支所の奮闘日記

柏崎市社会福祉協議会西山支所の活動を紹介します。

完了しましたっ (^-^)>

2012-11-30 17:30:32 | Weblog
こんにちは。ニッシー3号です

今日で11月も終わり。。。
明日からいよいよ師走突入ですね。
12月は、クリスマス やら、新年の準備 やら、大掃除やら年賀状書きやらと、イベント盛りだくさんのためか、あっという間に過ぎてしまうと思いませんか?
あぁ、、、大変。もうすぐ今年も終わってしまう~~

そんなわけで。
師走が来る前に、できることをやっておこう!ということで、
本日、ケアプランセンターの公用車のタイヤ交換をしました

午前中、とてもよい天気で、なんともタイヤ交換日和
一人張り切る3号 の制御役として、ケアマネさんも付き合ってくださいました(笑)

2人でフフ~~ン と楽しく 作業していると、通りがかった方々が驚いて次々と声をかけてきてくださるんです。
「えぇ~~~っ!!女性2人でタイヤ交換しているの???」 とか
「スゴイねぇ~~~  や
「支所長さんが来てやってくれないの?」 ← 笑 などなど・・・。

そーかな?タイヤ交換なんて簡単ですよン
と思うのですが、皆さまはどうですか?
やっぱり3号はオジサン、ということか

ただ・・・。
タイヤ交換していて困るのが、私たちのユニフォームであるジャージ、袖口のゴム編みの部分が
こともあろうに「白色」なんです(笑)
タイヤを持ったり、地面に手をついたり・・・
美白を維持するのは困難です(笑)
真っ黒な袖口の3号を見つけてもそっとしておいてね
袖口の美白については、これから帰ってゆっくり考えたいと思います(笑)

それでは皆さま、暖かくして、素敵な週末をお過ごしください

冬の使者

2012-11-28 17:30:20 | Weblog
こんにちは。ニッシー3号です

最近、朝の通勤時に、頭上を白鳥の隊列が横切っていくことが増えてきました。
白鳥たちの目的地(大池)はすぐそこなので、案外低空飛行していて、その下を車で通過するのはなかなか迫力があります。(車にぶつかることはありませんので大丈夫です。)
こんな景色、街中ではなかなか見られないと思うので、西山に通っている醍醐味だな~ とこの時期が来るたびにうれしくなって、誰かに自慢したくなっちゃいます。
真っ白な冬の使者が、優雅に頭上を飛んでいる。。。いいでしょ~~~ (笑)

本日、仕事で西山を回っている時、白鳥の飛来で有名な、長嶺の大池の前を通ったのですが、たくさんの白鳥が来ていました
20~30羽はいたと思います。
そして、今回もデジカメを持っていなかったので、例のパカパカ携帯で(笑)またまた激写しました。

 水面の輪が美しい・・・

・・・相変わらずの結果ですみません
これでも結構良く撮れた方です(笑)

私がカメラを向けると、チラ とこっちを見て、スーーーーっと寄って来てくれたではないですかっ
人に慣れているのかなぁ?
心なしかポーズを取っているように見えなくもない。。。
近くで見ると、本当に大きいですね。
子どもたちが見たらもっと大きく見えるんだろうなぁ。
鳥とは思えない大きさです(←それ言っちゃう?笑)
きっとエサをくれると思って寄ってきてくれたのだと思いますが、

「ゴメンよ。オジサンは白鳥おじさんじゃないから、何にも持ってきてないんだヨ・・・。」

と白鳥に謝って帰ってきました(笑)

白鳥とともにたくさんいるのが、鴨。
鴨の方がいっぱいかな?



なんだこれ。ボワボワすぎる・・・
もはや何が写っているのか分かりません
西山には美しい景色がたくさんあるので、シャッターチャンスを逃さないよう、今度から外に出る時はデジカメを持って出かけたいと思います

皆さまも、ぜひ白鳥を見にいらしてくださいね。
白鳥の鳴き声って、結構大きいんですよ

こんなところにも!

2012-11-26 17:35:52 | Weblog
こんにちは。ニッシー3号です
3連休、皆さまどちらかへおでかけになりましたか?
行楽の秋。もみじ狩りやレジャーなど秋を楽しまれた方も多いでしょうか?

