仁左衛門日記

The Diary of Nizaemon

地獄のモーテル

2008年06月25日 | ムービー
昨日(2008年6月24日)のましけ映画サークル6月例会は、忠〇企画の『地獄のモーテル(原題Motel Hell)』(1980年/ケヴィン・コナー監督/アメリカ)だった。
物語は、「アメリカのカリフォルニア州。ビンセント・スミス(ロリー・カルホーン)とアイダ(ナンシー・パーソンズ)の兄妹は、国道から脇道に入った辺鄙な場所でモーテルを経営する傍ら豚を飼っていて、自家製のベーコンは独特の味がすると人気があった。ある夜、交通事故の様子を物陰から見ていたビンセントは、ケガをしたカップルを自宅へ運び、美しいテリー(ニーナ・アクセルロッド)を妹に看護させ、男のほうは死んだと話した。しかし、ここの養豚の様子に不審を抱いた食肉検査官アンダーソン(E・ハンプトン・ビーグル)が、深夜忍び込んだ畑で、喉をかき切られて話せなくなっている男が(頭だけ地上に出し)地面に埋められているのを発見する・・・」という内容。
何とも凄い話だ。
"MOTEL HELLO"という看板のネオン管が切れかかっていて、"MOTEL HELL"になっているのだが、次々とスミス家の秘密を知っていくにしたがって、そう読めるだけではなく、ここはまさに地獄だということが解っていく。
鮮血が飛び散るような描写は無い映画だが、バラした肉が無造作に捨てられている血のタンク、血がこびり付いた包丁やエプロンなどのほうが残虐シーンよりも気味悪く思えるのは、やはりビンセントが手にしているからだろう。
11歳の時に家を出て行ったという警察官のブルース(ポール・リンク)は、テリーに「兄は狂ってる」というようなことを言っていたが、確かに、猟奇的でありながらも一方では敬虔なカトリック信者であるビンセントの心の歪みは、身近な物や行為を恐怖の象徴として恐ろしく見させるのかもしれない。
さて、忠〇氏によれば、「2008年仁左衛門賞を狙う自信作です」とのことだったが、さすがに今後この映画を上回る企画は出てこないかもしれない。
決して素晴らしい内容ということでは無く、おそらく他の映画でこれほどの空虚さを感じることは出来ないだろうからだ。
(^_^;)


平成20年度増毛町聖徳太子祭

2008年06月23日 | じもてぃーライフ
2008年6月21日(土)と22日(日)の2日間、【平成20年度増毛町聖徳太子祭】が行われた。
このお祭りは、西暁寺総代長ら檀家一同が祭典委員会を組織しているが、仁左衛門が会計部長を担当するようになって今年がちょうど10年目。
10年って、もうそんなに経つのか・・・。
(-_-;)
しかし、それ以前の商工会青年部に所属していた時にも協賛ビアパーティーの主催をしたり、問屋からクジやお面を仕入れて露店を出したりもしていたから関わりは通算15年以上になるか。
21日の宵宮祭後は仏教婦人部主催のビアパーティーが行われ、大勢の皆さんが楽しまれていたようだが、前夜の飲み過ぎがたたって最悪の体調だった仁左衛門は早々に自宅へと引き揚げて、体力の回復を図った。
(^^ゞ
そのおかげで翌日は絶好調!!
本祭後に請求書や領収証等と現金の突き合わせを終了させてからは、「これからがオイラの時間だぜ!!」とばかりに、勢いよく國稀を飲み始めたのだった。
(^◇^)
さて、この【増毛町聖徳太子祭】はこれまで何年行われているのか。
1961(昭和36)年に撮影された【増毛町聖徳太子祭40周年】という記念撮影写真から判断すると、今年は87周年ということになり、今後もこれまで通り年1回の開催が続けば、2011(平成23)年が90周年、2021(平成33)年が100周年になる。
2001(平成13)年に80周年と銘打って行った記憶は無いが、2011年や2021年には良い企画を考えて盛大に行うのも良いかも知れない。
(^_^)

忠魂碑の草刈り2008(その1)

2008年06月17日 | じもてぃーライフ
本日午前9時30分から、ここ数年の恒例行事となっている【忠魂碑の草刈り】をした。
この場所はほとんどが町有地なので増毛町役場が管理をしているのだが、厳しい予算削減のあおりを受けてか、2005(平成17)年の夏にはすっかり放置され、草が伸び放題になっていた。
あまりにも酷いので、見るに見かねて我が"増毛町ボランティアセンター"が手を貸したというのが仁左衛門がこの作業に参加することになった経緯である。
途中、「増毛町遺族会の事業がほとんど無いので、これを同会からの委託という形で実施したらどうか」という案が出て、2年ほどはそのように行っていた。
同会会長が「おかしいよなぁ」と納得いかない様子だったらしいが、詳しい人に言わせると確かにその通りで、どうもそれは本筋では無いらしいのだった。
さて、今朝の集合時間、現地に行ってみて驚いたのは、敷地の半分以上の草刈りがすでに終わっていたこと。
その辺りの話は『新・増毛町ボランティアセンターblog/忠魂碑の草を刈りました』に書いたので、そちらをご覧いただきたい。
いやぁ、助かった。
(^_^)

