仁左衛門日記

The Diary of Nizaemon

MISTY

2017年03月20日 | ムービー
『MISTY』(1997年/三枝健起監督)を見た。
物語は、「平安時代。由緒ある家柄の青年・武弘(金城武)の所へ嫁入りすることになった真砂(天海祐希)は、二人で都へと向かっていたのだが、その途中、森の中で野獣のような男・多襄丸(豊川悦司)に襲われる。多襄丸は武弘を縛り上げ、真砂ににじり寄った。夜が明けて、森の中に武弘の死体と切り落とされた男の腕が発見され、調査に当たった検非違使たちは、真砂と多襄丸、そして事件の目撃者である盗賊のミミズ(小西杏奈)という子供から証言を得たものの、3人の証言はそれぞれに食い違っていて・・・」という内容。
これは『藪の中』(芥川龍之介/作)を映画化したもので、同短編小説では武弘が26歳、真砂が19歳と書かれていたのだが、本作品ではもう少し上の年齢に設定されているような配役だった。
現場検証をした白河(小日向文世)、紺野(六平直政)、赤堀(篠井英介)といった検非違使によると、多襄丸は懸賞金が掛けられているほどの悪党なのだそうで、広い森の中でそんな男に出くわしてしまった2人の運の悪さには同情してしまうものの、キッカケは武弘と真砂が盗賊の子供達に荷物を盗まれてしまったこと。
「あの男さえいなければ」という真砂の台詞があったのだが、そもそも、大事な物を置きっぱなしにしてその場を離れるような油断がこの事件を引き寄せてしまったのだから、人のせいにばかりはできないだろうとも思う。
それぞれの証言時には再現映像が同時に写し出されるのだが、その証言によって、土砂降りだったり、雨上がりだったり、風が強いだけだったりと、いろいろと状況を変化させているのが面白かった。
さて、今時の"藪の中"といえば、学校法人森友学園(大阪市)への国有地売却に関する問題だろう。
同法人が国有地を評価額より大幅に安く取得できたことに関して、国会議員の関与があったのか。
疑惑とされる指摘がどんどんと広がり、現職防衛大臣稲田朋美氏と元理事長籠池泰典氏との接点、現職の内閣総理大臣である安倍晋三氏と同氏の接点、さらには、開設が予定されていた森友学園運営による小学校の名誉校長に一時期就任していたという安倍首相の配偶者・昭恵氏と同氏の接点等についてが、テレビのニュース番組やワイドショー等でほぼ連日取り上げられている昨今だが、3月23日(木)には参議院(午前10時)と衆議院(午後2時50分)の予算委員会において籠池泰典氏の証人喚問が行われることになったようだ。
証人喚問で虚偽発言があれば偽証罪に問われることになるので、その場で何の根拠もない話がでっち上げられることもないだろう。
果たして、つついた"藪の中"から一体何が飛び出してくるのか。
疑惑と言われているものの何かが解消されるのか。
3月17日(金)の東京株式市場で小幅に反落した日経平均株価(前日比68円55銭安の1万9521円59銭)を受け、ついに「森友学園への国有地売却を巡る問題で政局の停滞が懸念され、小口の売りが優勢だった」とも分析され出したようであり、単なる馬鹿げたゴシップでは済まないような状況になってきた。
この証人喚問は、目下、世間の大注目である。

ジャッジ !

