仁左衛門日記

The Diary of Nizaemon

アイアンマン 2

2012年05月31日 | 映画サークル
2012年5月29日(火)に開催されたましけ映画サークル5月例会は、長○見企画『アイアンマン2(原題Iron Man 2)』(2010年/ジョン・ファヴロー監督/アメリカ)だった。
物語は、「アイアンマンの正体が自身であることを記者会見で認めたアンソニー・トニー・スターク(ロバート・ダウニー・Jr)。物理学者イヴァン・ヴァンコ(ミッキー・ローク)は、その様子をテレビ中継で見ながら惨めな姿で亡くなった父の恨みを晴らしスターク家に復讐するため、スタークが開発したアーク・リアクターを模倣して武器を作った。一方、会社の経営権を秘書のヴァージニア・ペッパー・ポッツ(グウィネス・パルトロー)に譲ったスタークは・・・」という内容。
これは『アイアンマン』(2008年/ジョン・ファヴロー監督/アメリカ)の続編で、前作は"ましけ映画サークル"の栄えある【仁左衛門賞/2009年・灰色のモアイ像】を受賞した傑作だった。
(^_^)
しかし、「続編は第1作を超えられない」とはよく言ったもので、この作品も前作の楽しさにはマッタク及ばなかった。
前作は40歳代のヒーローにも関わらず何か格好良さを感じた展開があったのだが、今回は見ていてほとんどワクワク感を感じない物語だった。
一番格好良かった登場人物はナタリー・ラッシュマン(スカーレット・ヨハンソン)という女スパイだったが、主役を凌駕するほどの魅力はなかったので、仮にシリーズ第3作が作られるとしてもおそらくまたガッカリな内容になってしまうのだろう。
ちょっと残念なシリーズ第2弾だった。


ありすこぅひぃ工房 増毛店(2012年)

2012年05月30日 | 美味しんぼ
春になると国稀酒造株式会社の右隣にある個人宅前に現れる【ありすこぅひぃ工房/増毛店】(増毛町稲葉町1丁目)。
5~6年前には【軽食喫茶エアストリーム1号】が店を開いていたが、当時とは出店者が変わり、その銀色の車体ではなく木製の店構えになっている。
(^_^)
この"ありすこぅひぃ工房"のコーヒー豆は自家焙煎だそうで、味はもちろん本格的だ。
季節限定営業の店舗なので暖かい時期の週末や夏休みの頃にしかお目にかかれないのだが、「ようこそ!増毛町へ」という独自の観光パンフレットにスタンプを押せるサービスをしていたりと、旅行の楽しさを上手に演出してくれたりする嬉しい店である。

コート開き&テニス協会の総会/2012年

2012年05月28日 | スポーツ
今年のテニスコート開きは4月28日(土)に行った。
午前10時にリバーサイドパークに集合したが(アメダスデータによると)気温が11.9℃しかなく、常時4~5m/sの風が吹いていて結構寒かった。
仁左衛門は冬期間のおよそ半年、練習を怠けていたことから、足(かかと付近)が痛くなってきて、午後3時過ぎに途中で失礼したのだが、他のメンバーはまだ続けていたはずだ。
ただ、その後5月になってもなかなか気温が上がらず、5月12日(土)などは一度リバーサイドパークに集まりながらも、余りの寒さに解散したほどだった。
当日のデータを見ると、気温7.2℃、北の風6.8m/s(2012年5月12日13時)だったようなので、さすがにこういう条件では無理だ。
(^_^;)
また、増毛テニス協会総会は5月18日(金)に居酒屋・忠で行った。
来月から増毛町民になる丸○さんがテニス協会に入るということで、会員の皆さんと初顔合わせ。
わが協会も随分と会員が少なくなってきたので、貴重な新会員である。
(^_^)

道の駅 / 流氷街道網走

2012年05月27日 | おでかけ
どこかに出かけた際にお土産を買おうと思うと、やはり"道の駅"を探してしまう。
それは、その地域周辺の産物がどんな物でも揃っていて、一ヶ所で用が足りると考えるからだ。
そして実際にいろいろな物が揃っていもるのだから、お土産用にと自家用にとついたくさん細々買ってしまうのだ。
(^_^;)

萌えっ子缶バッジ

2012年05月26日 | じもてぃーライフ
国稀酒造株式会社(増毛町稲葉町1丁目)には地元限定酒や酒粕を買うことが出来る売店があるのだが、その手前では"増毛町の願い"や"マーシーくん缶バッジ"、"増毛消防1号(チョロQ)"等もひっそりと売られている。
そして、それらと一緒に並べられていたのが【萌えっ子缶バッジ】(200円)。
やるな、沿岸バス
(^。^)

網走ビール

2012年05月25日 | 美味しんぼ
昨年、流氷ドラフト・じゃがドラフト・ハマナスドラフト・知床ドラフトというカラフルな色合いのビールをいただいて飲んだことがあったので、今回立ち寄った"道の駅・流氷街道網走"(網走市)では同じく【網走ビール】の"ヴァイツェン"と"ピルスナー"を購入してみた。
これらはもちろん、一緒に購入した【かにっ子】を食べながら味わったのだった。
(^_^)

かにっ子

2012年05月24日 | 美味しんぼ
道の駅の"流氷街道網走"(網走市)で購入した"かにっ子"。
一口で食べられる大きさのカニが丸ごと甘く味付けされていて、ビールに合う。
裏の表示には確か"あかいしがに"と書かれていたはず。
パッケージもナカナカに良いデザインだ。
(^_^)

行政視察・小清水町編(その3)2012年

2012年05月21日 | 社会・政治・経済
行政視察・小清水町編(その2)2012年】のつづき
議場で行われた説明及び質疑応答の後、平成23(2011)年3月31日で閉校になった旧北陽小学校の校舎を見学させていただいた。
これは平成25(2013)年から煎餅工場として生まれ変わるべく、"山口油屋福太郎"に売却された旧校舎の一つで、平成10(1998)年に落成した結構新しい建物だった。
併設の天文台については地域住民への開放も検討されているようで、単なる工場にとどまらず、開設が計画されているという販売店舗と共に地域の新たな拠点に成り得るのかもしれないと感じた。
現地では20分ほどかけて説明をしていただき、当日及び今回の行政視察日程を終了した。
そして、この日は【小清水温泉ふれあいセンター】に宿泊。
翌日(2012年4月26日)、約7時間かけて増毛町へと帰って来たのだった。

行政視察・小清水町編(その2)2012年

2012年05月20日 | 社会・政治・経済
行政視察・小清水町編(その1)2012年】のつづき
行政視察は、福岡県のテレビ局が製作したテレビ番組の1コーナー(約15分)の視聴から始まった。
というのは、「平成23(2011)年2月のイベントで作った【でんぷん団子(重さ115キロ)】がギネスブックの"大きな団子部門"で世界一に認定されたというラジオニュースを聞いた食品製造会社の社長が、良質なでんぷんの安定供給を求めて小清水町への工場進出を決めた。町は学校統廃合で閉校になった小学校の校舎を同企業に売却し、22年ぶりの道外企業誘致が実現した」というのが、今回の行政視察のきっかけとなった出来事であり、その小清水町進出企業が"山口油屋福太郎"という福岡市の食品製造会社だったからである。
ビデオを見た後は、北海道内のみで生産されている国産でんぷんの生産量が減少し、"安定的に確保したい"と願う企業側と、道内4位の作付面積があり年間2万トン近い生産量を誇っている小清水町側の"特産でんぷんでの地域活性化"という願いが互いに叶ったという何とも見事な急展開について、鈴○企画財政課長さんから話を伺った。
その説明後には質問する機会を設けていただいたので、仁左衛門は「工場進出にあたって、企業側から旧校舎の無償譲渡に関する要望はなかったのか?」と聞いてみたのだが、「無償譲渡の要望はなかった。かえってこちら側から話を持ち出したくらいだったが、調査士の調査のもと適正な価格で購入いただいた」という回答だった。
んー、さすがまっとうな企業である。
また、「原料(でんぷん)を安定的に安く買いたい」というのが企業側が意図する最重要事項だったらしいが、生産されたでんぷんはすべて全農が取り扱うことになっており、その辺りの要望を100%叶えてあげることは難しかったものの、約70人の雇用確保の見通しであることから工場操業後のバックアップ体制については充分協議されたようである。
この企業が製造販売している【めんべい】(辛子めんたい風味)というお菓子は、まだ北海道内では販売されていないのだが、我々の行政視察に合わせて坂○議長さんがわざわざ取り寄せてくださっていたのには恐縮したのだった。

