支所の奮闘日記

柏崎市社会福祉協議会西山支所の活動を紹介します。

はじめての出張

2008-07-31 09:44:18 | Weblog
おはようございます
ニッシー3号です。

今日は、3号初めての出張です。(はじめてのおつかい、みたいです(笑))
本当はお弁当の回収日なのですが、いきいきっちが代わってくれました。
ありがとう。いきいきっち
来週はいきいきっちが初めての出張です。

  出張


『仕事のデキるビジネスマン』みたいな響きがカッコイイです(←イメージ先行)

内容は「平成20年度日常生活自立支援事業 生活支援員・市町村社協担当職員研修会」です。
いただいた資料のタイトルをそのまま書き写してみました(笑)

え~~っと・・・・
ん~~~っと・・・・・??

とにかく寝ないようにがんばります(笑)
それでは長岡まで出張に行ってきま~~す

夏休み ま・ん・き・つ・よ~

2008-07-30 17:03:39 | Weblog
夏休み明けのいきいきっちです

ぎおん柏崎祭りに合わせて取らせてもらった夏休み。
満喫してまいりました

民謡街頭流しに始まり、港町市民プール(名前がよく分からず、違っているかも・・・)、たる仁和賀、花火大会、アクアパークのプール、小学校の個別面談。
うぅ~ん。盛り沢山にこなしました
贅沢を言えば・・・子供の宿題を見れなかった
そこはかなり重要課題だったのに・・・
夏を凝縮したような夏休みでした。



民謡流しは比角子供育成会さんの方で初めて参加させてもらいました
実家の方では民謡流しの参加はなかったし、今までの職場での参加はなし。
柏崎の住民でいながら恥ずかしいことに今年初めて。
だから踊れない(ただの言い訳なのですが・・・
もっと皆が(一緒のお母さん達)踊れないのかと思っていましたが、何度か出ていられる方や、小学校の時に練習したとか以外に皆は華麗な舞。。。。

最後の最後まで柏崎甚句踊れなかった
来年はちゃんと練習してから参加しようっと。


たる仁和賀も地区での参加。
以前は参加していなかったらしいのですが、子供達にも御神輿を担がせてあげたいの声から今の参加に至っているそうです。
しかし今年の子供の参加は少し少ない様な・・・
うちの子供も仲良しのお友達が来ていないからと
「帰っていいよ」と言われるのを待っている様にふてくされている始末
『皆がお祭りを盛り上げないでどうするの。お祭りがなくなっちゃうよ。』と、社協に入ってからの知識を総動員して説教などをしてしまいました
私自信も地区運動会 なんとな~く自信がなくて参加にしなかったのに・・・・








満員電車。

2008-07-28 11:38:59 | Weblog
本日もいきいきっちは夏休み中です。
ひとりはさびし・・・ ニッシー3号です。

皆様、26日(土)の花火大会へはお出かけになりましたか?
私も((を存分に堪能してから))行きました(笑)
やっぱり夏は花火ですね~~。楽しませてもらいました。

帰りは、26日だけ特別に運行される臨時列車に乗って帰りました。(ご存じでしたか?とっても便利な臨時列車。)
2年前にもこの電車を利用したのですが、この日ばかりは柏崎駅にたくさんの人があふれかえり『渋谷駅』と化します。

さぁ、今年も渋谷駅へ、なんてのんきに歩いていると・・・・
とんでもない数の人が駅方面へ向かって歩いているではないですかっ
明らかに2年前を上回る人が駅を目指して歩いています
どう見積もっても、この人たちすべてが電車に乗りきれるとは思えません。

大変です
このままではオシャレな『渋谷駅』から『インドの列車』になってしまいます。
外側にも人がビッシリしがみついてる、あのインドの列車です。(どんなイメージでしょう・・・)

こりゃ大変!と、なぜか走って駅へ行きました
酔っ払いの妄想、爆発です(笑)

とにかくすごい人でギュウギュウづめでしたが、なんとか電車の外にしがみつくこともなく帰ることができました。(当然です。)

本当にたくさんの人が花火を見に行ったのですねー。
皆の復興に寄せる期待の大きさを見たような気がします。
来年もまた、盛大に開催されるといいですね。

コミセンまわり。PARTⅢ

2008-07-25 14:52:48 | Weblog
今日からいきいきっちが夏休みです
ひとり淋しくニッシー3号がお送りします  

今日は「TOUR de コミセン2008」のファイナルです。
(できるだけカッコよく言おうとして失敗してます?)

