あこう通信

日々の気づきや出来事について
日本道での活動

夜景・・・No.451

2013-11-30 05:58:02 | Weblog

先日の夜、ゆりかもめに乗る機会がありました。
新橋から、わずか15分ほどの乗車でしたが、
その夜景の美しさに驚きました。ビルの谷間を
縫うようにスタートし、ライトアップされた
東京タワーが美しく輝いていました。反対方向を
見るとスカイツリーが渋い色でライトアップ
されており、東京タワーとは対象的な雰囲気でした。
しばらくすると、大きなループを描きながら、
レインボーブリッジを渡るのですが大きな二本の
橋脚が虹色にライトアップされており、まるで
夜の遊園地をコースターで巡るような雰囲気でした。
今まで高速道路で何度か、夜のレインボーブリッジを
見たことがありましたが、ライトアップはされて
いませんでした。調べてみると今の期間、スペシャル
ライトアップされているとの事です。まさに大都市
ならではの『100万ドルの夜景』をわずか300円で
楽しめるのですから、お得ですよね。(笑)ちなみに
『100万ドルの夜景』の由来は、その昔、夜景の電気代を
ドル換算してのようです。こういうきらびやかな夜景は
たまに見るのはいいですが普段は満天の夜空が一番です。
静かに澄みきった冬の夜空は電気代無しの『無料の夜景』。
いや『無量の夜景』ですね! これから充分楽しみましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動物行動学・・・No.450

2013-11-24 05:28:00 | Weblog
動物行動学という学問があるそうです。名前の通り
生き物がどのような行動をするかという学問です。
この学問を日本に最初に紹介されたのが日高先生
です。4年前に亡くなられたそうですが、テレビで
紹介されるまでは存じ上げませんでした。虫の目、
動物の目でその行動を研究するのですから当事者に
聞くわけにもいかず、全てが観察からの仮説という
事になります。特に虫の目となると、虫に意識が
あるのかどうかも分かりませんから、行動を予測する
のは難しいでしょうね。先生によると動物は大変
利己的で、自分の血統を子孫に残す事を最優先する
ようです。ところで、人間も動物の一種ですが、自然
との関わりという点では動物と大きく違っています。
動物は自然に調和して生きていますが、人間は自然を
支配しようとする動物のようです。自然を支配しよう
とすると反作用が起き、自然はこれをたたきます。
これを自然災害と言います。最近、自然災害がますます
過激になっているような気がします。先生は『自然の
支配の仕方がおかしい。人間はどういう動物かを考える
時期に来ている』と言われたそうです。動物は子孫を
残す為に利己的ですが、人間は自然界からみると子孫
の事も考えない動物以上に利己的な動物なのでしょうね。
困ったものですねぇ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまご・・・No.449

2013-11-23 06:45:49 | Weblog
食べ物での好き嫌いはほとんどありませんが、
トシとともに、好物は変わってきます。
子供の頃からの大好物は『たまご』でした。
何しろ『巨人・大鵬・卵焼き』の世代ですから。
それが、今年の夏を境に変わりました。今でも
『たまご』は好きな食材なのですが、食べる量が
激減したのです。以前は毎日、最低一個は食べて
いましたが、今は週に一個食べるかどうかです。
その理由は人間ドックでのコレステロール値です。
食事の注意事項として卵の黄身は高コレステロール
なので要注意と書かれていたのです。この日を境に
玉子料理に対する考え方が変わりました。この事に
最も、驚いたのは妻です。買い物に行くたびに家に
『卵はあるか?』と確認していたのに、今では
ひとパック買うといつまでも、減らないのです。
外食時も『玉子料理』を避けるようになりました。
人は意識が変わると行動が変わるものだなぁと妙に
実感しています。話は変わりますが、『卵』と『玉子』
の違いわかります? 実はこのブログを書くまでは
まったく意識していませんでした。調べてみると
意味が違うのですね。『卵』は調理前の殻のついた姿
のもので、『玉子』は調理したものを指すそうです。
しかし、『たまご焼き』は『玉子焼き』と書かずに
『卵焼き』と書きます。不思議ですね! 不思議と
言えば、焼物料理の名前は焼き肉、焼き魚など『焼き』
が先に来るのに、なぜか玉子料理では『焼きたまご』
とは言いません。ウ~ン、『たまご』は案外奥が深い。
このブログではチョット『たまご』こだわって書いて
みました。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変わる・・・No.448