今年の秋は柿が大豊作とのことでたくさんいただきましたが、こんなところにも柿発見



いきいき館の階段の踊り場です。
この写真は2階から見下ろす感じで撮っていますが、1階から上がる時は見上げるような高い位置にある飾り棚。
いつもここに季節季節できれいなお花を飾ってくださる近所の方がいらっしゃるんです。
どれも見事な大作で、こちらの作品も実物は結構大きいんですよ。
遠くから見たら本物と見間違えるくらいリアルです。
いきいき館が出来た時からずっと、季節ごとにこうして素敵な作品を持って来てくださっているそうです。
誰かに頼まれたわけではなく、ボランティアで・・・  スゴイですね。

こんな風に敏感に季節を感じ、生活の中に取り入れて楽しむ感性は、四季のある国に住む日本人ならではなのだろうなぁと感じます。本当に美しい感性ですね、、、

皆さまも、いきいき館にいらした際は階段の上をご覧くださいね。
次にいらした時は、もう作品が変わっているかも~~

さてさて。
今日は3連休明けの月曜日ということもあって、みなさんちょっぴりお疲れモードで子育てサロンの自由遊びに来てくれる人は少ないかな?と思っていましたが、とんでもない!
今日もた~っくさんの小さな恋人たちが元気に遊びに来てくれました アリガトー
みんなどんどんおしゃべりも上手になって、たくさんお話ししてくれてオジサンとっても楽しかったわ
先日こちらでご紹介した木製の ツリーにも気づいてくれて嬉しかったなぁ。
(「見て~。ここにホラ。ツリーがあるんだよ~。」と誘導した気がしなくもないケド。。。笑
また楽しく遊びましょうねっ
まだ来たことのない方もぜひいらしてくださいね

今年も登場♪

2012-11-20 17:30:43 | Weblog
こんにちは。ニッシー3号です

今年は、果物の「柿」が豊作のようで、色々な方から「今年は鈴なりよ~。」とたくさんいただいて、秋を楽しませていただいております
大根も豊作のようで、まるで3号の足のように色白で丸々とした(笑)立派なダイコンをたくさんいただいたので、「おでんにしようかな~」「大根サラダかなぁ~」「お鍋かなぁ~~ん 」と食するのを今から楽しみにしております。
皆さまいつもおいしい野菜や果物をありがとうございます。


さてさて。
すっかり冬モードに入った西山支所ですが、来月の子育てサロン(クリスマス会)の準備も始まっておりまして。
物色していたら、色々おもしろい物が出てきました ヘヘヘヘヘ。。。。
「これ、来月使おぅ~~~っと。」
と思いながら準備しておりますので、楽しみにしていてくださいね。

そんな中。
箱の中から出てきたこちら。

  

毎年箱を開けるたびに 「あ~。そうそう。これがあったんだ。懐かしいなぁ~。」 と思い、一気にクリスマス気分にさせてくれる木製のツリー。
今年も支所のカウンターに飾りました

ちょっとまだ早かったかな??
まぁ、でも、少しでも長く楽しみたいですもんね
小さな恋人たちの目に留まるといいな

全長25mの巨大ツリーは、もう少ししたら市役所の職員さんと一緒に飾り付けしたいと思います。
(↑毎年盛って言ってます。笑)
みんなと一緒に飾りつけしても楽しそう~~

皆さまの冬の楽しみは何ですか?

秋から冬へ・・・

2012-11-19 17:30:52 | Weblog
こんにちは。全身ヒートテックにトックリセーター、ウールのひざかけ、足元ストーブに加え、背中にカイロを貼り始めた、ニッシー3号です
真冬になったらどうすればよいのでしょうか・・・?冬がコワイ

そろそろあられが降ったりして、タイヤ交換をされた方も多いでしょうか?
毎年張り切って支所公用車のタイヤ交換をしているのですが、残念なことに(?)今年は新しいスノータイヤに交換していただくことになったため、車屋さんにお願いしました。。。 アリガトウゴザイマシタ