そうです。3日目にして早くも最終日です(笑)
O谷常務のお供も今日が最後です。
(それにしてもO谷常務の名前、よく出てくるなーー

まめ隊長にお留守番をお願いし、中川コミセンと別山コミセンへ。
中川コミセンはちょっと高台にあって見晴らしがいいんですよ。
ただ、そこへ上がるまでの坂がなかなかの心臓破りで。(笑)
車で行ってホント良かったです
西山には6つのコミセンがあるのですが、それぞれの集落の色、と言いますか、個性を感じました。
今度はまめ隊長が出動されるそうなので、その時はもう一度お供したいと思います。

明日は、ぎおん柏崎まつり最終日の花火大会ですね。
(「こちらも最終日かぁ、、、」なんてコミセンまわりと一緒にしたりして
皆さんお出かけになりますか?
海面に映る花火、とってもキレイですよね。
土曜日ということもあり、さぞ混むのでしょうね。晴れますように。
私はどちらかというとに力を注ぎがちですが(笑)ちゃんと花火も見ま~~す。

お弁当回収

2008-07-24 16:59:34 | Weblog
いきいきっちです
今日は民謡街頭流し。私も地区の団体で参加させて頂きます。
何分にも初めてで・・・どうなることかとちょっと不安。。。

まっいい汗をかくつもりで踊ってまいりま~す

今日は一週間に一度のお弁当回収の日。
雨の合間をみながらいざ回収へ。
「おはようございます。お弁当回収に来ました」と、玄関脇のお弁当を取ろうとしたら・・・・
ぎゃ~頭に頭に何か付いた
もしかして・・・くもの巣だ。。。

鏡が無いため、くもの巣は取れないし、頭に蜘蛛がいないか恐いし暑いし
しばし奮闘してしまいました。


次の場所は地震の為、道路の被害がひどく、その上道が狭いため、田んぼ道に鉄板を敷いて迂回路にしてある所を通っていくお宅。
利用者さんのお宅に到着するには結構長い鉄板迂回路に、ただのたんぼ道の迂回路、2箇所を無事乗り切らなくてはなりません。
今日は昨日の雨のせいで田んぼの用水路の水嵩もかなり多く鉄板に届きそうな位。
鉄板の上では重機が作業をしているし。
ここで落ちたら・・・
○谷常務に叱られるその強い思いだけで乗り切ってきました(笑)

今日は西山のお弁当回収の奮闘ぶりをかなり大げさに(笑)書いてみました。

コミセンまわり。PARTⅡ

2008-07-23 17:10:09 | Weblog
○谷常務とのコミセンまわりPARTⅡです。
今日はいきいきっちでした。

今日は石地コミセンと大田コミセンに。
○谷常務からコミセンの運営の持って行き方などの話もあり、私にとってもとても興味深いものでした。
ただ残念なことに、コミセンでどんなに頑張っても補いきれない、少子高齢化。
西山小学校は全校で19人の生徒
私自信小学校の子供を持つ親なだけに、せつないものを感じました。
そんな話からセンター長さんが
センター長さん 「子供もそうだけど、嫁がいね~からの。」
主事さん    「嫁に行ったって話は聞きますが、来たって話はここ何年も聞いてないですよね。」


ええええ~ 何年も。。。。。
深刻な問題です。

そういえば、西山支所に配属になってから、時々・・・
「○○さん(いきいきっちのことです)変なことを聞くようだけど、結婚しているの?
と、何度か聞かれました。
「もぉ~こんな子持ちにそんなことを聞いてくれるなんてやだ~独身の歳に見えちゃた~
と、初めは気をよくしておりました。
が、歳は聞かれず結婚しているか、していないかを聞いてくる。
もしかして嫁不足?と、考えたこともありましたが、今日の話で見事的中。

社協で西山版お見合いパーティーをする事が、地域福祉になる日がくるのでしょうか(笑)


連休の20日。ぎおんの御神輿を町内の人に見せる町内まわりがありました。
昨年の震災はちょうど町内まわりの途中で起きました。
一年経ち7月16日は普通に過ぎましたが、私にとっての震災一年は町内まわりの日だった様です。
私は下の子どもと、どんGALAに出る為長男一人での参加。
家から町内まわりの様子がところどころ見えることもあり、同じ場所に近づくにしたがい、知らず知らずに不安になり、「子供の所に行かなくては」って考えていました。
はっと我に返りましたが、一年を実感しました。
何事もなく過ぎて本当に良かったです。

そうそう”どんGALA”楽しんで来ました
ただ、即席私の踊りの為、笑顔はなく、蝋人形の様だったと思いますが・・・





コミセンまわり。

2008-07-22 14:37:20 | Weblog
梅雨明けしましたね!
海などへ出かけられた方もいますでしょうか?
こちらは3連休明けでボーっとしています、ニッシー3号です

