支所の奮闘日記

柏崎市社会福祉協議会西山支所の活動を紹介します。

「柏崎の中心で『ビンゴ!』と叫ぶ」の巻

2008-01-31 21:48:48 | Weblog
昨日、ちょっぴり早く寝たおかげで風邪はだいぶよくなりました
休養は大切ですね。

さてさて、今日はビンゴ!デー(この意味がわからない方は←のカレンダーをご覧くださいませ)
だからといって特に景品もありませんが、でも、おめでたいじゃないですか!! そういって気分を盛り上げながら、昨日消えてしまった研修会の報告をもう一度書き直します。

災害ボランティアコーディネーター活動研究協議会(・・・長い名前ですね)に出席してきました。なつかしの西山ボラセンの皆様にお会いできる!という不純な動機と、今回の中越沖地震の災害ボラセンでの活動をもう一度ふりかえって、今後に生かしていこうというまじめな目的を抱えて臨んだのですが、不純な動機のほうは、西山のスーパーバイザー桑○さんに川○さん(風邪はよくなったでしょうか?)をはじめ、南魚沼のエースHさんにTさん、聖籠町のイケメン?!Aさんなどなど・・・たくさんの方と久しぶりの再会を果たしました。皆さんお元気そうで何よりでした。
 まじめな目的のほうも、講師のお話をはじめ分科会のワークショップを通じ、「なぜ、社協がボラセンをやるのか?」という、今更ですがなんとなく私の中ではっきりとした回答が出せなかった問いの答えが見つかったような気がします。生活支援相談員を中心に活動している被災者支援の根本もそこにあるんだな・・・と。
 私たちだからこそできることに自信を持って取り組んでいかなくちゃ!と思いを新たにした、とても有意義な研修会でした。

 そして、今日は高柳支所。某小学校の5・6年生へのアイマスク体験を依頼されていたのでした。2学年あわせても13人という少人数の学校なので、1時間しかなかったのですが、比較的ゆっくりと体験の時間をとることができました。
 今日の体験は社会の授業で学習している「バリアフリー」とか「ユニバーザルデザイン」の一環だということなので、最後は「この学校に目の不自由な友達が転校してきたら、どんなことに気をつけてあげたら安全に過ごせるか」を少し考えてもらうきっかけを作って授業が終わりました。
 子どもたちがどんなことを思いながら体験したのか、振り返りシートが戻ってくるのが楽しみです。

 授業を終えて外に出たら、給食のいいにおいが・・・!!ちょうどお昼前のおなかの減る時間。「あ~!!給食食べた~い!!」と叫びながら、学校を後にした私たちでした・・・。

だるい・・・の巻

2008-01-30 22:19:20 | Weblog
昨日とおととい、県社協主催の災害ボランティアコーディネーター研究協議会に出席してきたのですが、遠出の疲れが今日になってどっと出てしまい、今日は1日ぼぉ~っとしていたような気がします・・・。
おまけに土曜日から少し風邪気味だったのですが、今日は本格的にせきが止まらなくなってきてしまってます。

おまけに、さっき一生懸命かいたブログは、またもや投稿ボタンを押したら消えてしまい気分はすっかりブルーです・・・。

さっき書いた研修会の報告は明日に持越しして、今日はもうねま~す

明日はビンゴ!デーなので、忘れずに更新しなくちゃ

前が見えないっ!!の巻

2008-01-24 21:38:41 | Weblog
今日の柏崎は大荒れ。そして今日の私の勤務先は、雪深い高柳支所・・・

朝は比較的風も穏やかだったのですが、仕事を終えて帰るときにはものすごい強風&吹雪!!
ほとんど前が見えない中、必死で運転し、何とか無事に帰ってきました。

もともと運転が好きじゃないので、こんな日はとってもツライです。
専属の運転手がほしいなぁ~と日々願っていますが、願望がかなう予定はありません(笑)

昨日、完成できなかった広報紙の原稿を何とか午前中に完成させて印刷屋さんに送ったのですが、夕方になって書き忘れたことがあったのを発見してしまい・・・
第1稿の校正のときに忘れずに入れなくちゃ。

ああ、やっぱりあせりながら仕事するのはうっかりミスのもとですね。ちょっと反省

ドキドキの初講演・・・の巻

2008-01-23 21:45:00 | Weblog
行ってきました長野市へ!!

災害ボラセンの第1回目の粗大ごみ大作戦のときにご活躍いただいた長野市社協のKさんからのご依頼で「災害時の職員対応について」のお話を職員の皆さんにしてきました。
職員の皆さん…っていっても、柏崎の4倍以上の職員数!全4回のうちの2回を私が受け持ったのですが(あとの2回はお局まめこさんですよ)1回の研修で100人が集まるというので、あんまり大勢の前でお話したことのない私は、前日から緊張のあまり眠れず、おまけに行きの電車の中はホンワカとあったかかったのでちょうどよく眠気が襲い掛かり・・・ 予習をしようと思っていたのに、何にもできずに到着してしまいました。