ケアマネさんの車はまだ交換していないため、

「良かったら私やりますよ~~

と意味もなく何度もアプローチしてケアマネさんを口説いています(笑)

さてさて。
少し前になりますが、西山町内を車で走っている時にパッと目を引くきれいな紅葉を発見しました。
1本だけ真っ黄色に輝いている木。
本当に目に鮮やかで思わず車を停め、持っていた携帯で写真を撮りました。


   


パカパカケータイで撮ったボヤボヤ写真をどうぞ(笑)
なかなかいい感じに田舎の風景です

先日、この写真を撮ってから一週間もしないうちに、同じ道を通ったのですが、黄色い木が跡形もないっ!!!

どこへ行ったの??? あれは、、、夢・・・・だったのか???

と思い、よく見たら、なんと葉っぱが全部落ちてしまっていました。
紅葉って、本当にあっという間なんですね。ビックリしました。
写真にはうまく収まらないし、あっという間に散ってしまうし、肉眼にしっかり焼きつけないといけない、「儚き自然」なんですね・・・

季節は秋から冬へ。
西山支所も、今おせち料理配達の準備などをしていて、すっかり冬モードです
冬モード全開なのは、3号の服装だけではなかったようです。。。 ヘヘヘ

今日は何の日?

2012-11-15 16:45:49 | Weblog
こんにちは。ニッシー3号です

昨日の新潟は大荒れのお天気でしたね。
ここいきいき館でも、夕方「さて、そろそろ帰るべー。」と支度をしていた時、
ドドドドドーーー!!!とものすごいカミナリ の音がしたと思った瞬間
バツンッ! と停電し、真っ暗になってしまいました・・・

そして、何がなんだか分からない警報音やら音声やらで「ピー!ピー!ピー!○○の異常が発生しました。現場を確認してください。」が館内にエンドレスで流れはじめ、非常灯はパカパカと点滅し・・・ ギャフン!

結局、あっちの業者さんやら、こっちの業者さんやらに電話をして駆けつけてもらい、お世話になるだけなってようやく家路につくことができました

そうしたら今度は、外に出た途端、道路が真っ白!!!

あられが積もっているではないですかっ!!!!
普通タイヤのわたくしは、ソロ~~~ ソロ~~~ っと帰りました。。。

いやぁ~~~、自然のチカラはすごいですね(笑)


さてさて。
皆さま。今日は何の日かご存知ですか??

え?自分の誕生日?

それはおめでとうございます  (笑)

今日は、11月の第3木曜日・・・。

そう

ボージョレーヌーヴォーの解禁日です

最近では、価格競争が激化し、低価格で販売される傾向にあるようですね。
500円を切っている、なんて聞きましたが、本当でしょうか?
ワンコインで買えるなら10本くらいまとめて買いたい・・・(笑)
入れ物も、ビンではなくペットボトルだったりして、なんだか不思議な感じです。
たまたま日本は時差の関係で、本国フランスより早く飲めるということでお祭り騒ぎになっていますが、皆さまもお試しになりますか?
コンビニやスーパー、激安店など、色々な所で買えるので、普段あまりワインを飲まれない方もこの日ばかりは飲んでみる、なんてお家も多いでしょうか?

さて。
わたくしもバッカスが微笑んでいるので、帰って早速試したいと思います
皆さま、素敵な夜を・・・ tintin!

100まで元気に☆

2012-11-14 17:35:19 | Weblog
こんにちは。ニッシー3号です

昨日は、いきいき館で今年度2回目の、ひとり暮らし高齢者昼食交流会が開催されました。
夏に行われた交流会は高柳と合同でしたが、今回は西山にお住まいの方のみでの交流会でした。
毎年、夏(合同)と秋(単独)に開かれる交流会。
秋の方で一番心配なのがお天気です。
お家の近くまでお迎えに行くとは言え、外で待たなければならない方もいらっしゃるので、せめて送迎の時間だけでも晴れて~~~  といつも願うのですが・・・。