本日は、連休明けの頭には少々試練の(笑)コミセン回り1日目。
O谷常務のお供として出かけました。
「老人車で来たよ」という常務に、「O谷常務の車ですか??」と聞き返した私。
駐車場に行ってみると、そこには『老人クラブ連合会』と名の入った社協車が。
・・・・・ あ゛。

 × 老人車=O谷常務の車
 ○ 老人車=老人クラブ連合会と名の入った車

ですよ!(笑)
あわわ、、、し・・・失礼いたしましたっっ

二田コミセンと南部コミセンへお邪魔したのですが、二田コミセンは出来たばかりのようで、とぉ~~ってもキレイな施設でした。
密接なつながりがありながらも、普段なかなかお会いする機会のないコミセンの方々とお会いできてよかったです。
これからもよろしくお願いします。
コミセン回り2日目の明日はいきいきっちです。よろしく、いきいきっち

ご無沙汰してしまいました

2008-07-18 15:41:16 | Weblog
こんにちは。
いきいきっちです。

7月8日の合同昼食会、11日の子育てサロンとイベントが続き、その上子育てサロンの運営に素人の私はちょっと悩んでしまい・・・
子育てサロンの悩みから・・・
社協としての私はサロンで何をしたらいいの?
社協ってなに?
地域福祉ってなに?
と、どんどん深みにはまって行き

3号に「たまにはブログどぉ~おぉ♪」の問いかけにも
いきいきっち「・・・・・」


今ブログ書いたら”愚痴”と”放送禁止用語”のオンパレードになりそうで、書ける自信がなかったのです。

実は私嫌なこと、つらいこと、本当に落ち込むとそのことを言葉に出せなくなってしまうのです。
「話さなくては・・・」と、思いながら どう切り出していいのか分からなくなってしまいます。
以外に繊細なんです

声に少しづつ出し、まめ隊長、にっしー3号に助言をもらったり、励ましてもらったり



そんなことを書いていたら、先日支所を訪れて下さった大谷常務の言葉がふと頭をよぎりました(決してごま擂りコメントではないですよ

・まずは自助次に共助。最後に公助。
・声を出す。
でした。

確かに
そんな弱い人間だから出来ることもあるんだと今は

明日から『どんGALA祭り』
子供と一緒にりずみっこで参加です。
今の気分は・・・「たいへ~ん辞めときゃよかった
でも出場したら多分
楽しんで来たいと思います

おしゃれ。

2008-07-17 14:35:50 | Weblog
梅雨明けしたのでしょうか?
暑くなりましたね。
こんにちは。ニッシー3号です。

今日は、そう。完全装備でお弁当の回収に出かける日です。
いつものように帽子、手袋、黒メガネで出かけました。
最近は暑くなってきたので、お弁当の利用者さんもお家の窓や扉を開けたままにしていることが多く、回収に伺うと姿をお見かけするようになりました。
ヌーっと現れたを見て、たいがいの利用者さんは「ギョッ」という同じ反応をされます(笑)
通報まではされないので良しとしましょう
なぜか「こんな格好ですみません。」と謝りながら回りました(笑)

回収が終わり、いきいき館へ戻ったら、ちょうど会った市役所の職員さんに「お前、なんだそれ。」と聞かれたので、「ビジュアル系です。」とお答えしました(笑)
すべての装備を外し(笑)、仕事に戻ると、いきいき館にいらっしゃるシルバーさんに「さっきのあれ、3号さんだったの??やだわぁ、誰だか全然分らなかったわ。」と言われました。

・・・・・・
私は今まで、あのフル装備を、『紫外線と戦うおめかし』と位置づけていたのですが、どうやら世間一般では『変装』と呼ぶらしいです(笑)
それにしても、本人と気付かれないくらいのおめかしって・・・・

きょうという日。

2008-07-16 09:05:56 | Weblog
こんにちは。ニッシー3号です

今日はまさに、あの中越沖地震から1年、という節目の日ですね。
皆さんはどんな気持ちで今日という日を迎えられたでしょうか。
あの日から1年という時間を、どんな風に過ごされてきましたか?

私もいきいきっちも昨年の今日はまだここにおらず、違うお仕事をしていて、それぞれが違う場所で復旧に向けて頑張っていました。
そして、ここいきいき館はかすみん先輩など、今とは違うメンバーが大変な思いをしながら守って来られたことと思います。
そう思うと、1年という時間の流れは大きいですね。
皆さんの周りもこの1年で何か大きく変わりましたか?
変わらないことと言えば、あの時も今も、周りの人たちに支えられているということでしょうか。
今ここに自分があることに感謝し、これからも前進したいです
みんな、いつもありがとう