2016年05月10日 | ムービー
『ジャッジ !』(2014年/永井聡監督)を見た。
物語は、「大手の広告代理店社員の太田喜一郎(妻夫木聡)は、先輩(加瀬亮)から何かと同僚の大田ひかり(北川景子)と比較されてしまうし、日頃から身勝手な上司・大滝一郎(豊川悦司)にいいように扱われてもいた落ちこぼれ社員。ある日、現通社長(風間杜夫)は莫大な取引額に目がくらみ、大口顧客のちくわ堂社長(でんでん)の息子(浜野謙太)が作ったテレビCMを、CM世界一を決める"サンタモニカ広告祭"で入賞させると約束してしまい、同広告祭の審査員を務めることになっていた大滝は、面倒なことから逃れたい一心で太田を替え玉に仕立てる。窓際社員の鏡さん(リリー・フランキー)から特訓を受けた彼は、大田ひかりと夫婦という設定でアメリカに向かったのだが・・・」という内容。
無茶苦茶いい加減で適当な男の大滝は、顧客第一といえば聞こえはいいが、仕事への向かい方が何かと場当たり的で、面倒なことはダメダメな太田に回してしまおうとする。
引き受けてしまう太田も太田なのだが、「無茶と書いてチャンスと読め!!」というのがこの会社の伝統なのだろう。
まぁ、上司に言われてしまうと、部下としては引き受ける以外どうしようもないのだろうが。
広告祭での審査会の様子は、何かとフレンドリーに相手と接して票を集めにかかるライバル会社の木沢はるか(鈴木京香)や、バーター取引を依頼してくるブラジルのカルロス(荒川良々)など、自己中心的な広告マンばかりが描かれているのだが、フィクションだと分かっていながらも、「広告業界の人間てのはおおむねこんな連中なんだろうなぁ」などと思いながら見てしまうのだった。
(^。^)
劇中には大手メーカーの商品やテレビCMがいくつも出てくるので、製作費にはマッタク困らなかったことだろうと想像もする。
この業界の人達が作ったものなのだろうが、結局は面白おかしい展開で自画自賛している、これ自体がCMのような作品だ。

必死剣 鳥刺し

2012年02月11日 | ムービー
『必死剣 鳥刺し』(2010年/平山秀幸監督)を見た。
物語は、「東北にある海坂藩。藩主が藩政をかえりみない贅沢な生活を続けていたことから民衆は疲弊し、百姓一揆が起こるに至った。藩主の従弟・帯屋隼人正(吉川晃司)の活躍によって一揆は収まったが、兼見三左エ門(豊川悦司)は処分覚悟で悪政の元凶である側室の連子(関めぐみ)を城内で刺殺する。妻に先立たれ生きる希望を見失っていたことから、死に場所を求めての覚悟の行動だったのだが、下された処分は、"1年の閉門並びに降格"という誰が見ても軽過ぎるものだった。姪の里尾(池脇千鶴)の世話を受け、1年間の幽閉が終わった兼見は・・・」という内容。
なんとも不条理な物語だが、これが江戸時代。
封建社会とはこういったものだったのだろう。
いや、現代でも政治に家族が口を出すことがあったりするかもしれないな。
「おとうさん、あの問題はこうしてもらわないと困るわ」なんて、いわゆるファーストレディと呼ばれる人が言い出したら、「んー、そうか」なんて話になっちゃったりするかもしれない。
少し想像力が豊か過ぎるか。
(^_^;)
まぁそれにしても、岸部一徳(津田民部役)という俳優はどんな役柄でもぴったりハマって見える人だな。
藤沢周平の原作が良いからかもしれないが、これは面白かった。

