛門日記

The Diary of Nizaemon

隠し剣 鬼の爪

2018年11月20日 | ムービー
『隠し剣 鬼の爪』(2004年/山田洋次監督)を見た。
物語は、「東北の小藩・海坂藩の平侍・片桐宗蔵(永瀬正敏)は、母・吟(倍賞千恵子)、妹・志乃(田畑智子)と貧しくはあるが笑顔の絶えない日々を送っていた。しかし、母が亡くなり、志乃は親友・島田左門(吉岡秀隆)のところへ嫁いでいった。16歳の時から妹のように可愛がっていた女中のきえ(松たか子)も商家に嫁ぎ、家の中は火が消えたように静かになった。三年後、降りしきる雪の中、町で偶然見掛けたきえに声を掛けた片桐は、まるで病人のように痩せた様子が気になった。"きえは幸せだか?旦那さんは大事にしてくれているか?"と聞くと、きえは涙を流したのだ。母の三回忌の法事を執り行った日、きえが嫁ぎ先の伊勢屋で酷い扱いを受けて寝込んでいることを知った片桐は・・・」という内容。
島田と一緒にきえの嫁ぎ先・油問屋の伊勢屋を訪ねた片桐は、陽の当たらない階段下の板の間に寝かされているきえを見て愕然とし、亭主に離縁状を書いておけと言って、きえを連れて帰った。
「寝てばかりいて何の役にも立たない嫁だ」と言い捨てるこの伊勢屋の姑(光本幸子)がただ者じゃない。
ちゃんと出入りの医者にみせていると言ってはいたが、島田家の取引先の番頭の話では、二ヶ月寝込んでいるがお金惜しさから医者にはみせてなく、実家の父親が見舞いに行っても我が家の嫁だからと門前払いだったとのことらしい。
奉公人に対して厳しい言葉で話しているようにも聞こえていたが、外面は立派でもその人間性は最悪のようだった。
この時代は幕末で、海坂藩には江戸から砲術の教官(松田洋治)が赴任してきていたが、海坂藩が主力としている火縄銃はすでに時代遅れ。
最新式のアームストロング砲一門と火縄銃500丁が同等の値段らしいが、時代遅れなのは武器だけではなくて、考え方も時代に着いて行けてない様子だった。
文久元(1861)年、海坂藩江戸屋敷で謀反が発覚し、幕府に知られるのを恐れた藩は関係者を隠密裏に処分したのだが、この藩の指揮を取った家老・堀将監(緒形拳)が、これまた酷い奴。
大目付・甲田(小林稔侍)と一緒に、謀反人の一人、狭間弥市郎(小澤征悦)と親交が深かった藩士の氏名を明かすように迫り、「仲間を密告するなんてことは侍のすることではない」と断ると、「平侍のくせに生意気な口をきくな。わしを一体誰だと思ってるんだ」と、殴る蹴るだ。
ただ、片桐と狭間は藩の剣術指南役・戸田寛斎(田中泯)の門下生ではあったものの、それほど気が合う関係には見えなかったから、氏名を明かすなど無理だったのではないだろうと思えた。
藤沢周平作原作の"海坂藩もの"の映像作品は、切ない物語がほとんどだが、映し出される風景は綺麗だし、時代考証もしっかりしている気がして面白い。

つやのよる

2016年12月26日 | ムービー
『つやのよる/ある愛に関わった、女たちの物語』(2013年/行定勲監督)を見た。
物語は、「伊豆大島。ペンションを経営している松生春二(阿部寛)の妻・艶は、島の病院で人生を終えようとしていた。春二は家から持ち出した包丁で意識がない状況の艶を刺そうとするができない。帰宅後、義母に電話を入れ、艶の従兄・石田行彦(羽場裕一)の連絡先を聞き、艶が危篤であることを知らせる。その後も、離婚後24年経つという元夫・太田(岸谷五朗)など、縁のある男達に艶の危篤を連絡し続けるのだが・・・」という内容。
痩せこけて無精ひげが伸び、尋常ではない表情の春二が自転車で病院へと向かうのだが、着いた病院の廊下は照明が消され、どうしようもなく寂しい雰囲気で、看護婦・芳泉杏子(田畑智子)も恐る恐る春二に声をかける。
楳図かずお(1936年~)の漫画を実写化すると、こういう描写になるのではないかと思える、何だかおどろおどろしい演出だ。
(^_^;)
春二が家で電話を掛ける際の話し方も、まるで何かに憑りつかれたかのようで、この雰囲気も尋常ではない。
艶が亡くなってしまうことへの恐れが、彼をそうさせるのか。
しかし、電話を受けた側にとって艶の存在はすでに過去の人だったり、行彦の妻・環希(小泉今日子)など(家族にとって)は初めて聞く名前。
死にゆく艶の存在を知って、そこから新たな展開が生まれることになるのだが、それが春二の目的だったのか!?
それほど面白いと思える物語ではなかったので、オカルトチックに演出したほうが面白かったのではないかと思う。
「昏睡状態にある艶の思念がそうさせるのか!?」等というふうに。
(^_^)
アパート経営をしているという太田の風変わりな容姿だけでは、退屈さを払しょくできなかった、少しばかり残念な作品。

大停電の夜に

2009年11月22日 | ムービー
『大停電の夜に』(2005年/源孝志監督)を見た。
物語は、「その日限りでの閉店を決めていたジャズバーのマスター・木戸晋一(豊川悦司)は、かつての恋人・佐伯静江(原田知世)の来店を期待していた。静江は夫・遼太郎(田口トモロヲ)と久々の外食に出かける予定だったが、彼は会社の部下・草野美寿々(井川遥)との不倫関係にあり、この日もホテルに呼び出されていた。そんな12月24日の夜、首都圏一帯が停電になり、都市機能の殆どが失われてしまう。唯一明りを灯していたのは、ジャズバーの向かいで叶のぞみ(田畑智子)がキャンドルを販売しているショップだけだった」という内容。
その他にも、宇津井健(国東義一役)、淡島千景(国東小夜子役)、吉川晃司(大鳥銀次役)等、総勢12人の俳優・女優が出演していて、メインストーリーとサブストーリーがいろいろ絡み合う展開になる。
しかし、いろいろ絡み合いはするものの、さほど複雑な話ではないので、結構先が読めてしまうのが残念だ。
また、上映の際には"感動のロードショー"という宣伝がされていた筈だが、「果たしてこれが感動か?」と幾分疑問に思ったのだった。
ただ、「本気で好きになったら格好なんか良くしてられません」という台詞には、まったくその通りだと感じる。
格好つけるなんて、そのうちにきっと後悔するだろう。
それにしても、宇津井健と淡島千景の演技は本当に素晴らしい。
格が違うと感じる。
原田知世に台詞を与えてはいけないとも思う。
(^o^)