支所の奮闘日記

柏崎市社会福祉協議会西山支所の活動を紹介します。

祝!達成☆ミ

2008-08-29 15:41:51 | Weblog
なんと!!今月は毎日日記更新しましたっ   わ~~い、すご~い (←自己満足
いきいきっち、やったね
いつも読んでくださっている皆様、ありがとうございます 

さてさて、8月最後の締めくくりの今日、いきいき館に珍しいお客さまが来てくださいました。
昨年の中越沖地震の時に、ボランティアとして大活躍してくださった、岩手県立大学の学生さん4名です。
明日、長岡で学生ふれあい新興会議(でいいのかな?)があるため来られたそうですが、西山でお世話になった方々へ改めてごあいさつしたいと、わざわざ足をのばしてくれたそうなのです。
こちらこそお世話になったのに。。。
いきいきっちもニッシー3号も初めてお会いしましたが、皆さんしっかり者!(笑)
1年次生~4次年生まで一人ずつの4人でしたが、これからどんな道に進むか、すでに心の中で決まっているのでしょうか?
福祉の道に進まれるのかな?
若いっていいなぁ。どうぞ素晴らしい人生を
今日は来てくださってありがとうございました。
西山は道路工事がすごかったでしょう?(笑)

なんとなく地震から1年経ち、ニュースで取り上げられる回数も減り、皆の中で風化しつつある中、こうして覚えていて顔をみせてくださるってうれしいですね。
忘れることも復興なのかもしれませんが、覚えていることも大切だななんて思いました。



明日、あさっては24時間テレビチャリティ募金キャンペーンがあります。
スーパーの前などに募金隊がおりますので、皆様ご協力をお願いしますね。
見て見ぬふりして逃げないように!(←3号のこと??
それでは、ニッシー3号でした。また来月~~

回り道

2008-08-28 14:01:17 | Weblog
山の「緑」、空の「青」、雲の「白」
色のコントラストが本当に美しく見える季節です。
自然界の色に勝る配色はないよなぁ~~、と思いながら運転しています。
特に空が高く、きれいですよね~。
秋ということで、ちょっと芸術家風 にキメてみました、ニッシー3号です(笑) 

今日はお弁当回収日。
今、西山の道路事情は大変なことになっています。
前からそうだったのですが、震災復旧の工事が広範囲に渡っています。

迂回、迂回、そしてまた迂回。
どれだけ回り道をすればいいのでしょう。
  
   ・・・・・私の、、、人生??(笑)
  
迂回だけではありません。
片側交互通行で、誘導員さんの指示に従ってサーーーッと速やかに通り抜けなければならない、まさにソコに利用者さんのお家があったり(笑)
この先通り抜けできません』が行く手を阻んだり(笑)
なかなか道は険しい。。。
本日のとどめは、迂回路案内の誘導員さんの一言。

「おかあさん、どこまで行くの?」

    おっ・・・おかあ・・・・さん・・・? 
          オカアサン。。。 オカアサン。。。 オカアサン。。。。。

生まれて初めてそう呼ばれました。しかも迂回途中で。(笑)

固まっている私に、「あそこの家だろう?」と誘導員さんの方から聞いてきました。
・・・知っているなら聞かないで・・・・ ぉぉ~
そんなわけで、今日は危うくメゲそうになりました(笑)

西山の被害は本当に広範囲で、まだまだ工事は続きます。
そんな中、毎週、お弁当の配達ボランティアをしてくださっている皆様に改めて感謝

初めて気付いたこと

2008-08-27 16:55:52 | Weblog
こんにちは。
いきいきっちです。

無事に???朝子供達は学校に登校しました。
ただし・・・忘れ物があるかどうかは帰ってからのお楽しみ。
   (まぁ~。あると覚悟はしているんですが・・・



私とニッシー3号は秋のイベントに向けてちゃくちゃくと?準備中。



と、言いたいのですが・・・3号はしっかり者で、一度大きなイベントもすでにこなしているのですが。
私は・・・・
ニッシー3号に遅れないように、と、3号をチェックしながら、チャリティーバザールに向け、なんとか頑張っています






そんな中。
今日はまなすの会さんがいきいき館での活動日。
代表の方に、当日出店のお願いに行って来ました。


「こちらこそお願いします」と、快く了解していただき、今年の出店等に付いてのお話もきかせてもらいました。

お話の中で。
『私達の活動をもっと理解してもらいたい。』
『身体障害者の人達だけでなく、一般の人達にもこの子達がこうやっていることを理解してもらいたい。』
『身体障害者をお持ちでも、活動に参加されない方。ニートなどの方。そう言った方にも見てもらいたい。』
と、お話してくだいました。


社協一年目の私には初めての言葉で、うまく言えませんがに。
【初めて気付いたこと】でした。

まだまだ分からないことだらけですが、
チャリティーバザールを来ていただく方にも、
出店くださる方にも、
スタッフの方にも。

楽しかった。
良かった。
と、言ってもらえるように。
頑張らなくては。

でも~。
まず~。
私の場合は。。。
落ちの無いように
はい。私の場合はまずそこから。
頑張らねば~ですね。



夏休みも終わり・・・・

2008-08-26 17:13:24 | Weblog
ちょっとブルーないきいきっちです。



今日で子供達の夏休みも最終日。
かなり気分は
に帰ってから明日の学校の準備。
『はぁ~』嫌だ
あれがない、これがない。
挙句の果てに。
『えっ。あれってするんだったっけ。忘れてた。』の一言が。。。






     母は







怒りたくて怒るのではないのですが。。。。
我が子なので、自分に似ているせいでしょうか?