フラガール

2011年02月08日 | ムービー
『フラガール』(2006年/李相日監督)を見た。
物語は、「昭和40(1965)年。高校に通う谷川紀美子(蒼井優)は、一緒にハワイアンダンサー募集に応募しようと親友の木村早苗(徳永えり)から誘われた。国の政策転換により衰退一方の石炭業界においては、首都圏に近い福島県の常磐炭鉱も例外ではなく、人員整理を伴う事業縮小が続いていて、生き残りを賭けた会社が企画した新事業は、温泉を利用したレジャー施設"常磐ハワイアンセンター"だったのだ。しかし、周囲の目は冷たく、紀美子の母・千代(富司純子)も、兄・洋二朗(豊川悦司)ですらも、否定的だった。吉本部長(岸部一徳)は、東京から元SKD(松竹歌劇団)の平山まどか(松雪泰子)を先生として招くものの、ダンサーの応募はわずか4人だった・・・」という内容。
「殖産興業」の時代から政府の肝入りで長年続いた産業なだけに、エネルギー政策の方向転換は代々この地で生きていた多くの炭鉱従事者に影響を与えたことだろう。
常磐の炭鉱をクビになった木村清二(高橋克実)が、まだ小さい子供や家事をまかせている長女の早苗と共にここを離れるエピソードは哀しかった。
行先は夕張炭鉱。
これから向かう新天地のはずのその土地が、やがてはここと同じように閉山になってしまうことを、観衆は歴史的事実として既に知っているからだ。
そして、どこの家庭も一家の稼ぎ頭が解雇されて収入のあてが無くなり、ダンサー募集への応募者が一気に増えるのだが、それでも周囲の冷たい視線が変わらないのが少し切なく感じられる。
新しいことを始めようとする物語なのに、前向きではない哀しいエピソードが連続するのは珍しいと思うのだが、しかし、実際にあった話をドラマ化しているだけに、その辺りが現実なのだろう。
これはとても面白い作品だった。

今度は愛妻家

2011年01月20日 | ムービー
『今度は愛妻家』(2010年/行定勲監督)を見た。
物語は、「もう何年も仕事をしていないカメラマン・北見俊介(豊川悦司)は、妻さくら(薬師丸ひろ子)の旅行をいいことに、モデル志望の吉沢蘭子(水川あさみ)を自宅に引き込んだ。しかし、アシスタントの古田誠(濱田岳)が近所のスーパーマーケットの仕事をもってやってきて・・・」という内容。
序盤、確かに「ん!?」と思うことがあったものの、そのまま何もなく話が進展していったので、「カメラマンの仕事って楽しそうだなぁ」くらいにしか思わなかったのだが、終盤近くに急展開。
こういう物語が沢山出てくれば日本映画はもっと見られるようになるのではないか。
見る側が内容をほとんど予測できてしまって、それをなぞるようにして見なければならない退屈な映画ならもういらない。
大小様々な驚きを与えてくれる物語。
これはそういった作品で、とても面白かった。
それにしても、石橋蓮司(原文太役)の演技は幅広いなぁ。
これを仁左衛門企画にしていれば、ほぼ間違いなく"増毛映画サークル仁左衛門賞/2011年"の対象になったはずで、もったいないことをしてしまった。
(^_^;)

大停電の夜に

2009年11月22日 | ムービー
『大停電の夜に』(2005年/源孝志監督)を見た。
物語は、「その日限りでの閉店を決めていたジャズバーのマスター・木戸晋一(豊川悦司)は、かつての恋人・佐伯静江(原田知世)の来店を期待していた。静江は夫・遼太郎(田口トモロヲ)と久々の外食に出かける予定だったが、彼は会社の部下・草野美寿々(井川遥)との不倫関係にあり、この日もホテルに呼び出されていた。そんな12月24日の夜、首都圏一帯が停電になり、都市機能の殆どが失われてしまう。唯一明りを灯していたのは、ジャズバーの向かいで叶のぞみ(田畑智子)がキャンドルを販売しているショップだけだった」という内容。
その他にも、宇津井健(国東義一役)、淡島千景(国東小夜子役)、吉川晃司(大鳥銀次役)等、総勢12人の俳優・女優が出演していて、メインストーリーとサブストーリーがいろいろ絡み合う展開になる。
しかし、いろいろ絡み合いはするものの、さほど複雑な話ではないので、結構先が読めてしまうのが残念だ。
また、上映の際には"感動のロードショー"という宣伝がされていた筈だが、「果たしてこれが感動か?」と幾分疑問に思ったのだった。
ただ、「本気で好きになったら格好なんか良くしてられません」という台詞には、まったくその通りだと感じる。
格好つけるなんて、そのうちにきっと後悔するだろう。
それにしても、宇津井健と淡島千景の演技は本当に素晴らしい。
格が違うと感じる。
原田知世に台詞を与えてはいけないとも思う。
(^o^)