今回は、雨男ですっかり有名な、支所長が送迎を担当してくださるしな~~~
と心配していたものの(冗談です )朝のお迎え時はバッチリ晴れました

やっぱり、参加者の皆さん、晴れ女・晴れ男だわ~~

・・・・と、思っていたのですが。。。

午後になって、次第に雲行きが怪しくなり、とうとう雨が降ってきてしまいました・・・。

「あ~~~。。。やっぱり支所長は雨男ですね

と、しっかり支所長のせいにすることを怠らず(笑)
楽しい一日を過ごしました

今回も新しい試みを色々取り入れさせてもらいましたが、
3号も参加した 『押花絵体験』 がとても印象的でした。
講師の方がお一人分ずつきちんと材料を用意してきてくださり、丁寧な指導のもと素敵な作品を作りました。


シールのついたお花をハサミで切り取って・・・
   男性も一生懸命挑戦してくださいました
      思い思いに台紙に貼って仕上げていきます


これ、性格が出るな~~~と思ったのですが、
とっても几帳面にハサミで切る方、台紙に貼る時よーーーく考えて配置を決める方などいらっしゃるのですが、
3号はモチロン、ザックリとハサミでバサバサ切り、な~~~んにも考えずベタベタと台紙に貼る。というおおざっぱ丸出しでした
他のテーブルの方の作業も気になって席を離れてウロウロ見て回っている間に、私の作り終わった物がいつの間にか 「先生の作った見本」 として皆さんに回覧されており(笑)
気づいたら 「先生」 と呼ばれることになっちゃっていて・・・(笑)

オイオイオイオイっ!!!!とツッコミを入れたくなりました(汗)

ちなみに、センセイと呼ばれた私の作った作品は、愛情をたっぷり込めて常務理事へプレゼントさせていただきました(笑)
(確かさっき、おおざっぱに作ったっ・・・○Σ▽?#%&)

今週金曜日は、高柳も交流会が開かれるそうです。
高柳は役者ぞろいなので、さぞおもしろいことをするんだろうなぁ~~~。
あぁ、、、私も見に行きたいっ(笑)

今回、お手伝いいただきました民生委員の皆さま、常務理事、支所長、ケアマネさんなどなど・・・
多くの方々のご協力に感謝します。ありがとうございました

高柳の皆さまも素敵な交流会となりますように

1日8秒。。。

2012-11-09 16:50:13 | Weblog
こんにちは。ニッシー3号です

今日は月に一度のお楽しみ、子育てサロン 『リトミック』 が行われました

最初はグーパー運動をしたりしながら、徐々にスキンシップへ移っていきます。
ママやおばあちゃんのお膝の上でガタゴト電車  や、ビュンビュンロケット (スネにこどもを乗せてビューンと高くする) など体を使った遊びが続きます。
これ、見ためはグラグラして危なっかしい感じがしますが、実は、小さな恋人たちは無意識のうちに、ゆらゆら揺れる身体を、なんとか上手くバランスを取ろうとするんですって!
キャッキャと喜ぶ恋人たちの声が  楽しそう~~~。

    おててとおててをタッチ 

あぁ~~~。。。いいなぁ~~~。。。いいなぁぁぁぁ~~~。。。この光景
あぁ、、、なんて幸せな風景なんだ(笑) 

他にも、道具を使った遊びもありました。  

 好きな色を選んで・・・っと。

 んん??何色の世界が広がっているかな?

きれいな色のふわふわ布をかぶってみたり、グルグル振ってみたり、遊び方は無限大。
先生が誘導しなくても、恋人たちは自由に遊びはじめます。さすが

このふわふわ布、先生は小さな恋人たちに

「みんなの好きな色を1つ取ってね。」

と言った後に

「ママやおばあちゃんの分も1つ持って行ってあげてね。」

と誘導したのですが、ここで色々な個性が。
ママやおばあちゃんの好きな色を選ぶ子、自分の好きな色を選ぶ子、自分とおそろいの色を選ぶ子、など。
これもきっと「誰かのために物を選ぶ」という“ 無意識 ”に刺激を与えているんだなぁ~~と思いました。
い~~ぱい触れあって、思いのままに身体を動かして、ママやおばあちゃんの愛情をたっぷり受け取った恋人たちの笑顔はひときわ輝いていました
こどもは本当にスポンジのようにあっという間にたくさんのことを吸収していきますね。。。