えびたこカレーは次の機会に

2008年06月14日 | おでかけ
本日午後2時から、羽幌町中央公民館で【留萌管内ボランティア連絡協議会役員会】が開催された。
「今年度の"管内ボランティア研究協議会"開催地の幌延町から、諸々の理由から実施できないとの申し出がありました。さぁどうしましょう」との議題。
んー、困ったものである・・・。
(-_-;)
1時間半ほど話し合った結果、事務局の所在地である羽幌町が代替地に決定し、(会場確保等の都合もあることから)開催時期についても再度協議されたのだが、これは予定の通り、10月下旬になりそうだ。
仁左衛門はこういった企画でも無い限り幌延町に行く機会は無いと思われるので、「まぁたまに遠出もいいかなぁ」くらいに漠然と考えていたのだが、同町でのこの開催が無くなったことから、今後しばらくは幌延町にお邪魔することは無さそうだ。
(^^ゞ
さて、会議の最中に何度か"えびタコカレー"が話題になったので、帰りに【日本海えびタコ餃子カレー丼】を食べに【はぼろ温泉サンセットプラザ】に寄ってみたものの、時間が合わず、レストランは"準備中"。
せっかく寄ったので、お菓子を買って帰ってきたのだった。

増毛町の願い

2008年06月12日 | じもてぃーライフ
この4月に増毛町商工会職員・植◆氏が転勤し、同ウェブページが更新されなくなった。
仁左衛門は年度末の3月に同会の退会届を出し、すっかり無関係になったつもりでいたのだが、「役員任期がもう1年あるから」と半ば強引な理由で退会させてもらえなくなった。
(-_-;)
仕方がないので今年度の総会に出席して、懇親会でたらふく飲み食いさせてもらい、幾分得した気分になっていたのだが、考えてみると、今年度分の会費は普通に払わなければならないのだから、マッタク得はしていないわけだ・・・。
(^^ゞ
そんな感じで【増毛町商工会のウェブページ】は、ここ2ヶ月ほど放置状態だったが、先週の月曜から木曜までの4日間(といっても1日2時間ほど)、新職員・内◆氏と一緒に【千石場所】と【増毛町の願い】の情報を追加した。
簡単に商品カタログのページを取り込んだだけのことなので、近々さらに手を加える必要はあるのだが・・・。
さて、今回更新したウェブページで紹介した【増毛町の願い】とは、養毛剤では無く、あくまでも"ヘアローション"なのだそうだ。
「どんな物なんだろう?」と1個購入して実際に使ってみたのだが、真水のような感触の液体なのかと思いきや、頭皮をスルッと流れるようなサラサラ感は無く、香りについては何も感じなかった。
まぁ香料など入ってる筈は無いか。
「使い続けたら何か変化があるのだろうか?」とついつい考えてしまうものの、そうだった、あくまでも"ヘアローション"なのだ。

國稀酒かすアイス

2008年06月11日 | 美味しんぼ
今日の【生きがいデイサービス】のお手伝いは、この春に増毛町ボランティアセンターが用意した半袖のポロシャツを着て行った。
外気温は午後2時でも摂氏14.6度しか無かったようだが、この会場はまるで温室のように暖かいので、5時間も何だかんだと身体を動かしていると結構汗をかく。
帰宅後はすぐにシャワーを浴びたが、さすがにビールをくいーっといくにはまだ早い時間だったので、昨日(4個)購入した【國稀酒かすアイス】を1個食べてみたのだった。
この【國稀酒かすアイス】は、内容量80mlで、1個の値段が250円。
製造元が一緒とあってか、【古村農園のいちごアイス】と同じだ。
おー、確かに酒粕の味がする。
(^o^)

古村農園のいちごアイス

2008年06月10日 | 美味しんぼ
午後、久しぶりに行った【喫茶ポルク】で、『北海道新聞』に掲載されている【古村農園のいちごアイス】の記事を目にしたことから、帰りに早速買いに行った。
(^_^)
1個の値段が250円(80ml/税込)とのことだったので、買ったのは、切りの良い感じで1000円分(4個)。
当然ながら、原料のいちごは100%"古村農園"(増毛町箸別)で採れたもの。
製品は無香料、無着色とのことである。