今日は何とか【踏ん張って】良い母でいたいな~。
          




昨日もいきいき館での子育てサロンの日。
3組のご家族が遊びに来てくれました。


みんな3歳になる歳の男の子でした。

この歳の子供って。
お昼寝をしたがらなくなってきて。
でも、お昼寝をしないと夕方になって、それもご飯の仕度をしようとする様な時になってグズグズしたり。
生意気なことをすごく言う様になるんだけど、やっている事は。。。
トイレトレーニングも最終戦ですよね。



保育園、幼稚園に入るまでの一年間。
本当に大変だとおもいます。

西山には【らっこルーム】【子育てサロン】【わくわく相談】等、子育て支援の場がちゃんとあります。

西山支所でも社協の子育てサロンの活動を知ってもらう為、スーパーナルスさんにチラシを置かせてもらえる様になりました。
子育て支援の場をうまく利用しながら、大変な時期を乗り切って欲しいと思います。


       
             な~んて。柄にもなく、熱く語っちゃいました
                  ブーブー

箱の中身は。

2008-08-25 10:02:47 | Weblog



おはようございます。ニッシー3号です
↑↑こちらは、来月の子育てサロンの“大運動会”で使う、いきいきっち特製「消防車」です
この中に子どもが入り、お母さんが引っ張って競争する電車ごっこ用です。
対戦相手は「救急車」です (笑)
んん~~、楽しそう

先週の金曜日、うっかり事務所の机の上に出したままにしていたところ、週に一度のわくわく相談にママと遊びに来ていた男の子に見つかってしまいました。

 (しもたーー、隠すの忘れたーーー!!

時すでに遅し。。。
男の子は目を輝かせて 「わぁ~~消防車だぁ~~」と言って事務所の中まで走って入ってきて、「カッコいいねぇ。すごいねぇ。」と言いながら手にとって見ていました。
そして、箱の中をのぞいて「アレ~??なんにも入ってないねぇ~~??」と不思議そう。

 (フフフ。。。この中には“キミ”が入るんだよぉ~~~

笑いたいのを必死にこらえ、「そうだねぇ、これから何かを入れるんだね。何が入るのかな?」なんて言ってみました(笑)
子どもの夢を壊さないオトナ(笑)
ちょっと冷や汗をかきながらも演じ切ったのでした。。。ふふふ

草生水まつり

2008-08-22 11:03:59 | Weblog
風が涼しくなってあっという間に秋めいてきましたね。
こんにちは。ニッシー3号です
ようやくエンジンがかかってまいりました。
・・・・でも、もう金曜日だ。。。

全く誰からも聞かれないのですが(笑)、明日の草生水まつりについてもう少し。
「草生水」(くそうず)とは、「石油」のことなのだそうです。
西山は石油発掘の日本最古の地と言われ、草生水=石油を、京都の天智天皇に献上したという記録が残っているそうです。
採油・献上した場面を「採油式」「献上式」「献上行列」により再現したのが、明日行われる『草生水まつり』なのです。
す・・・すごいですね
てんちてんのう、なんて名前が出てくるとは思いませんでしたよ(笑)
京都まで歩いて行ったわけですよね?油を担いで。
油と言ってもサラサラの精油ではなく、土みたいな塊だったんですよね、きっと?
(↑3号の知能はこの程度・・・・  テンチ テンノー?)

おごそかな儀式の他に、私たちがいつもお世話になっている給食ボランティアさん達が「食推」さんとして屋台を出店するようです。
おいしいものも食べられるんですねー 
豪華賞品をかけた写真コンテストや、アトラクションもあります。
気になる(なってますか?)開催時間ですが、
明日23日(土)の午後3時~9時ころで、場所は西山ふるさと公苑です。
皆様どうぞお運びください

ただいま。

2008-08-21 13:48:41 | Weblog
夏休み、ありがとうございました。
無事、祖父母のお墓参りにも行ってきました。
エンジン全停止、ニッシー3号です(笑)
いきいきっち、毎日のブログ更新、お疲れ様でしたっっ 素晴らしい!!

朝、出勤して、お隣の事務所のシルバーさんに挨拶したら、

『あら~~~、珍しい。』

と言われました。
め・・・めずらしい・・・?