つづく

行政視察・小清水町編(その1)2012年

2012年05月19日 | 社会・政治・経済
行政視察・上士幌町編(その4)】のつづき
増毛町議会の総務文教常任委員会と産業厚生常任委員会の合同行政視察2日目は、午前9時頃に宿泊先の糠平館観光ホテル(上士幌町)を出発し、マイクロバスが進むほどに道幅が細くなっていき「本当にこの道でいいのか!?」と不安に駆られてくるような山道を通って小清水町へと向かった。
斜里郡小清水町は、それまでの網走支庁に代わって編成されたオホーツク総合振興局(2010年~)に位置している人口5,391人(2011年12月31日現在)の町。
前日(2012年4月24日)訪問した上士幌町と同様、人口5,124人(2011年12月31日現在)のわが増毛町とさほど変わらない規模である。
小清水町役場到着後に町内の食堂で昼食をとり、午後1時30分過ぎから小清水町議会を訪問したが、ここへは平成20(2008)年8月28日に議会運営委員会の行政視察で訪問し、改築した議場を見せていただいたことがある。
今回の行政視察はその議場(小清水町役場2階)で行われ、小清水町議会の坂○秀昭議長、林○雄副議長、鈴○祐之企画財政課長、中○議会事務局長さんほかに対応していただき、「特産でんぷんを活用した地域活性化の動きについて」と題していろいろご説明いただいた。

つづく

行政視察・上士幌町編(その4)2012年

2012年05月18日 | 社会・政治・経済
行政視察・上士幌町編(その3)】のつづき
行政視察の際、上士幌町議会さんから『かみしほろ旅図鑑』という観光パンフレットと共に【北海道遺産タウシュベツ川橋梁/絵葉書セット】をいただいた。
この"タウシュベツ川橋梁"とは、旧国鉄士幌線に架けられた大小60にも及んだアーチ橋のひとつで、糠平ダムの建設に伴って使われなくなった旧路線に位置した橋らしい。
ダム湖の水位変動と共に見え隠れすることから、"幻の橋"とも言われているとのこと。
これを含む34の橋梁は、士幌線廃止後に士幌町が線路跡と共に取得したようで、国道273号沿線のパーキングエリアに"旧国鉄士幌線アーチ橋見学ツアー"(NPO法人ひがし大雪自然ガイドセンター主催)と書かれたチラシも置かれていたように、地域の観光資源として再活用されているようである。
さて、予定の時間を超過し議場まで見せていただいた後、上士幌町議会の皆さんにお礼を述べ、役場を離れたが、この日は糠平館観光ホテルに宿泊。
翌朝、次の目的地・小清水町へと向かったのだった。

つづく

助成金を交付してきた

2012年05月17日 | じもてぃーライフ
昨日の午前、増毛町ボランティアセンターの事業として、社会福祉協議会の岩○会長と町内各小中学校を訪問してきた。
阿分小→舎熊小→増中→増小→別苅小と回ったが、かつて信砂小、雄冬小中、増毛二中、増高もあった時には昼食を挟んで午後までかかっていたことを考えると、増毛町内の学校も随分と少なくなってしまったなぁと感じた。
画像は、阿分小学校の廊下に張り出されていた【たかが「詩」されど「詩」心に響く「詩」との出会いが・・・】と書かれた展示物。
昨年から小学校高学年の英語教育が始まったようであるが、やはり日本語の勉強はたくさんして欲しいと思う。
日本人の心に響くのは、やはり日本語。
日本の言葉なのだ。
これは先生がダンボールを使って工作したのだろうが、バインダークリップで止めてあったり、手作り感満載なのも良い。
(^_^)