お話の内容は、地震のときの様子、家族の一員として、地域の一員として、社協の職員としての対応や避難所の様子、ボラセンでの活動での問題や反省点、現在の様子と、今までを振り返って思ったことなど、私が体験したことや思ったことをありのままにお話してきました。
思いっきり緊張したのですが、いざ話し始めると時間はあっという間に過ぎてしまい、2日間とも最後のあたりは少しスピードを上げて話してしまったりもしましたが、何とか無事に終了しました
この依頼を機に、もう一度発災時の対応やボラセンの活動を振り帰ることができ、新たな気づきだったり反省だったり、いろいろと勉強させていただきました。
いい機会を与えてくださり、本当に感謝です。

・・・でも、こんな緊張はもうしばらくは味わいたくないなぁ・・・

帰ってきたら、久しぶりのの一人旅の疲れ(・・・のほかにも緊張疲れとか、の疲れとか・・・?)がどぉ~っと出て、昨日は布団に入ったとたんに

今日も頭がぼぉ~としたまま1日が過ぎてしまいました。

・・・がっ!!! なんと、今日は来月発行予定の西山のミニコミ紙の第1稿締切日!原稿はほとんど真っ白・・・。
明日の朝イチで送れるよう、これからがんばりまぁ~す





もったいない!の巻

2008-01-17 22:15:16 | Weblog
今日は、災害ボラセンでお世話になった鳥取のYさん、Mさんが雪にもまけず西山に来てくださいました。
今の西山の様子など上手にお話できればよかったのですが、思いつくままに普段気になっていることや、グチなんかをお話してしまい、聞いている側はとっても大変だったんじゃないかとちょっと反省・・・
でも、話しているうちに自分の気持ちの整理ができたり、Yさん、Mさんの話を聞いている中で、「こうしたらもっとよくなるかも?」という案をお聞かせいただいたり、今日の午後はとっても有意義な時間になりました。

その中で一番ずしんと来たのが、「生活支援相談員は2年という期間を限られているのだから、時間をもっと大切にしなくちゃ」という言葉。
そうですよね。期限があるのはわかってはいたけれど、こうしているうちにその期限がどんどん近づいてきているということの認識はあんまりなかったかもしれません。それに気がついたら、何だか今までなんとなく「また明日があるから・・・」と思って過ごしてきた日々がすごくもったいないことをした気持ちになりました。

明日から、もっともっと貴重な時間を有意義に使わなくちゃ。

そして、災害ボラセンが閉所した後もこうしてまたに来てくださる人がいることに感謝です。
これに懲りず、また来て下さいね

除雪日和の巻

2008-01-15 22:25:07 | Weblog
3連休の後はやっぱりグダグダとしてしまいます。寒さに負けずに、娘2号の学習机を注文しに行ったりしたのですが、やはり最終日はコタツに入ってごろごろ・・・。おまけに最近は人生最大の甘いもの食べたい期に入っているので、ごろごろ状態は、ウエイト的にかなり危険です・・・。

さてさて、今日も高柳支所へ。連休でだいぶ雪が積もったので、あたり一面白一色の世界です。今週末に開催される除雪ボランティアワークショップに、除雪体験ができるかどうか、先週まではちょっと心配だったのですが、その心配はなくなりました。でも・・・今度は参加者の集まり具合があまりよくないようです。
興味のある方、ぜひお越しくださいませ。まだ、申し込みは間に合うようですよ!

先週に引き続き、長野市社協さんの研修の原稿づくり。何とかこんな感じで・・・というところまで作り上げ、明日までよぉ~く熟成させて(・・・というか、明日また眺めてみて)修正して、しゃべる内容を考えて完成させようと思っています。

連休の間、寝る前に布団の中で「こんなことしゃべろう」と考えていたのですが、朝起きるとその半分くらいはどこかに消えていってしまうんですよね。
以前はメモを取れるように枕元にメモ帳を置いていたのですが、あんまりにも汚い字で読めないことばっかりだったので、やめてしまいました。
でも、布団の中って結構いいアイデアが浮かぶんですよ。

本当に、忘れないようにする方法が知りたいです。どなたかいい方法があったら教えてください!!

肩こった~の巻

2008-01-10 21:37:16 | Weblog
今日は高柳支所勤務。
朝起きたら、我が家の周りはうっすらと白くなっていたので、「これはきっと高柳は積もったぞぉ~」と張り切って雪用ブーツをはいて出勤しました。

着いてみたら・・・ブーツじゃなくてもよかったみたい
朝から期待はずれの1日でした。

再来週に長野市社協さんから「災害時の職員の対応について」お話してほしいという初の依頼!が来ているので、その原稿を作ろうと思い、西山から大量の資料の山を持っていったのですが、資料を最初から読み返してみると、忘れていたことがたくさん思い出されてきました。
「あ、そういえばこんなことあったよね~」とか「このころはこんなことで悩んでたんだよね~」とか・・・。
そんな感じで読み返していたので、本来の目的の原稿作りになかなか取り掛かれず

おまけに、原稿作りと並行して、たまっていた単純入力作業も持ってきていたので、それで気分転換を図ろうとしたんですが、単純入力作業を久々にやったせいか、何だか今日は肩がこりました・・・