・・・・・すでに“過去の人”になっちゃってる、、のかな?? おっとっと、、、
「あら~~、久しぶり」の言い間違いであったと思いたいです(笑)

皆さんは、もう夏休みは終わりましたか?
楽しい夏を過ごせていますか?
昨年は地震の影響もあり、思いっきり夏を楽しむ余裕がなかった3号ですが、今年は楽しく過ごせています。
普通に夏を楽しむ、って幸せなことですね。。。

夏はまだまだ終わりませんよ!!
今週末、23日(土)は、西山のお祭り『草生水まつり』(くそうずまつり)が西山ふるさと公苑であります。
大きなお祭りのようで、ポスターやのぼりをよく見かけます。
おごそかな献上式や献上行列があるようです。
皆様、今週末はぜひ西山へお越しください。
(ここだけの話し、その日3号は上越市の謙信公祭へ行ってきます。へへへ。。。ゴメンなさい。)

3号の夏のかけらです。。。
 テラス席のお客さん用の椅子に寝ているどこかのネコ
                          あの、座れないんですけど、、、全然起きない!(笑)



おいしかった♪♪
 

ボランティアさん

2008-08-20 17:09:48 | Weblog
今日も一人お留守番のいきいきっちです。
明日にはニッシー3号も夏休みが終わり、復帰。

 『待ってるからね~ 3号』


今週の西山はお盆も終わり、いつものいきいき館になっています。

そんな中。
月曜日の午前中に。

突然の生活支援相談員の○本さんが、
ボーイスカウト?の様な男の方お二人といきいき館に来られました。

『これから、農協前仮設で鯛焼きの配付をしますので、いきいき館に来られる方に教えて上げてください。』(関西弁でだよ
と、連絡に来てくださいました。

お二人の男の方は神奈川県から来られたとのこと。

 【ジーン】 
と、しちゃいました。

地震から一年が経ち、住んでいる私達ですら、あの時の恐怖を忘れて来ている中。
わざわざ遠くから、元気付けに来てくださっているのです。

1年も経っているのに。
忘れずに。(くどいですが・・・





火曜日は西山地区でボランティアをしてくださった方が、お昼を食べる為にいきいき館へ。
ボランティアを依頼されたお宅からお礼におこわご飯等をいただいたんだそうです。

1年も経っているのに。
忘れずに。(くどいですが・・・
ボランティアをしてくださっている方がいるんですね

この会社に入らなければ知ることはなかったことかもしれません。

最近とてもこの手の話にしてしまいます。

だれ~歳のせいなんて言うの

ハイテクメカ?

2008-08-19 15:33:48 | Weblog
一人お留守番のいきいきっちです



ニッシー3号のsekoから、試してみたくなったこと。



いきいき館のハイテクメカに打ち勝つこと



いきいき館ハイテクメカいきいきっちです。



ハイテクメカって何ぞやですよね。
大体ハイテクメカって今でも言うのでしょうか・・・


いきいき館のハイテクメカは人を感知して電気を自動で付ける機械。
メカです。


ずっと気になっていたんです。


廊下に出たとき。
に入ったとき。

私を感知して


『いいから。いいから。私では電気はそんなに付かなくていいの。』
なんて私の心の声が届くはずもなく(届いたら大変です)


お客様も来るいきいき館なので、暗いままにはしておけず、人を感知して電気を付けたり消したり。

でも、『私はいいから』なんです。

そのハイテクメカは天井に付いています。
人が通ると感知して赤く反応し、電気を付けます。


この間あのメカに気付かれなく通るにはどうしたらいいのか?
と、試してみました。

結果は
惨敗です


もちろん分かっていたことですが。。。

静かに通ってみたり(そ~っと、そ~っと)。
壁に張り付いて歩いてみたり。これは我ながらこっけいでした(笑)

どれも失敗

ハイテクメカは私を感知しすばやく反応

いきいき館のエコの為。
ハイテクメカとの戦いはまだまだ続きます




復興1周年祈念イベント

2008-08-18 14:52:22 | Weblog
ちょっと夏ばてぎみの、いきいきっちです
皆さんはいかがですが
私の夏ばては、
とにかく

眠いんです

食欲は・・・
悲しい事にあるんですよ(笑)

ただただ

今週末。
の掃除に~
子供の夏休みの宿題に~
子供の自由研究に~
温泉にも行きたいな~
そしたらばあちゃんも誘おうかな~
等々色々考えていたのに

睡魔に勝てなかった。。。。

でもでも。それだけ夏の暑さで体は疲労(あ~。最後まで言い訳。。)
睡眠が一番。

お母さんをゆっくりくれた家族に
     感謝




日曜日の夕方は地区の復興イベント
『復興1周年祈念』に行って来ました。



集会所を増改築し、そこを拠点に人と人が助け合える。
コミニュケーションが取れるようにという願いからのイベント。

いつもながら、発想もすばらしいですが、町内会長さんの

【人を動かす力】

すごいですね。
昨日も沢山の方がイベントの為に楽しく仕事をされていました。


来週末は。
【よしやぶ川清掃】

川の中に入って清掃をするそうです。
私達家族も来週は初参加で頑張って来ようと思ってます。