最後に。
先生がおっしゃっていた言葉です。

1日8秒だけこどもをギュッと抱きしめてあげてください。

それではまた来月元気にお会いしましょうね~~~
みなさま、幸せな週末を

避難訓練

2012-11-07 17:30:11 | Weblog
こんにちは。ニッシー3号です

他よりも気温が低いここいきいき館では(笑)
館内暖房はまだ入っていないものの、足元の小型ストーブはすでに大活躍中です
(吹き抜けのある広い館内はあまりにも寒いため、1人1台足元ストーブがあるのです。)
ちなみに、3号はトックリセーター +ウールのひざかけ +足元ストーブ ですが、一緒にいるケアマネさんは、ひざかけなし、ストーブもまだ使っていません。
ついでにバラしちゃいますと、割と最近まで半袖でした(笑)
暑さにも、寒さにも強い感じです。

この違い、、、根性の有り・無し、ですか? そんな気がする・・・

さてさて。
3号と同じく寒がりな方は、すでにお家でも暖房器具を使っていることと思いますが、この季節、火災予防にはより一層気をつけなければなりませんね。

本日、いきいき館では、毎年恒例の消防訓練が行われました。
今回は、消防訓練の他に、AED講習も行われました。
AEDの練習は何度か経験しているものの、いざ本当に使う時が来たら、慌ててしまい、AEDの存在さえも思いつかないかも ・・・なんて思いました。
ご存知ない方も多いかもしれませんが、いきいき館にもAEDは設置されています。
西山支所の事務所の目の前に、、、(笑)
消火器と、AED。。。
いつでも使えるように、こうして年に二度、訓練をすることは大切だなぁ~~と実感です。
どうしても忘れてしまいますからね。

そして、大切なのは、「大きな声を出す」 ことです。
『火事だぁ~~~!!!』 とか 『倒れている人がいます!!!誰か来てくださいっ!!!』 とか
助けを呼ぶのが重要だそうです。

本番が来ないことを願いながら、真剣に訓練を受けた3号でした・・・

思いのままに・・・

2012-11-02 17:30:40 | Weblog
こんにちは。ニッシー3号です

めっきり寒くなってきましたね  風邪などお召しになっていませんか?
昨日、福祉センターに行ったら、多くの職員がマスクをしていて、風邪率が高かったです。。。
先日、まめ隊長が夕礼で
「みなさん、風邪をひかないように、パンツを脱いで寝ましょう!
と声を大にしておっしゃっていましたので、皆さまもぜひ実践してみてください(笑)

3号は、冬の最強アイテム、神器と言ってもいいかも、、、

 トックリセーター  が登場しましたっ ムフフフ


これ着ちゃったら最後。
もう脱げません。
「まだ早いかな~。」と思いつつ(←いちおう思った)、やっぱり寒さには勝てず着てしまいました。
たぶん、これからは、いつ会っても、どこで会っても着ていると思いますので、「よっ!トックリ!!」と声をかけてやってください

ちなみに、「トックリセーター」が分からない方のためにご説明しますと(笑)、「タートルネックセーター」のことです。
トックリ=徳利 ですね。


さてさて(笑)
月に一度のお楽しみ、11月の子育てサロンのお知らせです

 日 時 11月9日(金)午前10時~12時
 会 場 西山町いきいき館
 内 容 リトミック
 参加費 親子1組200円

リトミックとは、音楽と身体運動を一体化させたもので、音楽を聞いて、感じたままに動いてみることで、集中力や、感情・感覚に働きかけると言われているそうです。
何だか難しそうに聞こえますが、実際には、優し~~い先生が、子どもたちの年齢などを見ながら内容を考え、楽しく進めてくださいますので大丈夫ですヨ
たとえば・・・
音楽(先生のピアノ)が流れている間は歩いて、音楽が止まったら立ち止まり、一番近くにいた方とこんにちは~をする。とかそんな感じです。(出たっ!大ざっぱ!!)

寒くなってきましたので、暖かくしておでかけくださいね。
皆さまのお越しをお待ちしております

もみじ狩りに出かけられる方も多いかな?どうぞよい週末を~~