2013-11-17 06:51:22 | Weblog
『人は変わらない』と言う人がいます。そうですねぇ、
なかなか変わらないし、変えられないものです。
しかし、細胞レベルでみると、かなりの速さで人は
入れ替わっているようです。骨でさえ徐々に
入れ替わり、成人は二年半でほぼ全ての細胞が
入れ替わっているそうです。子供の頃はさらに
速く二年未満で入れ替わるとの事です。
私について言えば、生まれてから30数回も
入れ替わっている計算になります。そして、
その原材料、つまり食物は全て、口を通して
取り込んでいます。当然ですが、原材料が悪いと
製品である体は悪くなります。また、入れ替えの
基本となる設計図、つまり遺伝子が変異すると
命に関わる病気にもなります。考えてみると、
すごい仕組ですねぇ。細胞レベルでは、これだけ
変わっている事に気づいていないのは、案外、
体のオーナーである本人なのかも知れません。
この事に気づけば、食生活も変わるでしょう。
特に、設計図を傷つける確率が高い喫煙などは
要注意ではないでしょうか?体が入れ替わる前に
考え方を変える必要があるのかもしれませんねぇ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネーミング・・・No.447

2013-11-16 05:57:00 | Weblog
先日、NHKのニュースを見ていてビックリ。
以前から『草食系男子』と言う言葉がありましたが、
今では『絶食系男子』という言葉があるそうです。
『草食系男子』の定義は特には無いようですが、
あえて言うと「新世代の優しい男性のことで、異性を
がつがつと求める肉食系ではない。異性と肩を並べて
優しく草を食べることを願う草食系の男性のこと」の
ようです。最近ではこれがさらに進化?して結婚したく
ない男子を称して『絶食系男子』と言うそうです。
こういうネーミングをよくも思いつくなぁと感心します
が、言われる方としては決して気持ちの良いものでは
無いでしょうネ。言葉のイメージが一人歩きして、
あの人は『草食系』だからとか『絶食系』だからと
ひとくくりに決めつけてしまう事になりかねない気が
します。しかし、結婚したくない男性も増えている
ようで、社会問題として対策を始めている自治体も
あるとの事。世の中、便利になって男の一人暮らしが
楽になっている事や人とのコミュニケーションが苦手
な人が増えている事も一因のようですが、やはり、
『家庭の良さ』をマスコミなどで、もっとアピールする
必要もあるのかもしれませんねぇ。『結婚して家庭を
持つ事は良いですよぉ~』・・・!!?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

養老・・・No.446

2013-11-10 05:16:36 | Weblog
我が家から90kmほどの所にある養老渓谷に
来ています。90歳になる父親と兄夫婦との
小旅行です。3ヶ月前に最愛の伴侶を亡くした
父親の傷心旅行でもあります。養老渓谷は紅葉
の名所ですが、まだ色づきは2~3割程度です。
それでもなかなか綺麗です。来たのは20年ぶり
でしょうか。低い山しか無い千葉県としては珍しく、
山の中という雰囲気が味わえます。位置的には
房総半島の形を思い出していただくと分かりやすい
でしょう。犬吠埼の先っぽから始まる長い
九十九里浜のカーブが終わり、ぽこっと飛び出た
デベソのチョット下あたりから内側に入った所です。
かえって、わかりにくいでしょうか(笑)。
何はともあれ、ひなびた旅館の露天風呂で父親と
ゆっくり湯船につかるのは何十年ぶりでしょうか?
皮膚が弱くなった父親にとって、熱いお湯は大の
苦手らしく、露天風呂のぬるめのお湯が気に入った
様子でした。温泉につかりながら世間話をしていると
最近、普通の自転車から電動自転車に乗り変えたそう
です。90歳にしては元気だなぁと思いながら、
自分の30年後はここまで元気にいられるのだろうか
と考えてしまいます。とにかく、人は健康が一番。
少しは地名にふさわしい親孝行ができたような気が
します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1.01の法則・・・No.445