スーパーの女

2008年06月09日 | ムービー
『スーパーの女』(1996年/伊丹十三監督)を見た。
物語は、「井上花子(宮本信子)はスーパーマーケットが大好きな主婦。"正直屋がライバル店・安売り大魔王に買収されそうだから手伝ってくれ"と幼馴染の小林五郎(津川雅彦)に頼み込まれ、レジ主任として働くことになる。彼女の努力のおかげでダメダメだった店員達も次々にやる気を出し・・・」という内容。
フライを2度揚げしたり、売れ残りの食材で惣菜を作ったり、表示と違う原料が使われていたりと、『県庁の星』(2006年/西谷弘監督)でも取り上げられているエピソードがこの映画でも使われているが、当然こちらのほうが10年早い。
マッタク誠実さに欠けるエピソードのオンパレードなのだが、しかし、現実社会の不誠実さは遂に映画の中の話を上回り、先日(2008年5月28日)は「客が残した料理を使い回ししていた」料亭"船場吉兆"が廃業した。
"船場吉兆"がスーパーマーケットを経営していたら、さてどんな"技"を生み出していただろうか。
(^_^;)
さて、このような映画が登場するに至ったのは、『ビッグコミック・スピリッツ』(小学館)に連載されていた漫画『美味しんぼ』(1983年~/雁屋哲原作/花咲アキラ作画)の影響もあったのではないかと思うが、誰がどのような形で食品や経済、社会に関する問題提起をしても(止めていたはずの"大食い競争"のテレビ番組がここ数年復活してきたし)、現実はそう簡単に変わらないようである。

旧ブレーブスが通算4500勝

2008年06月07日 | スポーツ
札幌ドームがオープンした時には2年間にわたってプロ野球の年間ペアシートを購入するなど、それなりにプロ野球ファンだった仁左衛門なのだが、労働組合日本プロ野球選手会がストライキを決行した2004年頃には、興行主のいい加減さにすっかり嫌気がさしてしまって関心が無くなり、最近ではテレビ中継さえもあまり見なくなった。
しかし、4日前だったか、余りに暇だったのでテレビのプロ野球中継『オリックスバファローズvs読売ジャイアンツ』を最後のヒーローインタビューまで見てしまった。
(^_^)
これはナカナカ良いゲームだったのだ。
中盤までは、1-1の投手戦。
6回裏に2点が入ってからのバファローズ大石監督代行の投手リレーがズバリ当たって、本柳の投球は見事だった。
大引の守備も良かった。
ほとんど完成形の選手ばかりを集めているジャイアンツと違って、成績が良くないとはいえ若い選手達が伸び伸びプレーしている(ように見える)コリンズ辞任後のバファローズは何か楽しみに思える。
そして、この日がちょうどチーム創設以来4500勝目だったとか。
阪急ブレーブス→オリックスブルーウェーブ→オリックスバファローズというようにスポンサーとチーム名が変わったこのチーム。
この日のテレビ中継解説者は鈴木啓示氏だったが、氏は近鉄バファローズとオリックスブルーウェーブ合併の際に、自ら永久欠番【1】(近鉄バファローズ)の継承を放棄している。
「何か因縁めいたものが存在するのか!?」などとも思ったのだが、おそらくこのチームの中継はこの解説者と担当が決まっているんだろう。
きっとそれだけのことだな。
(^o^)

銀座の若大将

2008年06月06日 | ムービー
若大将シリーズ第2作『銀座の若大将』(1962年/杉江敏男監督)を見た。
1962(昭和37)年といえば、仁左衛門が生まれた年である。
これは『大学の若大将』(1961年/杉江敏男監督/東宝)の翌年の作品だが、"寅さんシリーズ"とは違って内容的に連続性が無いのがこの"若大将シリーズ2の特徴なので、若大将と澄ちゃんは作品ごとに何度も出会いを果たす。
今回は"2度目の出会い"というわけだ。
(^_^)
物語は、「京南大学に通う田沼雄一(加山雄三)は、明治時代から続く老舗すき焼き屋"田能久"の若旦那。頼まれ事を断れない性格で、新聞部の団野京子(団令子)につきあって広告主探しに出かけたことをきっかけに、次々に面倒に巻き込まれてしまう」といった内容。
今作の"澄ちゃん"こと中里澄子(星由里子)は、婦人服を扱う店の従業員。
結構嫉妬深い性格に設定されていて、すぐにへそを曲げてしまうわりには青大将こと石山新次郎(田中邦衛)を巧く利用し、どこまでも若大将を追いかける。
ひどい女だ。
(^o^)
また、前作では水泳部マネージャー江口(江原達怡)が失敬してきた"浄化槽の蓋"で焼き肉をする無茶苦茶なシーンがあったが、今作でボクシング部のマネージャーになった江口は、レストランのゴミ箱に捨てられた食材を貰ってきて、なんとそれで鍋を作ってしまう。
鳥の足や野菜の芯はまだしも、さすがに「アブラムシが入ってるよ」というのはどうかと思ったが、まぁ"浄化槽の蓋で焼き肉"と大差はないか・・・。
(-_-)