でも、今日の振り返り作業のおかげで、なんとなくですが、こんな感じのことをおしゃべりしてこようかな・・・というものが出てきたかも。

ああ、明日こそひらめきの神様が降りてきてくださいますように・・・


小さなことからコツコツとの巻

2008-01-07 21:41:33 | Weblog
土日にしっかり充電したおかげで、今日の朝の目覚めはいつになくバッチリしっかり仕事するぞぉ~と張り切って西山へ

金曜日にアクセス失敗していた決算見込み書もお局まめこさんのおかげで何とか完成していたので、今まで「ちょっと落ち着いたら手をつけよう」と思っていた会員台帳の整理や共同募金の実績のまとめやらに取りかかりました。
支援員さんは3人とも訪問に出かけて私一人の事務所だったので、珍しく静かに黙々と作業に取り組みました。
こういう地道な作業、キライではないのですが、やるぞ!という気にならないとなかなかできないんです。でも、今日は気分もノッたので、ずいぶんと片付きました

夕方は娘たちの歯医者の日だったので、お休みをもらって連れて行きました。
娘2号の奥歯に大きな虫歯の穴が開いているのを発見したのが12月の始め。急いで歯医者の予約を取って、過去2回通ったのですが、どちらも歯医者嫌いの娘2号は泣きまくって治療できず、歯医者さんからも「これ以上泣かれるとこちらでは治療できないかもしれません・・・」なんて言われていたのですが、今日は最初に娘1号が治療したのを見て、ちょっと安心したのか、少々泣きましたが、無事に治療に取り掛かることができました
これでようやく一安心 でも、これからは虫歯を作らないようにしっかり歯磨きさせなくちゃ!!

ぬくぬく、ごろごろ・・・の巻

2008-01-06 21:40:25 | Weblog
今年は4日に出勤したら、また土日のお休みがあり、何だかまだまだお正月気分が続くような感じです。

4日は朝、本所で会長から年頭のごあいさつをいただいたあと、高柳支所へごあいさつ。本所にはなかった雪がだんだん高柳に近づくごとに増えていき、高柳支所の付近は真っ白!
そして、そのあと西山支所へ行ったら、全然雪がなくて・・・。
今まではそんなに感じたこともなかった、柏崎市の広さをこんなところで実感してしまいました。

高柳の清流苑の皆さんも皆さん元気のお正月を迎えたようで一安心。新年会のお茶のみを一緒にしながら、おしゃべりしてきました。
そして西山では、去年のやり残しの決算見込み書の作成にようやく取りかかり、夕方までに何とか完成したので、本所のサーバーにあるファイルに入力しようとしたら、ファイルが開かず、結局入力出来ず・・・
西山はまだ光回線が来ていない地域なので、大きなファイルは開きにくいんです。それをうっかり忘れてしまいました。仕方ないので、また月曜日に持越しです。

支援員さんたちは年末年始も交代で出勤して、この土日も出勤しているのに、私ばっかりお休みしているようで、ちょっと申し訳ない気持ちですが、でも、しっかりお休みさせていただきました!
2日間とも一歩も外に出ず、娘1号の書初めの宿題を一緒にしたり、年末に借りたDVDをまとめて見たり、お昼寝をしたり・・・とホントにぬくぬくとあったかい家の中でごろごろと過ごしました。

これですっかり充電完了!!明日からがんばるぞぉ~!!


あけましておめでとうございますの巻

2008-01-03 21:33:36 | Weblog
激動の2007年も終わり、新しい年になりました。
今年もどうぞよろしくお願いします。

去年の年末はこのブログ、全然更新をしなかったので、ちょっと振り返り・・・(笑)

28日は神戸から餅つきボランティアさんが来てくださり、いきいき館の前でお餅つき。薪ストーブでもち米を蒸して、石臼で餅つきという初めて見る光景にちょっと驚き! うす曇でちょっと寒かったので、薪ストーブで暖を取りながらおしゃべりするのもなかなか風情がありました。
餅つきも、ボランティアさんだけでなく、地域の方が積極的に協力してくださり、みんなで一緒に・・・という雰囲気がすごく伝わってきて、とてもいいイベントになりました。

そして30日は毎年恒例のおせち料理の配達。西山地区でふれあい給食サービスを利用していらっしゃる方にお渡ししてきました。私が配達に出るのは久しぶりだったので、皆さんお変わりなく元気に過ごしていらっしゃる様子にホッと安心。
「寒いのにご苦労様。ありがとうね~」と喜んでいただいた様子でした。
利用者さんの中には一人で新年を迎える方もいらっしゃるので、配達したおせちで少しでもお正月気分を味わってもらえるといいな・・・と思いながら配達してきました。

そして、31日から今日まではお正月休み!今年もやっぱり家でごろごろしながら過ごしました。

・・・そんな感じだったので、明日から仕事に行くのがかなりつらいですぅ~

年末にやっておかなくちゃいけなかった決算見込書、結局手付かずのままだったのを今ごろ思い出し・・・ 

明日から心を入れ替え、がんばりまぁす・・・。