2013-11-09 06:04:29 | Weblog
昨日よりも1%改善するという小さな努力を毎日
続けると1年後にはどうなるでしょうか?
これは1.01の365乗を計算する事になります。
答えは37.8です。小さな努力をコツコツと続ける
と37.8倍にもなります。では、昨日よりも1%
さぼり続けると1年後にはどうなるでしょうか?
これは0.99の365乗になり、なんと0.03になります。
最初はほんのわずかの差でも、続ける事で極めて
大きな差になります。実は、この話を聞いたのは
5年ほど前でした。良い話だなぁと思い、心に
残っていました。最近、社内での教育でこの話を
しようとしたところ、はたして1.01の365乗は
いくつだったか、すっかり忘れてしまっていました。
早速、電卓で1.01を365回もタタキ始めたところ、
途中で回数が分からなくなってしまいました(笑)。
そういえば学生時代に数学で、指数や対数計算を
学んだなぁと思い出し、トライしましたが、これも
頭が錆びついていてギブアップ。(苦笑)
そうだ!困った時はネット検索と思いつき、試しに
1.01で調べたところ、何と『1.01の法則』というのが
ヒットしたのです。今年のはじめ頃、この法則が
流行っていたのです。5年以上前に聞いた事が、
いつの間にか法則になり流行るのはスゴイ事です。
良い話はネットの口コミでも広がるものなんですね。
電卓を365回もタタキ続けなくて良かったです。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七つ星・・・No.444

2013-11-04 07:11:39 | Weblog
九州に豪華観光寝台列車『七つ星』がデビューしました。
名前の由来は九州の七つの県を表現しているそうです。
寝台列車と言えば、昔はブルートレインと呼ばれ日本の
高度経済成長を引っ張ってきた動脈の一つです。ブーム
にもなりました。高速鉄道の発達により、今ではほとんど
が廃止されているようです。ブルートレインには思い出が
あります。今から35年前、入社間もない研修で東京から
久留米まで乗ったのです。確か、『はやぶさ』だったと
思います。東京を夕方に出て、翌朝、会社の発祥の地、
久留米に着くのです。その途中、真夜中に通過した
人けの無い大阪駅を感傷的に眺めた記憶があります。
なぜなら、生まれ育った大阪を離れ東京の大手タイヤ
メーカーに就職し、これで大阪には住むことは無いだろう
と思っていました。大阪駅を通り過ぎながら、新たな
人生の出発だという意識を持ったのでしょうね。
長距離列車、特に寝台列車の旅は人生の旅と通じ合うもの
があるのかも知れません。
話が脱線しましたが、『七つ星』は相当な高料金であるにも
関わらず人気が高く、予約が取れないようです。寝台列車も
ブルートレインからクルーズトレインへと新たな一歩
なのでしょうね。乗ってみたいデスねぇ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八重の桜・・・No.443

2013-11-03 04:39:34 | Weblog
毎週、日曜日の夜のNHKの大河ドラマ『八重の桜』を
楽しみに見ています。普段、あまりテレビドラマは
見ないのですが、このドラマだけは習慣化しているのか
必ず見てしまいます。歴史好きという事もあります。
このドラマを見て感じる事なのですが、通常、歴史は
勝者側から書かれているため、敗者に視点をおくことは
あまりありません。主人公の八重は幕末の敗者である
会津藩の出身者です。このドラマを見るまでは会津藩
出身の人々が明治維新後、各界で活躍していたとは
知りませんでした。明治政府からは賊軍扱いされ、
逆境にありながらも活躍していく、その強さには
心打たれるものがあります。学校の教科書で学ぶ歴史は
政権を取った側、すなわち勝者の歴史であるため、
敗者がどうなったのかについて、ほとんど知らなかった
のです。『勝てば官軍』という言葉があるように勝者が
正義であり、敗者は悪者になって、歴史の片隅に埋れて
しまいます。しかし、勝っても負けても、当然の事ながら
関わった人達の人生は続きます。そういう意味では、
『八重の桜』で会津出身の人達がハンディを背負いながらも、
立派に活躍をされた事を知り、改めて凄いと感じました。
チョット気がかりなのは最近、このドラマの視聴率が
下がっている事です。『倍返し』も、良いですが、歴史の
『裏返し』も良いのでは無いでしょうか(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする