あこう通信

日々の気づきや出来事について
日本道での活動

大鳥居・・・No.977

2022-01-30 05:13:38 | Weblog

JR東日本主催の『駅からハイキング』
というイベントに参加しました。コロナ
禍でも人混みの少ない場所で神社や公園
などをマイペースで散策出来るので大変
健康的です。今回は明治神宮他に行って
きました。明治神宮は明治天皇をお祀り
する神社ですが広大な敷地にあり人かげ
もあまり無く心静かに参拝できました。
神宮の森には立派な大木が多いのですが
大半が献木で全国から約10万本が奉献
されたそうです。木製の大鳥居が何基も
ありましたが写真の鳥居は木製としては
日本最大だそうです。

立札によると篤志家により奉献され原木
は台湾丹大山の樹齢1500年の扁柏
(ひのき)で高さ12m、柱の径は1.2m
もあるようです。鳥居は神社の内側の神聖
な場所と外側の人間の暮らす場所との境界
を表しているものですが神聖なものとして
大切にしていきたいですネ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴史旅・安土城・・・No.976

2022-01-23 05:12:08 | Weblog

年末に行きました歴史旅報告の第三段です。
安土城は滋賀県の琵琶湖東岸の中央あたり
にあり織田信長が築城しました。本能寺の
変で信長の死去後、安土城は焼かれ今では
城跡が残るだけです。安土山に築城されて
いたのでかなりの石段を登る必要がありま
す。息を切らしながらもたどり着くと眼下
に琵琶湖のもとの一部であった西の湖が見
え眺望の素晴らしい城だった事でしょう。

信長は天守閣から天下を手中に収めた気分
だったのでしょう。城跡近くに信長の館と
いう記念館があり金色の見事な安土城天守
が再現されていました。

この素晴らしい城が完成後わずか3年で、
廃城となり残念です。もし残っていれば
日本一の城だったのかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三密・・・No.975

2022-01-16 05:12:12 | Weblog
新年になってコロナ禍も新しい変異株に
よる感染者急増で大変心配な状況です。
ワクチンも三回目の接種が前倒しで進め
られています。感染予防の基本はマスク、
消毒、三密回避と言われていますがこの
三密という言葉は1200年も前に使われて
いました。もちろん、意味も使われ方も
違っています。その言葉をもたらしたの
は空海だったのです。空海は平安初期の
方で死後の送り名は弘法大師と呼ばれて
います。司馬遼太郎さんは『空海の風景』
の中で『空海は日本文化の最も重要な部分
を一人で創設したのではないかと思える
ほどにさまざまなことをした。』と書かれ
ています。その中心的なものは日本に密教
を導入し確立した事でしょう。空海は密教
を広めるにあたって人間の活動機能を身と
口と意に分けてこれを三密としたのです。
偶然とは言え、遠い昔の言葉がコロナ禍の
現在に使われている事に改めて不思議さを
感じます。お大師様の力をかりてでも早く
終息することを祈りたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣・・・No.974

2022-01-09 05:13:22 | Weblog



今年の初詣は近くの神社に行きました。
早朝だったためか参拝者はおらず氏子の
方が甘酒を振舞われていました。お参り
していると宮司さんに直接お祓いをして
頂けるという嬉しい事がありました。
成田山新勝寺への初詣も毎年の恒例です。
昨年とは違い賑わいが戻っていました。
今年は二度も成田山にお参りしました。
最初は一人で、二度目は友人に誘われて
の参拝です。一人での参拝も良いですが
友人との参拝は本堂だけでなく、成田山
周辺の散策も出来て楽しいものでした。
今までに何度も成田山にはお参りしてい
たのですが新たな発見がありました。
成田観光館では成田祇園祭の豪華な山車
を見たり成田書道美術館では数々の書画
を見学したりと味わいのある参拝になり
ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴史旅・比叡山・・・No.973

2022-01-02 05:10:37 | Weblog
明けましておめでとうございます。今年
もブログよろしくお願い申し上げます。
今回は滋賀県、比叡山延暦寺です。伝教
大師・最澄が開山したお寺です。高野山
と並び日本の仏教の聖地です。延暦寺は
比叡山全域を境内とする天台宗の総本山
です。麓にある最澄の誕生地・生源寺を
訪ねました写真①。
写①
早朝のためか参拝者もなく、産湯を使わ
れた井戸の側に幼い最澄の像がひっそり
立っていました写真②。
写②
比叡山は神の宿る山として崇敬され仏教
の道場として千日回峰行は有名です。
比叡の峰を千日にわたって歩きその距離
は地球一周分に匹敵するそうです。比叡
山から琵琶湖と大津の街がきれいに見え
ました写真③。

450年前に写③
織田信長による全山焼討ちで当初の寺院
は焼失しましたが、再建され今に至って
います。最澄が亡くなって、今年が丁度
1200年になります。区切の年の最初の
ブログでご紹介できたことにご縁を感じ
ます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする